■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■
長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>
「こちらこそ」はいろんなシーンで大活躍
英会話タイムトライアルで7月5日号では
Likewise「こちらこそ」に対して「Same here」「こちらこそ」で答えています。
----------------------------------------------------------------------
日常的に仕事でもプライベートでもガンガン使われるこの「こちらこそ」を英語で言う場合、シチュエーションによっていろんな表現の仕方があります。今回の疑問は、「こちらこそは英語でどう言うの?」
【パーティーで初めて会った人と挨拶する場合なら?】
A:「初めまして(お会いできて嬉しいです)。」
B:「こちらこそ。」
A:「Nice to meet you.」
B:「Nice to meet you, too.」「too」を付け加えているだけ
さらに、日本語の「こちらこそ」と同様、短くてすむ英語の言い方。
A:「Nice to meet you.」
B:「Likewise.」
「ライクワイズ」は覚えておくと、かしこまった場やビジネスの場で
さらっと使ってみると「お、できるな」と思われる、ちょっとした
レベルアップ・ワード
(おまけ)「Thank you」に対する究極にカジュアルな返答は
おまけとして「ありがとう」のお礼に対する「どういたしまして」の豆知識を少し。
A:「サンキュ。」
B:「おう。」
A:「Thanks.」
B: You:「Sure.」
究極にカジュアルかつ簡単な「Thank you」に対する答えをもう一つ。
A:「Thanks.」
B:「Anytime.」
この「Anytime」は一言で「また助けが必要だったらいつでも言ってよ」というニュアンスをうまく言い表しています。そんな時には、軽く笑顔プラスこの「Sure」や「Anytime」が効果あります。簡単だからこそ忘れがち。「Thank you」と言われたらすぐに「Thank you, too!」、「Sorry」と言われたら「Me, too.」と口に出して言えるように普段から習慣づけると良いでしょう。
--------------------------------------------------------------------------
Same here.本来の使い方
「意味」私もです.私も同じものをお願いします.
※「私も同じ状況だ」,「私も同じ認識,同じ考え方,同じ経験をもっている」,あるいは,料理などを注文するときに「私も同じものをお願いします」と言いたい時に使います.
「英会話例文1」
A: I'll have a beer.「私はビールをいただこうかな.」
B: Same here.「私も同じものをお願いします.」
「英会話例文2」
A: Nice meeting you.「ジョン:君に会えて良かったよ.」
B: Same here.「ビル:私もです.」
Thanks って言われた時、Sure とか、Anytime とか、とっさに出ればかっこいいですね。