おぼえた日記

2022年12月15日(木)

★Mom suggested that I bring it.
 お母さんが持って行くよう言ったんだけど

suggest、recommend、request、requireの従属節が過去でなくてもよい理由

【直説法ではなく、仮定法現在だからです】

仮定法現在は【現在形】ではありません。
現在形、過去形、未来形の時をを超越した【仮定】なので【時制の一致はありません】だから【三単現のSなども付きません】

【仮定法現在の説明】
事実をそのまま描写する「直説法」に対して仮定法は「言葉の中だけでものを言う」表現です。想像や仮定などに用います。特にその想像の内容について「十分起こる可能性がある」話者が感じる場合、述語動詞に「原形」をそのまま用います。
仮定法は現実の時制とは無関係です。だから時制による「現在形、過去形、未来形」にはならず原形のままです。



★All our ramen is vegan.
 うちのラーメンは全てビーガンです。
可算名詞の前にくるallは、単数形扱い

⭐︎通常allが複数形扱いで、everyが単数形

every-が付いているeveryone、everything everybody、も単数形扱いです!

-thing、-body、-oneで終わる単語は基本的に単数形扱い。something、someone、nobody、nothing、なども単数形扱いです!



★The problem is that we have to find a
 solution by tomorrow.
 問題は、私たちが解決先を明日までに
 見つけなければならないということです。

□a solution : 解決策はひとつではないからa
 

★challenge と try
日本語で[チャレンジしよう]は、let's try.
let's challengeは、何かに「反対しよう」「異議を唱えよう」という意味になる。

challenge : 困難で深刻な課題
「(困難だが挑戦しがいがある)難しいこと」
「(成し遂げるのになみなみならぬ努力を必要とする、しかし達成できればやりがいも大きい)課題」

try「やってみる」「(軽い感じの)チャレンジしてみましょう」 



★tired とexhausted
I was tired when everything had done, but he must've been exhausted.
全てが終わった時、私は疲れていたが、彼は疲れ果てていたに違いない。



略語
ASAP : as soon as possible

TPO (time)時(place)場所(occasion)場合

NRN(no reply necessary) 返信不要

TBA(to be announced)
追ってお知らせします

TBD(to be determined)
今後、決定する予定です

ETA(estimated time of arrival)
到着予定時刻

JTLYK(just to let you know)
取り急ぎお知らせします

BTW (by the way) ところで

IOW(in other words)
つまり、別の言葉で言うと

FYI(for your information)
ご参考までに、ちなみに

RSVP(repondez s'il vous plait)
お返事をお願いします


寮に納豆を持ち込む、お弁当に、納豆パックを持って行くのはタブーですか?


tink さん
* Nimpさん! * Come va?
久しく日記を書かれていなかったので 
体調でも崩されたのかと心配していました!
でも この勉強量なら お元気ですよね!?
ムリをされないよう お気をつけて・・・

P.S 私は 納豆 嫌いです・・・
2022年12月17日 13時40分
ぴのみ さん
はじめまして!コメントありがとうございます。
陣馬山からの富士山、雲がかかっていますが、私にとっては目標を達成できた日の大切な一枚となりました。
仮定法現在の確認は、大西先生もよく指摘するポイントですね。良い復習となりました。略語もまとめて覚えたいです!
2022年12月17日 11時02分
いつも「いいね!」をありがとうございます。

学校給食に納豆が出るぐらいなのだから、お弁当に納豆はアリだと思います!
(もしも発酵食品などを扱うお仕事だったらNGかもしれません~~)
食後のパックをしっかり包んで処理すれば大丈夫なのではないかな?
2022年12月15日 18時00分
shaberitai さん
コメントありがとうございます。

たくさん、いろいろなことを勉強されていますね、私は新しいことは頭に入らないのでその場しのぎの付け焼刃の日々です。
2022年12月15日 17時37分
harle さん
納豆は栄養があって、手軽に食べることができるので便利ですよね。
私なら、「あり」ですけど、匂いが気になる人もいるかもしれませんね。
2022年12月15日 12時27分
pretty naoko さん
略号は会議の記録などでよく使います。
覚えておくと便利です。
とても参考になりました。

牛乳がお好きなのですね。
ハリスさんの牛乳あんぱんは美味しかったです。
あんぱんの中に生乳そのものと思われるクリームがたっぷりと。
何とも言えないお味でした。
でも高原の生乳はまた格別なお味ですね。
2022年12月15日 8時55分
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
※コメントするにはログインが必要です。
※コメントを削除するにはこちらをご覧ください。
送信

Nimpさんを
フォロー中のユーザ


この日おぼえたフレーズ

おぼえたフレーズはありません。

Nimpさんの
カレンダー

27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
16
17
19
20
22
23
24
25
26
27
28
29
30
Nimpさんの
マイページ

???