■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■

長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>

close_ad

ともさんさんの おぼえた日記 - 2018年1月3日(水)

ともさん

ともさん

[ おぼえたフレーズ累計 ]

0フレーズ

[ 1月のおぼえたフレーズ ]

0 / 10

目標設定 ファイト!
31 1 2 3
4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 1 2 3
このユーザの日記をフォローしよう!

この日記をフォローしているユーザ

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2018年1月3日(水)のおぼえた日記

【まいにちフランス語 基礎編 Leçon16 11/13】
https://www.youtube.com/watch?v=8iqwYHFLL3w

《des nouvelles》  複数で使われると「消息、便り、ニュース」


*「どういたしまして」の表現
-親しい人にお礼を言われたとき①
《De rien.》/《Ce n'est rien.》   どういたしまして

-親しい人にお礼を言われたとき②
《Pas de quoi!》   いいのよ!
《C'est vraiment peu de chose.》   何てことないから。

-電車やバスで席を譲ったときなどにお礼を言われたとき
《il n'ya pas de quoi.》   何でもありません
《C'est tout à fait normal.》   至って当たり前のことですから


*動詞《voir》の使い方
1)「分かる」の意味で使われる場合
《Bien.Je vois.》   「はい。分かりました。」

2)意志とは関係なしに「見える」という意味で使われる場合
3)意志を持って「見る」という意味で使われる場合
《Je voudrais voir un film.》   「映画が見たいわ」

*「わかりました」の表現
《D'accord》   「わかりました」
《Bien sûr》   「もちろんです。」
《Certainement》   「もちろん。」
《Bien entendu》   「了解です」
《Ça me convient》   「都合がいいです。」
《Ça me va. Ça m'arrange》    「僕は大丈夫。都合つけられるよ」
**`「都合がつかない」ときの表現
《Désolé(e), mais ce n'est pas possible》
**「言われたことの意図がわからない」ときの表現
《Je ne comprend pas Pourquoi?》   「わかりません。どうしてですか?」



【まいにちフランス語 基礎編 Leçon17 11/14】
https://www.youtube.com/watch?v=ul7QRjwqhzQ


《Je veux bien un café》   コーヒーが一杯ほしいわ。 *《Je veux un café.》だと、きつい感じになる!
《quelque part》   どこか
《ou bien》   あるいは

*否定文での部分冠詞
《du》/《de l'》→《de》となる **エリズィオンもする
-Je mange de la viande. →  Je ne mange pas de viande.
-Je bois de l'alcool. → Je ne bois pas d'alcool.




【まいにちフランス語 基礎編 Leçon18 11/15】
https://www.youtube.com/watch?v=PirFUxQHCPE

《le reportage》   ルポルタージュ

*「・・・して~(期間)になる」
《Ça fait ~ que ….》
-Ça fait 3 minutes que je t'attends.   君を待って3分になる。
-Ça fait 6 mois que je ne bois plus de café.


コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること
ゴガクルサイト内検索