■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■

長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>

close_ad

コヤンイさんの おぼえた日記 - 2012年5月30日(水)

コヤンイ

コヤンイ

[ おぼえたフレーズ累計 ]

0フレーズ

[ 5月のおぼえたフレーズ ]

0 / 10

目標設定 ファイト!
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2012年5月30日(水)のおぼえた日記

ふと気になり、『聞かされる』を、naver辞書で、検索してみました。
聞かされる 검색결과 (検索結果)

一齣(ひとくさり)小言を聞かされる
한바탕 잔소리를 듣다

意外な楽屋話を聞かされる
뜻밖의 내막 얘기를 듣게 되다.

この連中からあれこれ愚痴を聞かされるのはもううんざりしている.
나는 이 사람들의 신음 소리를 듣는 것도 이제 지긋지긋하다.

顧客が聞かされるのは,現時点の価値ではなく契約が満期になったときの価値である.
고객들에게는 그들의 보험이 지금 이 순간이 아니라, 만기가 되었을 때 어떤 가치가 있을 것인가를 알려준다.

聞かしゃんせ
들려 주십시오.

折(り)に触れおりにふれ話して聞かす
기회 있을 때마다 이야기 해 들려 주다.

時鳥今も鳴かぬか君に聞かせむ
두견새여 지금도 울어주면 좋겠다. 그대에게 들려주려고

その因縁話を長々と聞かされた
그 내력을 장황하게 들어야 했다.

耳に胼胝(たこ)ができるほど聞かされた
귀에 못이 박히도록 들었다

教育の精神について長いお談義を聞かした
교육의 정신에 대해서 긴 이야기를 들려주었다.

説教はみみに胼胝が出来るほど聞かされた
설교는 귀에 못이 박이도록 들었다.

アンはこれについてうんざりするほど聞かされていた.
앤은 이것에 대해 충분히 들었었다.

何度も聞かされて耳にたこができる。
여러 번 들어서 귀에 못이 박이다.

いつも同じ言葉を聞かされて食傷する[いやになる]。
항상 똑같은 말을 들어서 식상하다.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「聞かされる」は、どう表現するのかなと思い、naverで検索してみました。
ただ、「聞く」と訳しているものも、多いですね。
「聞かなければならない」もありますね。
一つ、듣게 되다. が、あるので、これを使う手もあるかなと、思いました。

뜻밖의 내막 얘기
意外な楽屋話

こんな言い回しも、使ってみたいです(^^)

『耳にたこができる』の例文がみっつも?!
やはり『聞かされる』という言葉には、この言い方が、つきものなんですねf^_^;)

충분히 들었었다.
この訳が、『うんざりするほど聞かされていた』になることに、最初は
ちょっと戸惑いました。
日本語だと、『十分過ぎるほど』ということでしょうか。
そういえば、しつこい話などに対して『はい、それはもう十分に聞きました』と
言ったりしますね。それを考えると、納得できます。

あ〜気づけば、今月もあと一日・・
毎月のように、早い早いと、言っています。
え?その話は、もう耳にたこが?f^_^;)

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
コヤンイ さん
0人
役に立った

noricaさん

ちょっと面白いですよね?(^^)

これは、naverの韓国サイトの例文です。その中の、日本語という
検索窓を使った検索結果なんです。
それを改めて考えてみると・・つまり、、日本語を勉強している韓国の人が、
わからない日本語をひくために使うものかなと、思います。
ですから、
『중분히』を『うんざりするほど』と、訳したわけではなくて、
『うんざりするほど』という日本語を、『중분히』と訳した、ということかと
思います。
私も、もう少し、どちらが元なのかを、考えて、利用しなければ
いけないですね。
2012年5月31日 22時21分
このコメントを投稿したユーザーは退会しました。
コヤンイ さん
0人
役に立った

まるまるさん

naver仲間ですね(^^)
辞書プラスnaverで、だいぶ感覚がつかめる気がしますよね?

お母さんに、話を聞いてもらいたい息子さんなのですね(*^^*)
世間のお母さんがたからは、羨ましがられるかも?ですね🎶
2012年5月31日 0時5分
コヤンイ さん
0人
役に立った

kamihasaさん

文学作品の中の、一文なのかも・・・。前後の文章があると、
印象が違うかもしれませんね。

들었었다
들었다 「聞いた 」ではなくて、들었었다. 「聞いていた」大過去
なんですよね。それも、関係しているのでしょうか。

「十分に」の前に、「もう」がついて「もう十分に聞いていた」なら、
イメージが近くなりそうですよね?


2012年5月31日 0時1分
このコメントを投稿したユーザーは退会しました。
コヤンイ さん
0人
役に立った

litty25さん

スピードダウン!!
時間よ止まれ!ですね(^^)
今日も、あと5分で終わりますね・・・確かに、早いです(ーー;)
2012年5月30日 23時55分
このコメントを投稿したユーザーは退会しました。
このコメントを投稿したユーザーは退会しました。
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること
ゴガクルサイト内検索