■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■
長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>
私は普段レジを担当しています
I usually work at the register.
I usually work with car loans.
私は通常自動車ローンを扱っています。
I work in finance.
私は金融の仕事をしています。
I used to work in education.
私は以前、教育の仕事をしていました。
My father doesn’t work now. He’s retired.
父は今働いていません。 彼は引退したんだ。
It left me feeling completely refreshed.
それで、とてもリフレッシュできました。すっかりリフレッシュした気分になった。
It leaves me ~ は、何かをしたり見聞きしたりしたあとに残る余韻について、シンプルに述べるときに使われます。
The performance was incredible. It left me with a lasting impression.
信じられないようなパフォーマンスでした。ずっと印象に残っています。
The movie was so touching; it left me in tears.
映画はとても感動的で、涙が止まりませんでした。
I can relate to that.
私はそれに共感できる。
It makes me~は「私を~させる」
It made me feel completely refreshed.
おかげですっかりリフレッシュできた。
it fills me with~は「私は~で満たされる」
It filled me with complete energy.
完全なエネルギーで満たされた。
毎週末、フットサルをします。練習後のビールをおいしく飲むためにね。
I play futsal every weekend to drink good beer after practice.
I'm into badminton. It's good to sweat a lot in a short time.
バドミントンにハマっています。 短時間でたくさん汗をかくのがいいんだ。
出勤前のジョギングは最高ですよ。四季の変化を感じることができますから。
Jogging before work is the best. You can feel the changing of the seasons.
サイクリングが趣味です。といっても、電動アシスト自転車ですけどね。
Cycling is my hobby―although I ride an electric bicycle.
山を歩いていると、些細な悩みが吹っ飛びます。
Walking in the mountains makes all my little worries disappear.
週に2回、ヨガをやっています。仕事のストレスを解消して、心を綺麗にしてくれます。
I practice yoga twice a week. It helps relieve work stress and clears my mind.
ジムで有酸素運動をやります。時々やるだけなので、効果が薄いかもしれませんけど。
I do cardio at the gym. I only do it from time to time, though, so it might not be as effective.
定期的にジムに通っていますが、運動というよりサウナに入りにいく感じです。
I go to the gym regularly, but it's more like going to the sauna than exercising.
なんといってもゴルフですよ。歳をとってもできます。
Nothing beats golf. You can do it as you get older.
consumer habit 消費者性向
Companies need to adapt to changing consumer habits to stay competitive.
企業は競争力を維持するために、変化する消費者の習慣に適応する必要がある。
The pandemic significantly altered consumer habits, especially in the areas of online shopping and home delivery.
パンデミックは消費者の習慣を大きく変え、とくにオンラインショッピングや宅配の分野において顕著だった。
walk down (通りや道)に沿って進む
Let's walk down Orchard Road.
オーチャード・ロードを歩いてみよう。
You had everybody laughing with your jokes.
あなたはジョークでみんなを笑わせた。
Glad to have you back. (あなたが戻ってきてくれてうれしいです)
I have to have my homework done by five.
(私は宿題を5時までに終わらせなければなりません)
I’ll have my assistant book a hotel for you.
(アシスタントに、あなたのためのホテルを予約させますね)
get ready for
~の準備[用意・支度]をする
〔学校・仕事など〕に行く準備[用意・支度]をする
英作文
「パテルさん、うちの会社へようこそ。あなたが私たちのチームに来てくれたことをうれしく思います。アシスタントにデスクを用意させました。こちらへどうぞ。」 Welcome to the company, Ms. Patel. It’s good to have you on our team. I had my assistant prepare a desk for you. It’s right this way.
Mr. Patel, welcome to our company. We’re really glad to have you on our team. We had our assistant get ready for your desk. Please come here.
問題点と改善点:
"We had our assistant get ready for your desk."
文法的には間違いではありませんが、不自然です。意味が「アシスタントがあなたの机の準備をするように頼んだ」ということだとしても、"get ready for your desk" は意味がはっきりしません。
ネイティブなら "We had our assistant prepare your desk." や "We've had an assistant prepare your desk." のように言うのが自然です。
"Please come here."
直訳的すぎて、ビジネスシーンでは少しぶっきらぼうに聞こえることがあります。
より自然で丁寧なのは "Please come this way." や "Right this way, please." です。
改善後の例文:
"Mr. Patel, welcome to our company. We’re really glad to have you on our team. We've had our assistant prepare your desk. Right this way, please."