おぼえた日記

2025年1月30日(木)

   Hang out(時を過ごす)

 hang outは、友達と時間を過ごしたり、カフェで時間を過ごしたり、ショッピングモールや公園などをブラブラすることを表し、「遊ぶ」や「時を過ごす」を意味します。
 例えば、「今週末、遊ぼう」と友人を誘う時は“Let’s hang out this weekend.”、「カフェで時間を潰しています」は “I’m hanging out at the cafe.”と言います。spend timeのよりカジュアルな言い方で、年齢問わず誰でも使えます。

Are you busy this weekend? Let’s hang out.
(今週末は忙しい?遊ぼうよ)
I hung out with my old high school friends last night.
(昨夜は高校時代の旧友と遊びました)
Let me know when you’re done. I’m just going to hang out at the cafe.
(終わったら教えてね。私はカフェで時間を潰すから)


    Turn(〜になる)

 turnは「変化する」を意味し、性格や性質、振る舞いが変わることを意味します。
“I turn shy when I talk in English.(私は英語で話す時はシャイになる)” のように性格が変わるような状況でも使われます。

When I speak English, I turn very American.
(私は英語で話す時、とてもアメリカ人っぽくなります)
He turns very Japanese in his mannerisms when he speaks Japanese.
(彼は日本語を話す時、とても日本人っぽい態度になります)
My son is usually talkative but turns shy when he’s around strangers.
(私の息子は普段はおしゃべりですが、知らない人といると内気になってしまいます)


    Literally(文字通りに、本当に)

 literallyは「文字通り」を意味し、日常会話では何かが文字通りに真実であることを強調する状況で使われます。
 ネイティブの日常会話では比喩的な意味や冗談混じりで発言することが多いため、言葉通りの意味であることを示す時に literally がよく使われます。
 その他、「本当に」や「マジで」の意味として使われることもあります。

When the cockroach flew, she literally jumped out of her seat.
(ゴキブリが飛んだとき、彼女は文字通り席から飛び出しました)
I was so tired that I literally almost fell asleep while driving.
(あまりに疲れていて、運転中に本当に眠りそうになりました)
It was an intense workout. I was literally drenched from head to toe.
(激しい運動でした。本当に頭のてっぺんからつま先までびしょ濡れになりました)


    Best of both worlds(両方のいいとこ取り)

 直訳で「二つの世界のベスト」となるこの表現は、二つの異なるものの良い部分を同時に経験することを表し、日常会話では「両方のいいとこ取り」という意味で使われます。
 例えば、ロスに住んでいると海も山も近く、夏は海でサーフィン、冬は山でスキーやスノボーを楽しむことができるため、“You get the best of both worlds.”と言うことができます。この表現は、動詞のgetまたはhaveと一緒に使われることが多く、「二つの世界のベストを同時に得られる」と考えると分かりやすいでしょう。

In LA, you can go surfing in the summer and snowboarding in the winter. You really get the best of both worlds.
(LAでは夏はサーフィン、冬はスノーボードができます。両方のいいとこ取りができるんです)
The food in Osaka is cheap and delicious, so you get the best of both worlds.
(大阪の食べ物は安くておいしいから、両方のいいとこ取りができるんです)


p.s. 最近のラーメン。進化しています。
  煮込んだ鶏肉のラーメン。美味しい。


    『「がんの家系」は実際にあるのか』

 家族や近い親戚の誰かが大きな病気にかかるとよく話題に上るのが「うちは〇〇の家系だから」という話。
 この「〇〇」にはがんや脳卒中、糖尿病といった日本人にはなじみのある病名が入ることが多いのですが、実際に「家系」という大きなグループで特定の病気になりやすいというのは、遺伝的にはよくある話なのです。
 病気の遺伝的要因は発症のリスクに影響はしますが、それ自体が直接の原因にはならないということ。
 たとえば心筋梗塞の遺伝的要因を持つ家系であっても、日々の食事や生活習慣によっては生涯発症しない人もいるのです。
 病気や障がいによって遺伝しやすさも違います。 
日本人に多い胃がんや大腸がんは遺伝よりも環境的要因が高め。 
 反対に心筋梗塞は6割前後、緑内障は9割が遺伝的要因と決して見逃せない数字です。これこそ「家系」の病気といって差し支えないらしいです。
 とは言っても普段の生活によって、発生を抑える事が出来ない事は可能と思いたいですね。
     (最近読んだ遺伝の本より)

pretty naoko さん
ラーメン、久しく食べていないです。
我が家の近くは国道に面しているせいか2軒、行列ができるほど人気のラーメン店があります。
コロナの時期も営業していました。

減塩生活ですが、ラーメンよりお寿司が食べたいです。
お寿司はすし飯に塩分が入っていますね。
2025年1月30日 15時37分
ぴのみ さん
美味しそうなラーメン、寒い日には人気のラーメン屋さんには行列ができますが、先日倒産するラーメン店が急増しているというニュースを見ました。原材料コスト高が原因のひとつのようです。ラーメンのお値段も1000円超えるところが増えてきましたね。
2025年1月30日 12時52分
美味しそうですね。

最近は、みそ製造会社直営店で 味噌ラーメンを頂きました。

~の家系はよく耳にします。
2025年1月30日 12時44分
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
※コメントするにはログインが必要です。
※コメントを削除するにはこちらをご覧ください。
送信

gongongonさんを
フォロー中のユーザ


この日おぼえたフレーズ

gongongonさんの
カレンダー

gongongonさんの
マイページ

???