■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■

長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>

close_ad

ぱおきちさんの おぼえた日記 - 2018年1月8日(月)

ぱおきち

ぱおきち

[ おぼえたフレーズ累計 ]

123フレーズ

[ 1月のおぼえたフレーズ ]

0 / 30

目標設定 ファイト!
31 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2018年1月8日(月)のおぼえた日記

まいにちイタリア語「Ciao Italiano! イタリア語へようこそ!」のおさらい37

Lezione 37:動詞 piacere
《メモ》「~が好きだ」という表現を覚えよう。

■キーフレーズ Frase chiave
Mi piace il gelato.
私はジェラートが好きです。
▪ mi piace ~(~は私にとって好ましい)→ 私は~が好きだ
▪ piace < piacere 好ましいものである
《メモ》mi「私に」は間接目的語になる代名詞。piaceが動詞だが、これまで見てきた動詞とは使い方がちょっと違う。piace < piacere「好ましいものである」という-ere動詞の3人称単数形。その主語が名詞gelatoで、gelatoが間接目的語代名詞mi「私にとって」好ましいものだ、「私に」好まれている、つまり「私はジェラートが好きだ」という意味になる。間接目的語代名詞miの中には前置詞aが含まれている。動詞piacereはpiacere a+人という形で使う。つまり、Il gelato piace a me. 主語のil gelatoがpiace a me「私に好まれている」、a meをmiという形に置き換えるとmiは動詞の前に来るのでIl gelato mi piace. となる。ただ、mi pisaceの場合、主語のil gelatoをmi piaceの後に置きMi piace il gelato. が自然な語順である。間接目的語になる人称代名詞miを他の人称tiやgliに置き換えれば、「あなたは/彼は~が好き」のように、それを好む人が誰なのか言い換えることができる。


■ポイント1Impariamo!
⇒《~が好きです》piacere a+人
人ではなく、「好きなもの」が文法上の主語になる。

Mi(間接目的語代名詞) piace(piacereの3人称単数形) il gelato(文法上の主語@).
私はジェラートが好きです。
〈文法上の主語@〉が〈人〉に好まれる → 〈人〉は@が好きだ。

Il gelato piace a me.
→ Il gelato mi piace.  *間接目的語代名詞(第35,36課)
⇒ Mi piace il gelato.

間接目的語代名詞      動詞(単・複)文法上の主語(単・複)
[non]  mi 私に           piace    il gelato
[否定] ti 君に/あなたに〈親称〉 ジェラート
gli 彼に la musica
le 彼女に 音楽
Le あなたに〈敬称〉 piacciono  i gatti
ci 私たちに               猫(猫たち全般で複数形)
vi 君たち/あなたたちに         i romanzi gialli
gli 彼らに/彼女たちに    推理小説(というもので複数形)
* gatti < gatto[名・男]猫
* 複数形は-ccionoと、cが2重になり、その後にiを補う。piacereは「音」優先(チャ行)の-ere動詞(第26課のleggereは「形」優先の-ere動詞)。

《メモ》gialliはgiallo「黄色の」の複数形。昔、黄色い表紙の推理小説シリーズがあったので、「黄色い小説」が「推理小説」という意味で使われるようになった。
《メモ》変わるのは最初のmi, ti, gli, le, Le, ci, vi, gliのところだだけ。動詞piaccionoの後はどれも同じ。


⇒piacereを使った例文
Ti piace il gelato alla vaniglia?
あなたはバニラのジェラートが好きですか?  * alla vaniglia バニラ味の
《メモ》疑問文だが、語順を変える必要はない。

- Sì, mi piace. はい、(私はそれが)好きです。
《メモ》答えの文では、主語il gelato alla vanigliaを省略してmi piaceだけでよい。

- No, non mi piace. いいえ、(私はそれが)好きではありません/嫌いです。
《メモ》否定のnonはmi piaceのまとまりよりも前に置くのでnon mi piaceとなる。

Le piacciono gli spaghetti alle vongole?
あなたはアサリのスパゲッティがお好きですか?  * alle vongole アサリを使った

- Sì, mi piacciono. はい、(私はそれが)好きです。

- No, non mi piacciono. いいえ、(私はそれが)好きではありません/嫌いです。

Vi piace cucinare? あなたたちは料理をするのが好きですか?  
* cucinare 料理すること(不定詞の名詞的用法:単数名詞扱い)

- Sì, ci piace. はい、(私たちは料理をするのが)好きです。

- No, non ci piace. いいえ、(私たちは料理をするのが)好きではありません/嫌いです。

《メモ》動詞piacereは、ものを主語とする3人称単数形piaceと複数piaccinoが圧倒的に高い頻度で使われるので、とりあえずこの2つの形だけしっかり身につけておけば大丈夫。


〈参考〉動詞piacereの1人称と2人称
「私は~が好きです」mi piace ~, mi piacciono ~, それぞれ-ere動詞piacereの3人称単数と複数である。直説法現在として、io piaccio, tu piaci, lui/lei piace, noi piacciamo, voi piacete, loro piaccionoという6つの活用形が、ほかの動詞と同じように存在する。
「~が~に好まれる」という意味からして、文法上の主語は〈人〉より〈もの〉である場合が多いので、実際に使われる頻度は3人称のPiaceとpiaccionoが圧倒的に高いのは確かである。従って、とりあえずはこの2つの形だけを覚えておけばおおむね間に合う。しかし、1人称と2人称も、まったく使わないわけではないし、これらの存在を知っておけば、piacereという動詞の特質もより明確に把握することができるだろう。
たとえば、io piaccioa te, io ti piaccioは「私はあなたに好かれている」。つまり「あなたは私のことが好きだ」。ちょっとオメデタイようではあるが……。また、主語が2人称のtu piaci a me, tu mi piaciは「あなたは私に好かれている」「私はあなたが好きだ」。こちらは実際によく使われる。Noi piacciamo a molte persone.「私たちは大勢の人たちに好かれている」、Voi piacete a tutti.「あなたたちは皆に好かれている」「皆、あなたたちのことが好きだ」。小説などを読むと、こうした使い方に出会うことも珍しくない。


■今日のおさらい
イタリア語で言ってみましょう。
1)私はジェラートが好きです。
Mi piace il gelato.

2)(親しい人に)あなたはアサリのスパゲッティが好き?
Ti piacciono gli spaghetti alle vongole?

3)いいえ、私は(アサリのスパゲッティが)好きではありません。
No, non mi piacciono.


■聴き取ってみよう!
仕事仲間のAldoとSaraの会話です。
Aldo:
Ti piace cucinare?
アルド:君は料理、好き?

Sara:
No, non tanto.
サーラ:あんまり。

Aldo:
E chi cucina a casa?
アルド:それじゃ、家では誰が料理するの?

Sara:
Mio marito.
Per fotyuna, lui ama cucinare.
サーラ:夫よ。さいわい、料理好きなの。

Aldo:
Beata te!
Tu non cucini mai?
アルド:いいね! 君は全然料理しないの?

Sara:
No, a me piace di più mangiare.
サーラ:そうね、私は食べるほう専門。

《メモ》聴き取る単語
Ti piace cucinare?
a me piace mangiare.

_________________________________________________________

今日もまた表が崩れていますが、放置します。



イタリア語の文法が全然頭に入っておらず、今は精神的な余裕もないので、正直もうやめようかとも思っているのですが、番組も半分が終わり、今月で文法解説が一区切りということで、だましだまし続けてみます(汗)。

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること
ゴガクルサイト内検索