■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■
長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>
自己表現のためのフランス語 lundi 6 novembre
Leçon 13 Parler de ses goûts et de ses passe-temps
趣味や好みを話す(1)
●parler [parleパルレ] 話す、しゃべる
parler de ~の話をする talk about
●ses [seセ] son¹, sa の複数形 それの
●goût [guグー] m. 味、風味
●passe-temps [pɑstɑ̃] m. 趣味、暇つぶし
👩 Tu aimes écouter de la musique ?
君は音楽を聴くのが好きなの?
●tu [ tyテュ] あなたは
●aimer [emeエメ] 愛する、好む
tu aimes [ɛm] j’aime [ɛm] il aime [ɛm]
●écouter [ekuteエクテ] 聞く、に耳を傾ける
●de la [dəla] 部分冠詞+女性名詞
●musique [myzikミュズィク] f. 音楽
👨 Oui, j’aime ecouter de la musique.
うん、僕は音楽を聴くのが好きだよ。
👩 Tu aimes regarder la télé ?
君はテレビを見るのが好きなの?
●regarder [r(ə)ɡardeルガルデ] ~を見る
●la [la] 定冠詞 the
●télé [tele] f. テレビ
👨 Non, je n’aime pas regarder la télé.
いや、僕はテレビを見るのが好きではないんだ。
●non [nɔ̃ノン] adv. いいえ
n(=ne) … pas [pa] ~ない
👩 Tu aimes voyager ?
君は旅行するのが好きなの?
●voyager [vwajaʒeヴォワヤジェ] 旅行する
👨 Oui, j’aime beaucoup voyager.
うん、僕は旅行するのが好きなんだ。
●beaucoup [bokuボクー] adv. 大いに、非常に
📚 語彙を増やそう!
aimer(er 動詞)のあとに不定詞(動詞の原形)を置くと
~するのが好き
音楽を聴く écouter de la musique
▶ ~をするのが好き
スポーツをする faire du sport
J’aime faire du sport.
私はスポーツをするのが好きです。
●faire [fεːrフェール] ~をする
●du sport [spɔːrスポール] m. スポーツ
●du [dy] 部分冠詞
料理をする faire la cuisine
J’aime faire la cuisine. 私は料理をするのが好きです。
●la cuisine [kɥizinキュイズィーヌ] f. 料理
●la 定冠詞
マンガを読む lire des mangas
J’aime lire des mangas. 私はマンガを読むのが好きです。
●lire [liːrリール] ~を読む
●des mangas des [deデ] 不定冠詞 un, une の複数形
写真を撮る prendre des photos
J’aime prendre des photos. 私は写真を撮るのが好きです。
●prendre [prɑ̃ːdrプラーンドル](写真を)撮る
美術館に行く aller au musée
J’aim aller au musée. 私は美術館に行くのが好きです。
●musée [myzeミュゼ] m. 美術館
●au [oオ] (場所) …に[で]
📚 ~が好きなのかどうか?
Tu aimes regarder la tele ?
君はテレビを見るのが好きなの?
📚 動詞を ne とpas で挟む(否定文)
Non, je n’aime beaucoup voyager.
うん、僕は旅行するのがとても好きなんだ。
※beaucoup は否定文でつかうと、あまり~でない(部分否定)
Je n’aim pas beaucoup voyager.
私は旅行するのがあまり好きではない。
👄 発音
eau [oオ]
beaucoup [bokuボクー] adv. 大いに
beauté [boteポテ] f. 美、美しさ
au [oオ]
au [oオ] (場所) …に[で]
J’aime aller au musée.
私は美術館に行くのが好きです。
🛀 今日のひとこと
Qui aime bien châtie bien. 愛すればこその鞭
●qui [kiキ] 人
●bien [bjε̃ビヤン] adv. よい、たくさん
●châtier [ʃɑtje] 罰する、懲らしめる
「愛すれば愛するほど意地悪する」「愛されればされるほど意地悪される」
ラジオ英会話 Lesson 141 発言タイプ:可能性①
助動詞・助動詞類を用いて確信を伝える
will ~だろう(強い推量)
This album will be a success.
このアルバムは成功するでしょう。
● will 第3人称の意思を推量する、意志が退き、推量が強調される ~だろう
/english/phrase/283767
must~ に違いない(強い確信)
Excuse me, you must be David.
すみませんが、あなたはデイビットさんですよね。
Lucy must have forgotten to lock the door.
ルーシーは、ドアに鍵をかけるのを忘れたに違いありません。
● must 推論において、抗がたい力:~にちがいない
should ~するはず、~であるはず(高い可能性)
There should be no problem.
問題ありませんよ。
Ben should win first prize.
ベンは1等賞を取りますよ。
●should shall の過去形
~することを負うていた(過去形)
(現在)~してしかるべきだが、未だなされていない
~したほうがいい(提案)~すべき(義務)~になるはずだ(当然)
have to ~に違いない(客観的確証)
That lady has to be the one in charge.
あの女性が担当者に違いありません。
※must と have to …
must どうしても~しなければならない
選択余地がない
have to これからする行為 to do を have している
何かをする状態を抱えているため、それをしなければならない
何かをする状況を抱えている(外的要請がある)
Her story must be true. 彼女の話は真実である(論理的に)
Her story has to be true. 彼女の話は真実にあるという状況がある
確信の度合い
definitely → must / will
certainly / surely → must / will
probably → will
possibly → may
maybe / perhaps → may / might