■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■

長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>

close_ad

しょこらーでさんの おぼえた日記 - 2017年11月4日(土)

しょこらーで

しょこらーで

[ おぼえたフレーズ累計 ]

2004フレーズ

[ 11月のおぼえたフレーズ ]

0 / 30

目標設定 ファイト!
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2017年11月4日(土)のおぼえた日記

秋が来た!
Autumn has come!
Der Herbst ist gekommen!
L'automne est arrivé!

...あれ? 英語は冠詞をつけなくてもよかったのだったっけ?


首都圏をちょっと離れたら、イチョウがこんなに色づいていました!
これが、私が今年初めて見る紅葉かもしれません。

午後には雨が降ったりやんだりしていたようだけれど、そのときは電車の中だったので、
降られることなく帰ってくることができました。


イチョウの葉というと、ゲーテの有名な詩を思い出します。


「銀杏の葉」  手塚富蔵 訳

東洋からはるばると
わたしの庭にうつされたこのいちょうの葉は
賢い者のこころをよろこばせる
ふかい意味をもっているようです。

これはもともと一枚の葉が
二つに分かれたのでしょうか?
それとも二枚の葉がたがいに相手をみつけて
ひとつになったのでしょうか?

このようなことを思っているうちに
わたしはこの葉のほんとうの意味がわかったと思いました。
あなたはわたしの歌をきくたびにお感じになりませんか、
わたしが一枚でありながら あなたと結ばれた二ひらの葉であることを


中学生の私は、このロマンチックなたとえにあこがれましたね~
そして、ゲーテのほかの詩や「ヴェルテル」も読んだものでした。(黒歴史?)


ドイツ語の原文を見つけました。現代ドイツ語とはちょっと違うような。


Gingo Biloba(ゲーテはあえて Ginkgo の k を取ったらしい?)

Dieses Baums Blatt, der von Osten
Meinen Garten anvertraut,
gielt geheimen Sinn zu kosten,
Wie's den Wissenden erbaut.

Ist es ein lebendig Wesen,
Das sich un sich selbst getrennt?
Sind es zwey, die sich erlesen,
Daß man sie als eines kennt?

Solche Fragen zu erwidern,
Fand ich wohl den rechten Sinn;
Fühlst du nicht an meinen Liedern,
Daß ich eins und doppelt bin?


ついでに、珍しい中国語訳も見つけたので、読める方、レッツ・チャレンジ。


「二裂銀杏叶」  楊武能 訳

生着這種叶子的樹木  从東方移進我的園庭;
它給你一个秘密啓示, 耐人尋味,令識者振奮。

它是一个有生命的物体, 在自己体内一分為二?
還是両个生命合在一起, 被我們看成了一体?

也許我已找到正確答案, 来回答這様一个問題:
你難道不感覚在我詩中,
我既是我,又是你和我?


※ ググってあちらこちらを参照させていただきました。Vielen Dank!


ちょっと前から「ファウスト」を読んでいます。
まだ3文の1ぐらいしか読み進めていないのだけれど、おもしろいですね!
この後どうなるのか、全く想像できません。好奇心をかきたてられますね。
読み終わるまでにどのぐらいかかるか分からないけれど、今年中には終わるといいな...

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
しょこらーで さん
0人
役に立った

>hakobe-nonkiさん、ゲーテは多才な方だったようで、植物や科学、東洋の文化にも興味があったみたいですね。私はこの詩を少女マンガで知りました。恋の告白の場面だったかと...はらはらと散る様子は鳥が飛んでいるようにも見えて、イチョウは大好きです。
2017年11月6日 18時31分
hakobe-nonki さん
0人
役に立った

あのゲーテが日本のイチョウを庭に植えていたとは・・・、嬉しいですねえ。
中国語訳の「我既是我,又是你和我?」ラブレターにも使えそう・・・。
イチョウの黄色、青空に映える様な季節、東京でもうすぐですね。
2017年11月6日 10時9分
しょこらーで さん
0人
役に立った

>pekoさん、du meinst, ich lese "Faust" auf Deutsch? Gar nicht!
新潮文庫の、割と読みやすい翻訳のものです。森鴎外訳は難しそうだし~

英語は無冠詞、ありがとうございます! 確か、"Sring has come!" という文があったなあと思ったので。ドイツ語は冠詞がついていいんですよね? こういう細かいこともきちっと覚えたいものです。
2017年11月4日 23時59分
peko さん
0人
役に立った

Auf Deutsch?

ロマンチックな詩ですね。 暗唱できたらステキ。

そうですね。 この場合、英語は無冠詞ですね。季節は普通無冠詞で使われるようです。 特定のときをさす場合以外。
2017年11月4日 22時36分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること
ゴガクルサイト内検索