23 de junio de 2023
¿Qué día es hoy? 今日は何曜日?
¿A cuántas estamos hoy? 今日は何日ですか?
この例文は教材やインターネットに必ず出ていますが、さて、今日は何の日?は見かけたことがない。
¿Qué aniversario es hoy?
今日は「慰霊の日」、今日は何の日と聞いて答えられる方は多くはないだろう。先の5月15日は、1972年
に沖縄が本土返還された日です。
私が初めて一人で旅に出たのが沖縄でした。
激戦地だった糸満の「ひめゆりの塔」を訪ねた後、
海岸で溺れかけていた現地の女の子を助けたことで
那覇の自宅に何日か泊めていただきました。その家
の近くにあった食料品などを売る小さなお店の、宮里のおばちゃんと知り合い毎日のように寄っては、戦争の話や内地東京の話しなどするようになりました。
結局、3年生の夏まで毎年沖縄に滞在するようになり、最後の沖縄滞在で沖縄を去る時に、黒砂糖や缶詰などが入った箱をいただき、鹿児島へ向かう船の中で開けてみると、1番下からお手紙と東京までいろいろな所へ寄ることをはなしていたので、現金5000円が入っていました。この時初めて涙が出てきました。それから何十年も、お礼状を書き続け、沖縄のおかあさんと呼ぶようになりました。
ある時、その娘さんから手紙が来て、毎年ていねいなご挨拶に感謝していることと、母がいつも今年は来るかなと話していたことと共に亡くなったことを知らせてきました。自分は何て不義理なことをしてしまったのだろうと思いました。毎年のように待っていたようです。その後は、子供達も沖縄に行った時は、娘さん家族にお会いして家族付き合いしています。
今日、わたしたちが暮らしていけるのも、沖縄の方たちの犠牲があったからだと思います。
今日の慰霊の日に接し、沖縄での私の思い出と、沖縄の方たちのやさしさを改めて心に刻みました。
写真
花屋さん なかなか雰囲気のあるお店でしょ
Le giornate calde continuano, ma tu come stai?
Ci sono ancora molte storie stimolanti da raccontare. Certo, ci sono anche storie serie.
天下のTacoalecheさんもマジかよという話も
あります。
私の生まれた町、椎名誠の「哀愁の町に霧が降るのだ」のモデルになった町にあります。マツコデラックスも気に入って住んでいました。変人の多い町です。
那覇に2年も住んでいたとは。私は牧志公設市場界隈
が好きです。今でこそリゾートになった恩納村も、誰もいなく私のプライベートビーチでした。現地で知り
あった方の紹介で海洋博でバイトもしていました。
Grazie per la storia molto toccante!
私は2年ほど那覇に住んでいたことがあります。行政的には九州地方の一部とはいえ、歴史が全く違うと思いました。Tacoaleche2さんの話、すてきですね。
堂々のコメントありがとうございます。
高校までは京都奈良や蔵王、猿ヶ京、秩父などの関東近辺しか行ったことがなく、大学に入りこの沖縄の旅
で一人旅の楽しさを知り、九州、山陰、山陽、四国、北陸、中部、東北などを春、夏、冬休みに、また、授業をサボっては旅に出ていました。大学の時の彼女からは、○○君は、いつもどこかの旅の空ねと言われてました。それが高じて卒業後、すぐに長野の山に入り一年働いて資金を貯めて、メキシコに行ってきました。働いてからも金曜日に出張に出て、土日はそこから一人旅をしてました。今も地図は鞄の中に入っています。
それはそうと、Tacoalecheさんは、ずいぶんいろいろなところへ出かけて、
いろいろな体験をなさっているのですね!
私ももっと若かったときに、もっとあちこちへ出かけたかったものです。
(作文できる自信がないので、堂々日本語です!)