■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■
長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>
スッキリ!初めてのドイツ語 第12回 時制 Sontag, 5. Juni
中級への道
① 現在、過去、未来
動詞の語形変化だけでどのような時制を表せるかを考えてみるとドイツ語はたくさん時制を区別していない。
Ich lerne Deutsch. 私はドイツ語を習っています
Ich lernte Deutsch. 私はドイツ語を習った
現在と過去のみである。
Ich lerne Deutsch. は morgen 明日、を加えて
Morgen lerne ich Deutsch. 明日私はドイツ語を習う
ということもできる。ドイツ語は未来のことも現在形で表せる。ドイツ語は現在と過去というよりは現在と未来を一緒にした非過去と過去を区別している。
これは日本語も「働いた」「働く」のように過去と非過去の2区分である。(中国語は現在、過去、未来は動詞では表されず「現在」「昨日」「明日」といった意味の副詞により、いつの出来事かを表します。
② 現在のことをどう表す?
▶ 現在進行形はドイツ語ではない現在形で
目の前で起こっていることを話し手が話す場合、英語では現在進行形が使われるがドイツ語では現在形を使う。そのさい gerade のような副詞を加えると現在のことだとはっきりわかる。
Ulrike spielt gerade Tennis.
ウルリケはちょうどテニスをしている
●gerade [ɡəráːdəゲラーデ] adv. ちょうど今 just
英語も昔は現在進行形はなかったらしい。
▶ 習慣や事実・法則なども現在形であらわす
Mein Sohn trinkt gern Milch.
息子は牛乳を飲むのが好きだ(習慣)
Europa liegt nordlich des Äquators.
ヨーロッパは赤道の北にある
●nordlich [nœ́rtlIçネルトリヒ](前)2格支配)… の北に
●Äquators [ɛˈkvaːtoːɐ] m. 赤道 Equator
▶ 現在形が使えそうな場合に過去形が使われる場合
Wir war doch Ihr Name?
あなたの名前、何でしたか?
「あなたの名前はなんですか」とも言える状況です。日本語でもこういった場面ではドイツ語と同じく過去の形が出てくる。
③ 過去のことをどう表す?
ドイツ語では過去のことを表すのに過去形と現在完了形2つの形式がある。
それぞれに違いがある。
Peter ist vor einigen Stunden eingeschlafen.
ペーターは何時間前に寝入った。
●einigen [áInIɡ°ən] 少し a few
●Stunden [ʃtύndəシュトゥンデ] f. 時間 hour
●einschlafen [áInʃlaːfənアインシュラーフェン] 寝入る fall asleep
「ペーターは現在も寝ている」という意味もあるが、過去の場合は過去に寝入ったということのみで、現在まで続いているという意味合いは出てこない。この点では現在完了形は過去の表現ではなく現在とつながっていることが見て取れる。
(日本語でも中世では過去を表す「き」があり、過ぎ去りし日々)の「し」(「し」は「き」の連体形)に化石のように残っているのみ、中世以降、完了をあらわしていた「たり」が勢力を伸ばし、現在の「た」になっている。)ドイツ語では1000年ほど前に haben/sein と過去分詞で作られる現在完了形が加わった。
▶ 過去のことが現在形で表される場合もある(歴史的現在)
Im Jahr 800 wird Karl der Groß gekrönt.
800年にカール大帝が戴冠される
現在形によって過去の出来事が生き生きと描かれます。
④ 未来のことをどう表す?
ドイツ語では未来のことを現在形で表すことができる。未来であることは時間の副詞によりはっきりと示すことができる。特に状態の変化を表す動詞は、現在形でも未来のことを表します。
Der bekommst einen Brief. 君は手紙を受け取る
手紙の受け取りはまだ行われておらず、それは未来のことになる。
▶ werden を用いなくてよいのは?
werden が未来の助動詞として用いられるようになったのは500年ほど前でまだ定着仕手いないとも言える。
▶ 現在完了形が未来のことを表す
Bald hat er das geschafft.
間もなく彼はそれを成し遂げてしまうだろう
●bald [baltバルト] adv. まもなく soon
●schffen [ʃáfənシャフエン] 成し遂げる
雨森芳洲氏を中心にした朝鮮通信使のビデオを見てとても感銘を受けました。
長浜出身だそうですね。
ビデオの「朝鮮通信使~対馬の誠信交隣」はとてもわかりやすくよく理解ができました。
対馬市交流センターの方々はとても親切でした。
歴史的な気質もあるのでしょうか?