おぼえた日記

2024年10月14日(月)

pietanさんのおぼえた日記

英会話フィーリングリッシュ  10/9分  You shouldn't have ... の2通りのキモチ

①「余計なことをして!」と相手を責めたいときの You shouldn't have ...


 ・ You shouldn't have tipped so much.
   そんなに多くチップを払うべきじゃなかったのに。

You shouldn't は一般に「あなたは…するべきではない」という意味ですが、
後ろに have + 動詞の過去分詞がつくと「…するべきではなかった」と相手のしたことを非難するキモチが込められます。

tip  名詞、チップ、心付け 秘けつ 他 / 動詞、 チップをあげる、払う 他。
chip  かけら、切れ端、薄切り potato chips ポテトチップス 他。


Try it!
 ・ A: I threw away those old jeans. They were all torn and dirty.
    古いジーンズを捨てたよ。 破れて汚れていたの。

  B: 君はそんなことをすべきではなかった(のにしてしまった)/ 余計なことをしてしまった。 あれはビンテージだったの!
    You shouldn't have done that. They were vintage jeans!



②「え~悪いよ~」と謙遜しながら感謝を伝えるときの You shouldn't have.

 ・ You shouldn't have!
   悪いね、気を遣わせちゃって!(そんなことしてくれなくてもよかったのに~!)

文字どおりには「そんなことしてくれなくてもよかったのに」という意味ですが、この表現は、誰かが自分のために何か特別なことをしてくれたときに、「そんなことをしなくてよかったのに~」と、謙遜しながら感謝を伝えたいときにっ使います。

 このフレーズは、have の後ろ(動詞の過去分詞)は省略するのが普通です。



○ I shouldn't have met you at the time. (「赤毛のアン」への旅) 
http://gogakuru.com/english/phrase/2035?m=1
  あの時、あなたに会うべきではありませんでした。


写真は:赤いペンタスです。花は星形で、まだ咲いていました。
バザーやっていて、とりたてのきゅうり3本と、新鮮なキャベツと、中くらいの栗9ケ入っていて300円で買いました。獲りたてのきゅうりは即食べたくて蛇腹に切って甘酢に漬けて食べたら、とても美味しかったです。獲りたてはやはり美味しいですね。

peko さん
お値打ち価格のお野菜セットですね。蛇腹きゅうり、美味しいですよね。朝夕は冷えても、昨日は日中は汗ばむくらいだったので、なおさら美味しく感じますね。

ペンタス、かわいいですね。この赤、とても好きです。こんな色の服を着たいな。

今日ご紹介のフレーズ、どの場面でしたっけ? 赤毛のアンは大好きで、中学の頃、翻訳版も原書も何度も読んだのですが、どうしても思い出せません。また読みたくなりました。果樹園の描写とか、大好きです。
2024年10月15日 7時15分
このコメントを投稿したユーザーは退会しました。
ぴのみ さん
300円でそんなにたくさんのとれたて野菜はお得でしたね。お野菜、特にトマトがこのところ高くいので、特売シールを見つけて購入したりしてます。新鮮なお野菜見つけると嬉しいですね。
2024年10月14日 15時59分
pretty naoko さん
栗は今年は、まだ手にしていません。
明日から、少し北を目指します。
野菜や果物の宝庫の地域です。
2024年10月14日 12時01分
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
※コメントするにはログインが必要です。
※コメントを削除するにはこちらをご覧ください。
送信

pietanさんを
フォロー中のユーザ


この日おぼえたフレーズ

pietanさんの
カレンダー

29
1
2
3
4
5
7
9
10
11
13
15
16
17
18
19
21
22
24
25
27
29
30
31
1
2
pietanさんの
マイページ

???