■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■

長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>

close_ad

花江ちゃんさんの おぼえた日記 - 2014年3月4日(火)

花江ちゃん

花江ちゃん

[ おぼえたフレーズ累計 ]

0フレーズ

[ 3月のおぼえたフレーズ ]

0 / 100

目標設定 ファイト!
23
24
25
26
27
28
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2014年3月4日(火)のおぼえた日記

2014年三月四号 星期二
今天我学了“第2课 吃点儿什么”。
四、用“动词+得了/不了+了”改写句子﹕
⒈这么多菜,我吃不完。→〈这么多菜,我吃不了〉〈我吃得了这么多菜〉。
⒉我的汉语水平不高,不能学C班的 课本。→〈我的汉语水平不高,学不了C班的
课本〉〈我的汉语水平一般,学得了C班的课本〉。
⒊我一个人不能拿这么多书。→〈我一个人拿不了这么多书〉〈我一个人拿得了这
么多书〉。
⒋你能喝完10瓶啤酒吗?→〈你喝得了10瓶啤酒吗?〉〈你喝不了10瓶啤酒吗?〉。
⒌四川菜很辣,我不能吃。→〈四川菜很辣,我吃不了〉。
⒍这个箱子不重,我能拿。→〈这个箱子不重,我拿得了〉。
五、用“动词+得/不+好/完/到……”完成句子:
⒈他说话的声音太小了,我一点儿也———。→(听不到〉
⒉王老师说话既慢又清楚,——。→(听得懂)
⒊我把钥匙放在书包里了,可是——。→〈找不到〉
⒋师傅,我明天要骑车去长城,——?。→〈修得完吗〉〈修得好吗〉
⒌这本书太厚了,——。→〈看不完〉
⒍这件衣服上有很多菜汤,——?。→〈洗得干净吗〉
————————
〈訳してみました〉
四、「動詞+得了/不了」を使って、次の文を書きなおしなさい。
⒈こんなにたくさんの料理食べ終わりません→〈こんなにたくさんの料理食べれま
せん〉〈私はこれらたくさんの料理を食べることができます〉。
⒉私の中国語のレベルは高くありません。C班のテキストを学ぶことはできません
。→〈前の文章と同じ〉〈学ぶことができる〉。
⒊私一人でこんなにたくさんの本を持つ事はできません。→〈前の文章と同じ〉〈持
つ事ができる〉。
⒋あなたは10本のビールを飲み終えますか?→〈あなたは10本のビールを飲む
事ができますか?〉〈あなたは10本のビールを飲む事はできないですね?〉。
⒌四川料理はとても辛い。私は食べることはできない。→〈前の文章と同じ〉。
⒍この箱は重くない。私は持つことができます→〈前の文章と同じ〉。
五、「動詞+得/不+好/完/到……」を使って、次の文を完成しなさい。
⒈彼の話す声はとても小さい、私は全然聞こえない。
⒉王先生の話はゆっくりのうえ、はっきりしてよく分かりました。
⒊私はカギをカバンの中に入れました。しかし探すことは出来ない。
⒋おじさん、明日バイクで万里の長城に行くので、修理終わりますか。(修理直り
ますか)
⒌この本はとても厚い、読み終わりません。
⒍この服はたくさんのスープの汁がつきました。きれいに落ちますか?
☆今日は練習問題に挑戦です。問題が多くて大変ですが、すこし自信がついた気
分になりました。

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
花江ちゃん さん
1人
役に立った

temariさん、haokobe-nonkiさん
コメント有難うございました。
3の和訳は「私はかぎを鞄の中に入れたのに、見つけられません」あるいは
「見つけられませんでした」でもいいでしょうか。のご質問ですが、その通
りです。hakobe-nonkiさんの回答のほうがずっといいですね!
2014年3月5日 22時13分
hakobe-nonki さん
0人
役に立った

これだけの量を1日にやり抜かれたら、充実感がありますね。
四、「得了/不了」、先日から何回か出て来たので、少し馴染めて来た感じです。自分ではまだ使えなくても、「補語」に対する拒絶反応(どうせ自分には分からないだろう、読み飛ばそうなど)が減って来ました。さらに1と3の「这么+形容詞」も学習したばかりなので、実例として拝見出来、楽しかったです。
五の2、「既・・・又」今まで見たことはあったかもしれませんが、今回きちんと認識することが出来ました。3の和訳は「私はかぎを鞄の中に入れたのに、見つけられません」あるいは「見つけられませんでした」でもいいでしょうか。捜したけれど、見つからないという感じを「不到」が表している気がしますので。
2014年3月5日 13時49分
このコメントを投稿したユーザーは退会しました。
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること
ゴガクルサイト内検索