■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■

長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>

close_ad

しょこらーでさんの おぼえた日記 - 2024年4月4日(木)

しょこらーで

しょこらーで

[ おぼえたフレーズ累計 ]

2004フレーズ

[ 4月のおぼえたフレーズ ]

39 / 30

目標設定 目標達成
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2024年4月4日(木)のおぼえた日記

<木曜日はイタリア語の日>


今年度は、学習する言語を曜日ごとに決めることにしました。
ラジオ講座を聞いて学習する日もあれば、思いついたことを書く日もあるかも。
(企画倒れになって、途中で続かなくなってしまうかも~)



1週間のタイムテーブルは、月曜日から順に「私が学び始めた順」なので、
今日はイタリア語です。
バイオリニストの古沢巌さんがナポリを旅する「旅するイタリア語」を見て、
もっとイタリア語を知りたくなったので、
2018年、武田先生の入門編でイタリア語を始めました。



今期は久しぶりに「まいにちイタリア語」を聞くことにしました。
朝比奈先生の講座、楽しくて好きなんだなあ~
初級編と知ってビビったけれど、最初は入門編のおさらいだと聞いて、ほっ。


Lezioni 1~3 基礎トレーニング

Questa pizza è buona! このピッツァはおいしい!

<発音の3ポイント>
① u は日本語の「う」よりも口をすぼめて突き出し、強くはっきり。
② 跳ねる音:同じ子音が並んだら、直前に「ッ」を入れて跳ねるように発音。
③ 伸ばす音:アクセントがついている母音を伸ばして発音する。

*essere「~である」の活用
io sono, tu sei, lui/lei è, noi siamo, voi siete, loro sono

*avere「~を持っている」の活用
io ho, tu hai, lui/lei ha, noi abbiamo, voi avete, loro hanno


Facciamo una passeggiata? 散歩をしようか?

<名詞は冠詞とセットが基本>
・不定冠詞
Un caffè, per favore. コーヒーを1つください。
・国の名前は定冠詞つき。
Amo l’Italia. 私はイタリアが大好きだ。
・町の名前は冠詞なし。
Amo Siracusa. 私はシラクーザが大好きだ。
(シチリア大好きな朝比奈先生らしい例文ですね)

<決まった言い回しはセットで覚えよう>
 fare una passeggiata 散歩する
 fare la spesa (日用品の)買い物をする
 fare colazione 朝ご飯を食べる
 fare il bagno お風呂に入る
 fare la doccia シャワーを浴びる


Conosco una gelateria molto famosa.
 私はとても有名なジェラート屋さんを知っている。

<形容詞の特徴>
・品質形容詞:あるものがどんなものかを表す(名詞の後ろが基本)
famoso:有名な
 Conosco una gelateria famosa.
・指示形容詞:あるものを指し示す(必ず名詞の前に置く)
questo:この
 Questi spaghetti sono buoni. このスパゲッティはおいしい。
・所有形容詞:あるものが誰のものかを表す(名詞の前が基本)
mio:私の
 Mia madre è di Tokyo. 私の母は東京出身です。
※ 形容する名詞の性・数に合わせて形が変わる。

<副詞の特徴>
動詞や形容詞に説明を加える。形は変わらない(ほっ)
・動詞に説明を加えるとき(動詞の後ろ)
 Cucini bene. 君は上手に料理する=料理が上手だ。
 Mia madre parla molto. 私の母はたくさん話す=おしゃべりだ。
・形容詞や副詞に説明を加えるとき(前に置く)
 Conosco una gelateria molto famosa.
 Cucini molto bene. 君はとても上手に料理する=料理がとても上手だ。

💊 buono「よい(形容詞)」と bene「よく(副詞)」は混同しがち。
 しっかり区別してトレーニングしよう。



<3回分を一気にトレーニング!>

Lezione 1
① 略

1) Di dove sei?
2) Di dove siete?
3) Ho fame!
4) Abbiamo fretta!

Lezione 2

1) Agli italiani piace il Giappone?
2) Mi piace Napoli.
3) Una cioccolata, per favore.
4) Facciamo colazione insieme?

1) Dov’è la stazione ceentrale?
2) Conosco una buona pizzeria.(conoscere 知っている)
3) Cerco un libro.(cercare 探す)
4) Posso usare il bagno?(potere ~できる)

Lezione 3

1) Conosco una trattoria famosa.
2) Posso provare questi pantaloni?
3) I miei genitori amano l’Italia.

1) Lei cucina bene.
2) Non conosco bene questa città.
3) I giapponesi non parlano molto.
4) Lei è molto gentile.



<イタリア語のあいさつ>
今週は、ひとこと日記に代えて、あいさつをおさらいします!

Buongiorno. こんにちは(朝から午後のあいさつ)
Ciao! やあ! バイバイ!(親しい人と、どちらにも使える)
Buonasera. こんばんは。
Buona notte. おやすみなさい。

Sì. はい。
No. いいえ。
Grazie. ありがとう。
Mi dispiace. ごめんなさい。

Arrivederci! さようなら。
Ci vediamo! またね!

Buona giornata! すてきな一日を過ごしてね!(Lezione 1 より)
・・・ああ、この表現は他の言語にもありますね!
英語とドイツ語にも加筆しました(^^ゞ(フランス語は加筆済みでした)

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
しょこらーで さん
0人
役に立った

Nimpさん、Addio. という表現があるのですね。Grazie mille!

私の辞書にも載っていました。「さらば」という和訳が合いそうですね。
きっと、嫌な人や物に対して「永遠にさらば!」という感じなのかな?
2024年4月5日 14時2分
Nimp さん
0人
役に立った

Ciao!

Adieu.🇫🇷 「さよなら」イタリア語🇮🇹 Addio.

苦手な人に対して「Addio.」と心の中で言います。
人だけではなく、物やゴミにも使います。
使い方が間違っているけど、私の心情に合うのです。「あっちいけー」とか「あー、せいせいした」みたいな感じです。

明日はスペイン🇪🇸語かしら?
2024年4月4日 17時7分
しょこらーで さん
0人
役に立った

pekoさん、師匠だなんて、いえいえそんな~
きっとpekoさんならば、私よりもすぐにマスターできると思いますよ!
2024年4月4日 15時35分
peko さん
0人
役に立った

いつになるかはわかりませんが、つぎにやりたいのはイタリア語なんですよ~。 そのときは、よろしくお願いします~、お師匠さま~。
2024年4月4日 13時52分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること
ゴガクルサイト内検索