■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■
長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>
「まいにちフランス語入門編」2021
Leçon 51 À la parfumerie (3)
Je pense que ma mère va aimer cette odeur sucrée.
私の母はこの甘い香りを気に入ると思う。
Vous lui offrez ce parfum, alors?
この香水をお母さまにプレゼントされるんですね?
Oui, je vais prendre ça.
はい、これにします。
百香が「ブリオッシュの香り」と言っていた香水は、
本当にブリオッシュの香りだったみたいですね!
・・・いったい、どんな香りなんだろう~
<復習:直接目的語代名詞と間接目的語代名詞>
▶ 直接目的語代名詞:
前置詞を挟まずに動詞のあとに「直接」置くことができる目的語。
Momoka aime ce perfum. ⇒ Momoka l'aime.
▶ 間接目的語代名詞:
à などの前置詞をはさんで動詞の後ろに「間接」的に置く目的語。
Alice téléphone à Olivie. ⇒ Alice lui téléphone.
※ 間接目的語代名詞に言い換えることができるのは、
à などの前置詞のあとに人や人物が続く場合のみ。
<Georges のフランス語トレーニング!>
今日は3日分まとめて on y va!
ex. Il aime bien ce parfum. ⇒ Il l'aime bien.
① J'aime bien les livres. ⇒ Je les aime bien.
② Elle mange les chocolats. ⇒ Elle les mange.
➂ Je connais cette chanteuse. ⇒ Je la connais.
④ J'écoute ces chansons. ⇒ Je les écoute.
➄ Vous me connaissez? ー Oui, je vous connais.
⑥ Vous nous écoutez? ー Oui, je vous écoute.
ex. Il téléphone à Natsuo. ⇒ Il lui téléphone.
① Elle parle à Olivier. ⇒ Elle lui parle.
② Je ressemble à mon père. ⇒ Je lui ressemble.
➂ Il écrit à ses grand-parents. ⇒ Il leur écrit.
④ Vous me téléphonez demain? ー Oui, je vous téléphone demain.
➄ Vous me parlez? ー Oui, je vous parle.
⑥ Tu me teléphones demain? ー Oui, je te téléphone.
➆ Tu me parles? ー Oui, je te parle.
ex. Elle parle à Georges. ⇒ Elle lui parle.
① Je mange la tarte. ⇒ Je la mange.
② Il téléphone à sa mère. ⇒ Il lui téléphone.
➂ Je connais cette actrice. ⇒ Je la connais.
④ Nous ressemblons à notre père. ⇒ Nous lui ressemblons.
➄ Tu me parles? ー Oui, je te parle. / Non, je ne te parle pas.
⑥ Momoka donne un poisson à son chat. ⇒ Momoka lui donne un poisson.
(ん? 猫も間接目的語代名詞に置き換えられるのね?)
<独英仏伊西ひとこと日記> やり直し!
昨日のひとこと日記の和訳を「バッハの音楽」と書いたことについて。
本当は「バッハの曲」と書きたかったのだけれど、
「曲」という単語が分からなかったので、Bachs Musik としたのでした。
どうやら、Bachs Musik で「バッハの曲」としてもよいらしいのだけれど、
もっとよい表現がないかなあ~と、改めて独和辞典で丁寧に調べてみたら、
ein Stück von Schumann シューマンの曲(作品)
という表現が見つかりました!!
そこで、この表現を使って独作文をして、他の言語にも挑戦してみます!
Ich spiele ein Musikstück von Bach auf der Geige.
(stück をさらに丁寧に。辞書の巻末の和独集に「曲」として載っていた!)
I play a piece by Bach on the violin.
(stück の英訳。そういえば楽譜を「ピース」と呼んでいたっけ(^^ゞ)
Je joue une pièce de Bach au violon.
(仏和辞典の巻末の和仏集に載っていなかったので、ネットで調べました)
Suono un pezzo di Bach al violino.
(伊和辞典の巻末の和伊集に、pezzo が「曲」として載っていた!)
Toco una pieza de Bach en el violín.
(西和辞典の巻末の和西集に、pieza が「曲」として載っていました!)
私はバッハの曲をバイオリンで弾きます。・・・できた!
今後、うんとくたびれているときには、もっと簡単なひと言日記にするか、
でなければ、「ひとこと日記はお休み!」にするか、どちらかにしよう。
ほかに、どんなにおいの香水があるのだろう~
国によって感染状況がだいぶ異なると思うけれど、まずは、東京の感染者数の、これ以上の増加が収まってほしいものです!
Le Petit Prince ですか! 確かに、あの名著を原語(フランス語)で味わうことができたら、どんなに楽しいだろう~
でも、ドイツ語の「ブレーメンの音楽隊」でも四苦八苦していたので、いつになるか分からないけれど、いつか、チャレンジしてみたいです!
いえいえ、私は最近は五輪に夢中でサボりがちなところを、自分で自分の尻を叩いている感じです(^^ゞ
効率よく時間を使えるようになりたいなあ~
次はLe Petit Prince の朗読を聞くのがおススメです。 (CD以外の方法があるのかもしれませんが、わかりません...) 王子のセリフを耳からフランス語で覚えることが出来るのは、世界中のフランス語を学習する人にとっての幸せな宝ものだと思います♪
« Dessine-moi un mouton. »
« On ne voit bien qu'avec le coeur. L'essentiel est invisible pour les yeux. »
私は疲れてなくても多言語練習をサボってます(;^ω^)
しょこらーでさんを見習わないといけません。
夏休み、頑張りま~す。