■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■
長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>
まいにちイタリア語('16)入門編「Ciao Italiano! イタリア語へようこそ!」
今月のまとめ(第25課~第36課)
今月の文法事項は規則動詞として「-ere動詞」と「-ire動詞」。不規則動詞として「stare, fare, andare, venire, dare, dire, bere」。そして「間接目的語になる人称代名詞」。まずは規則動詞からおさらい。
Esercizi - 練習ドリル
1.元の文の動詞の不定詞の形[-are, -ere, -ire]を特定し、意味を考えながら指定された主語に合わせて動詞を活用させましょう。(第25~28課)
例)Io vedo Mario domani. [vedere] 私は明日マリオ似合う。
⇒ Loro vedono mario domani. 彼らは明日マリオ似合う。
1)Cosa prendi? [prendere] (レストラン・バールなどで)君は何にする?
⇒ Lei cosa prende, signora? 奥様、何になさいますか?
2)Leggiamo il giornale ogni giorno. [leggere] 私たちは毎日新聞を読む。
⇒ [Io] leggo il giornale ogni giorno. 私は毎日新聞を読む。
3)Quanto pagano d’affitto i suoi genitori? [pagare]
彼の両親は家賃をいくら払っているのだろう? * affitto 家賃
⇒ Quanto paghi d’affitto tu? 君は家賃をいくら払っているの?
4)Quale preferisci, il treno o la macchina? [preferire]
君は電車と車とどちらが好き? * quale[疑問詞]どちら * ma[接]しかし
⇒ Mia preferisce moglie la macchina ma io preferisco il treno.
妻は車が好きだけれど、僕は電車のほうが好みだ。
5)A che ora [voi] chiudete il negozio? [chiudere 閉める]
あなたたちは何時に店を閉めますか? * negozio 商店
⇒ A che ora [loro] chiudono il negozio? 彼らは何時に店を閉めますか?
6)Mio padre finisce di lavorare alle 19.00. [finire 終える]
私の父は午後7時に仕事を終える。 * finire di+不定詞 ~し終える
⇒ Noi finiamo di lavorare alle 19.00. 私たちは午後7時に仕事を終える。
7)In questi giorni io non dormo bene. [dormire]
このところ、私はよく眠れない。 * in questi giorni ここ何日か
⇒ In questi giorni mia madre non dorme bene.
このところ、私の母はよく眠れない。
8)Aprite voi il portone? [aprire 開く]
表門はあなたたちが開くのですか? * portone 表門
⇒ Apre Lei il portone? 表門はあなたが開くのですか?
2.〈 〉内に不定詞を示した不規則動詞を正しい活用形にして、意味のとおる文にしましょう。(第29~32,36課)
1)私たちは家で朝食をとる。〈fare〉
Noi facciamo colazione a casa.
2)マリオとアンナはいつシチリアに行くのですか?〈andare〉
Quando vanno in Sicilia Mario e Anna?
3)私のおじはミラノで弁護士をしている。
Mio zio fa l’avvocato a Milano. <fare> * avvocato 弁護士
4)(それについて)君はどう思う(どんな意見を言う)?〈dire〉* ne=そのことについて
Tu che ne dici?
5)今日、マリーアは授業に来ない(欠席だ)。〈venire〉
Oggi Maria non viene a lezione.
6)私のこの友人は、ワインをものすごくたくさん飲む。〈bere〉
Questo mio amico beve tantissimo vino.
3.下の選択肢に不定詞を示した動詞(規則動詞・不規則動詞)のなかから文意にふさわしいものを選び、正しい活用形にして文を完成させましょう。複数回使う動詞もあります。(第25~35課)
<選択肢>
andare / capire / cercare / dare / fare / parlare
prendere / stare / trovare 見つける / vedere / venire
01)私はしょっちゅうバスに乗る。
Io prendo L’autobus molto spesso.
02)彼らはふだん、タクシー運転手にチップを渡しますか?
Loro, di solito, danno la mancia al tassista?
03)御両親はお元気ですか? ― おかげさまで元気です。
Come stanno i Suoi genitori? - Bene, grazie.
04)サーラ、何を探しているの? ― 鍵が見つからないの。
Cosa cerchi, Sara? - Non trovo più la chiave.
05)やあルーチョ、どこに行くの? ― マリオとサッカーを見に行くんだ。
Ciao, Lucio, dovevai? - Vado a vedere la partita di calcio con Mario.
06)すみません、私はよくわかりません。何とおっしゃいましたか?
Scusi, io non capisco bene. Cosa dice, signore?
07)この女性たちは毎日買い物をする。
Queste signore fanno la spesa ogni giorno.
08)ルチーアは英語を上手に話す(英語がよくわかる)。 * inglese 英語
Lucia parla (capisce) bene l’inglese.
09)私たちのオフィスは広場に面している。
Il nostro ufficio dàsulla piazza.
10)ラウラ、私たちは映画を観に行くけど、一緒に行く(来る)?
Laura, noi andiamo a vedere un film. [Tu] vieni con noi?
4.空欄に正しい前置詞(または前置詞+定冠詞)を補って、意味のとおる文にしましょう。(全課)
1)私たちは徒歩で仕事に行く。
Vado a lavorare a piedi.
2)彼らは車でトリノに出発する。
Partono per Torino in macchina.
3)今晩彼らは一緒にコンサートに行く。
Stasera vanno insieme al concerto.
4)明日、私たちは祖母のところに行く。
Domani andiamo da nostra nonna.
5)君たちは誰と一緒に私の家に来るの?
Con chi venite a casa mia?
6)マリオ、いつ私のところに来るの?
Mario, quando vieni da me?
7)パスタとリゾットとどちらがいい? ― 私はどちらでもOK! 両方とも好きだから。
Preferisci la pasta o il risotto?
- Per me è uguale! Mangio volentieri tutti e due.
8)彼らは彼らの息子たちにお金を渡し過ぎている。
Danno troppi soldi ai loro figli.
5.例にならって《a+人》を間接目的語人称代名詞に置き換えましょう。語順に注意! (第35,36課)
例)私は彼に真実を言う。
Dico la verità a Mauro. ⇒ Gli dico la verità.
彼らは私に嘘を言う。
Dicono bugie a me. ⇒ Mi dicono bugie.
1)私たちは彼女に手を貸す。
Diamo una mano a una mia amica.
⇒ Le diamo una mano.
2)あなた(敬語)にひとつお尋ねします。 * chiedere a+人 人に尋ねる
Chiedo una cosa a Lei.
⇒ Le chiedo una cosa.
3)お母さんは私たちに小包を送る。 * spedire ~ a+人 人に~を送る
La mamma spedisce un pacco a noi.
⇒ La mamma ci spedisce un pacco.
4)マリオはあなたに薔薇の花束を贈る。
* regalare ~ a+人 人に~をプレゼントする
Mario regala a te un mazzo di rose.
⇒ Mario ti regala un mezzo di rose.
5)マリオは私に何もくれない。 * niente 何も(ない)
Mario non dà niente a me.
⇒ Mario non mi dà niente.
6)彼らは君たちによくメールを送ってくるの? * mandare ~ a+人 人に~を送る
Loro mandano spesso e-mail a voi?
⇒ Loro vi mandano spesso e-mail?
7)彼は彼女たちに嘘ばかり言っている。
Dice tante bugie alle ragazze.
⇒ Gli dice tante bugie.
8)私は彼らに絶対嘘を言わない。 * non ~ mai 決して~ない
Non dico mai bugie ai ragazzi.
⇒ Non gli dico mai bugie.
_________________________________________________________
Die 500 wichtigsten deutschen Wörter!
http://www.thegermanprofessor.com/top-500-german-words/
今日放送された「ウィーン ニューイヤーコンサートに乾杯!~音楽の祝祭を100倍楽しむ方法~」で、ナチスとニューイヤーコンサートの関係に触れていましたが、このことをNHKがお正月のニューイヤーコンサート関連の番組で取り上げたのは初めてではないでしょうか。ナチスのことを楽団長にもインタビューしていましたが、興味深かったです。あと、「旅するドイツ語」で別所さんたちが訪れた場所もいくつか紹介されて、行ったこともないのに「あ~、あそこね!」と知った気になって見てしまいましたw。
http://www4.nhk.or.jp/P4693/
今年もYuhさんとともに語学番組を楽しみ、共感できればと思います。
よろしくお願いします。
「あ~、あれ!」と嬉しくなる気持ち、とても共感します。
別所さんといえば、大みそかの晩に偶然、
テレビで「東急ジルベスターコンサート 2017-2018」の司会を
されているのを見ました。最後の数曲しか聴けなかったのですが、
指揮者の広上淳一さんのすてきな笑顔と
タクトをダイナミックに振る姿に心をわしづかみにされました。
http://www.bunkamura.co.jp/orchard/lineup/17_silvester.html
ぱおきちさんにとって良い一年でありますように。