■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■
長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>
Screen a call(かかってくる電話を選んで取る)
Screen a callは電話に着信があった時に発信者によって出るか出ないかを判断することを意味する表現です。元々はcall screeningと言い、特定の発信者からの電話に出ないことや着信拒否設定をすることを意味します。
☆ Do you screen your calls?
(電話をかけてきた人によって出るか出ないかを決めますか?)
☆ I get so many random calls from numbers I don’t recognize. I have no choice but to screen my calls.
(知らない番号からランダムに電話がかかってくるから、番号を見て出るか出ないかを判断するしかないんだ。)
☆ Do you know you can turn on call screening on your phone?
(電話に着信拒否の設定ができるって知ってる?)
p.s. 写真は世界で最も高い木。 高さ:115.55 m、直径:4.84 m、場所:アメリカ合衆国カリフォルニア州、 レッドウッド国立公園 樹齢:約600年
世界一高い木である『ハイペリオン』は、国立公園の外れにあアメリカ合衆国カリフォルニア州に広がる世界遺産『レッドウッド国立公園』。で2006年に発見されました。
ハイペリオンという名前は「高みを行くもの」という意味があるそうです。
木の種類としては セコイア。ヒノキ科セコイア属に属する大型の針葉樹。
一番高齢の個体で2000年位と考えられています。ハイペリオンの樹齢は現在約600~800年だそうですが、人で言うと20才代くらいの若人になり元気盛り。まだ成長しているという意見もあります。 600年経っても成長し続けてるって素晴らしいですね。 私も歳を重ねても日々学び続け成長していけるようになりたいです。
そして、この木はの特徴は、樹皮の暑さが30cmもあるそうです。『レッドウッド』の名前の由来ともなっていて、赤みを帯びた樹皮はタンニンを沢山含んでおり病原菌や白蟻の侵入を妨ぎます。
この厚い樹皮のおかげで、山火事などが起きてもセコイアの木だけは燃え尽きずに生き残るそうです。 レッドウッド国立公園に生えている木がセコイアが多いのは、森林火災や天敵からの度重なる攻撃を耐え忍んできたからなのでしょう。
青空と木の幹のコントラストが素晴らしいです。
何の写真かと思いました。
樹齢600年!
どんなことを見てきたのでしょうね。
聞いてみたいです。
こちらも暖かな一日でした。
この木は安行の植木屋さんから5,6年以前に甘夏として購入したもので今年は80個ほどなりました。現在は酸味が強いのでデコポン同様に追熟が必要なのかもしれません。昨日の写真の実ははさみで収穫したものです。
森林火災さえも耐えてきた、この先どこまで成長するのでしょう 楽しみですね~。
メタセコイアの化石が河原にありますね。
アップルもいよいよ電気自動車に乗り出すようですね。受託生産をどこのメーカーにするかで、お隣さんが騒いでいるようですが、自国のメーカーに依頼の話が合ったと情報をフライングをして、ひょっとしたら取り逃がすようなことだそうです。
カルフォルニアは山火事が多いのでそれに耐えられる種類でないと生き残れないのでしょうね。
南アフリカで見たバオバブは立派な木でした。
自分の目で確かめるのは難しくなってきましたね。