■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■

長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>

close_ad

ぱおきちさんの おぼえた日記 - 2018年1月30日(火)

ぱおきち

ぱおきち

[ おぼえたフレーズ累計 ]

123フレーズ

[ 1月のおぼえたフレーズ ]

0 / 30

目標設定 ファイト!
31 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2018年1月30日(火)のおぼえた日記

まいにちイタリア語「Ciao Italiano! イタリア語へようこそ!」のおさらい47

Lezione 47: 近過去(3)
《メモ》引き続き近過去に取り組もう。

■キーフレーズ Frase chiave
[Noi] siamo andati in Sardegna.
私たちはサルデーニャに行きました。
▪ andati (andato) < andare「行く」の過去分詞
▪ in Sardegna サルデーニャ島に
《メモ》サルデーニャはイタリアでシチリアに次ぐ大きな島、観光スポットもたくさんある。肝心の動詞だが、andatiのもとの形がandatoだということ、それがandare「行く」の過去分詞であるということは想像できるだろう。しかし過去分詞の語尾がandatiと複数形でしかもその前はsiamo < essereである。これまで見てきたavere+過去分詞の近過去とは様子が違う。実は近過去は過去分詞になる動詞(この場合はandareだが)の性質によって助動詞がavereになったりessereになったりする。andareは助動詞にavereではなくessereをとる。そしてessere+過去分詞の場合には、過去分詞の語尾が主語の性と数に応じて、-o -i; -a -eと変化する(形容詞と同じ)。キーフレーズの主語はnoiで複数なので過去分詞andatoがandatiと複数形になっているのである。


■ポイント1Impariamo!
⇒近過去②(助動詞essere+過去分詞)
助動詞に、avereではなくessereを使う近過去もある。

《メモ》今日のポイントは助動詞にessereを使う近過去。その1番バッターとしてandareを取り上げる。主語によって過去分詞がandato, andati, andata, andateのように変化する。例えば「私は行った」という場合、私が男性ならIo sono andato. で、女性ならIo sono andata. となる。今日のキーフレーズのようにサルデーニャに行った人が複数で全員男性もしくは男性と女性が混ざっている場合には、Siamo andati in Sardegna. となり、もしも全員女性なら、Siamo andate in Sardegna. となる。また、敬語の「あなたは」の場合「あなた」が男性なら、Lei è andato. となり女性なら、Lei è andata. となるわけである。o-i; a-e型の形容詞と同じ。

essere andato 「(~に)行った」

私は io  sono   andato/a

君は/あなたは〈親称〉 tu  sei  andato/a

あなたは〈敬称〉 Lei andato/a
彼は lui  è   andato
彼女は lei andata

私たちは noi  siamo andati/e

君たちは/あなたたちは   voi  siete andati/e

彼らは/彼女たちは   loro sono andati/e

●主語の性数に応じて、過去分詞が-o -i; -a -eと、形容詞のように語尾変化する。
●《essere+過去分詞》になるのは、直接目的語を必要としない自動詞である。

《メモ》essereを使って近過去を作る動詞は、まず自動詞であること。つまり「~をする」「~を見る」のような直接目的語を必要としない動詞の場合である。そしてもう1つの大きな決め手は、in Sardegna「サルデーニャに」のような場所を表す言葉が一緒に使われているということ。実際、andareは「~に行く」のように場所を表す言葉と一緒に使う。


⇒場所を表す副詞を伴う自動詞(ある場所から別の場所への移動)
助動詞にessereを使うのは、自動詞の場合に限る。

Mario è andato al supermercato.
マリオはスーパーマーケットに行きました。
《メモ》al supermercato「スーパーマーケットに」という行き先、場所を表す言葉がないと文として意味をなさない。

A che ora sei tornato/a a casa?
あなたは何時に帰宅しましたか?
* tornare[動]戻る、帰る
《メモ》a che ora「何時に」。動詞はsei tornato、過去分詞は-atoで終わっているので不定詞はtornare「戻る・帰る」。tornare a casa「家に帰る・帰宅する」。過去分詞はtornato, tornataでそれぞれ主語は男性、女性ということ。

Siamo arrivati/e a Parma a mezzogiorno.
私たちは正午にパルマに到着しました。
* arrivare[動]到着する
《メモ》a mezzogiorno「正午に」。過去分詞がarrivatoということは不定詞は-are動詞でarrivare「到着する」。どこに到着するかというと、a Parmaという場所を表す言葉がある。パルマは北イタリアの町で、生ハムとかチーズのパルミジャーノ・レッジャーノで有名な美食の町。男性複数形と女性複数形の過去分詞の語尾に気をつけること。

Sabato scorso i miei cugini sono venuti da me.
この前の土曜日に、いとこたちが私の家(私のところ)に来ました。
* scorso[形]この前の  *venuto < venire(過去分詞は不規則形)
《メモ》sabato scorso「この前の土曜日」。主語はi miei cugini「私のいとこたち」で男性複数形。sono venutiの過去分詞はvenutoと-utoで終わっているということは-ere動詞かと思うが、venireの過去分詞。-ire動詞だが、過去分詞は-utoで-itoではない。過去分詞の不規則な形として、fare - fatto, prendere - presoのような形をすでにまとめたが、助動詞にessereをとる動詞としては、まずこのvenutoが不規則な過去分詞ということになる。venire da me「私のところに/私の家に来る」。

《メモ》今日の例文の動詞はandare, tornare, arrivare, venireで、そこにin Sardegnia, al supermercato, a casa, a Parma, da meのような言葉がついて、いずれも場所の移動を表すものばかりだった。このほかにも助動詞にavereではなくessereを使うケースが実はまだもう少しあるが、今日のところはessereを使う場合には過去分詞の語尾が-o -i; -a -eと性数の変化をするところが、avereを使う場合と違うということをまずしっかり頭に入れておくこと。essereとavereの使い分けについては次回もう一度簡単にまとめてみることにする。


■今日のおさらい
イタリア語で言ってみましょう。
1)私たちはサルデーニャに行きました。
Siamo andati/e in Sardegna.

2)(親しい相手に)あなたは何時に帰宅したのですか?
A che ora sei tornato/a a casa?

3)この前の土曜日に、[私の]友人たち(男性複数)が私の家に来ました。
Sabato scorso i miei amici sono venuti da me.


■聴き取ってみよう!
駅構内。妻と電車でミラノまで行きたい年配の男性が女性駅員に尋ねています。
Signore:
Scusi, da dove parte il treno per Milano?
男性:すみません、ミラノ行の電車はどこから出ますか?

Addetta:
È appena partito dal binario tre.
駅員:3番線から、たった今出たところですよ。

Signore:
Mamma mia!
E adesso?
男性:あれまぁ! それじゃどうすれば?

Adetta:
Deve andare a Milano?
Guardi, è arrivato un locale.
Può prenderlo e cambiare a Parma.
駅員:ミラノにいらっしゃるのですか? ほら、各駅停車が入ってきましたよ。あれに乗って、パルマで乗り換えられますよ。

Signore:
Grazie...ma mia moglie è andata alla toilette...e non è ancora tornata...
男性:ありがとう……とはいうものの、妻がお手洗いに行ったまま、まだ戻って来ないよ……

《メモ》聴き取る単語
è arrivato
è andata
È appena partito たった今出発した
appena「たった今」、partito < partire「出発する」の過去分詞
non è ancora tornata
non ancora「まだ~していない」

_________________________________________________________


ドイツ語と似ているところもあるんですね~。

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること
ゴガクルサイト内検索