■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■

長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>

close_ad

コヤンイさんの おぼえた日記 - 2015年6月15日(月)

コヤンイ

コヤンイ

[ おぼえたフレーズ累計 ]

0フレーズ

[ 6月のおぼえたフレーズ ]

0 / 10

目標設定 ファイト!
31 1
2 3
4
5
6
7
8
9
10 11
12
13
14
15
16
17
18
19 20
21 22
23
24 25 26
27
28 29 30 1 2 3 4
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2015年6月15日(月)のおぼえた日記

最近時々見るドラマ、『大切に育てた娘ハナ』で、字幕に、姥捨山と出ました。
でも、聞こえた言葉は、全然違う、고려장
調べてみると、
고려장( 高麗葬)
昔, 老衰者を生きたまま穴に捨て置き死後そのまま葬ったこと.
年とった老人を他所に置き去りにすること.
[속어] 古墳.

このようにでていました。
二番めの説明が、日本語の意味に近いですね。
(一番目は、もっと怖いような・・)

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
コヤンイ さん
0人
役に立った

toshaさん

そうですね(^^)
字幕に、姥捨山とでたときには、あれ?どういうこと?
韓国の話なのに・・と、不思議でした。
ドラマの中では、コリョジャンという言葉を、みな、知っているようで。
ふ〜ん、韓国にもあるんだ〜と、ちょっとビックリしました。
役に立つかどうかはわかりませんが、一つまた知識が増えて、
そのことが、嬉しかったです(^^)
2015年6月16日 21時25分
コヤンイ さん
0人
役に立った

あとらん太さん

日本の姥捨て、そんな意味だったのですか?
自分の国のことでも、知らないことが、多いのですね。
私も、機会があったら、調べてみたいです(^^)

読んで、心が温かくなったり、クスッとしたり、元気がでたり。
そんな日記を書きたいなあと・・思ってはいるのですが。
名前からして、覚えた日記、ですから、なかなか思い通りには
いかないですよね。
勉強になったと書いて下さって、少しホッとしました(^^)
2015年6月16日 21時21分
このコメントを投稿したユーザーは退会しました。
あとらん太 さん
0人
役に立った

コヤンイ 씨 안녕하세요~(#^^#)

 やはり同じような風習があったのですね・・
 以前、本で読んだのですが・・日本の「姥捨て」は老人たちが自らそこへ行って、村を作ってできることをしながら生活するという、それまで私が持っていたイメージとは違う感じでした・・。 でも「高麗葬」というと、やはり置き去り・・のイメージですね 
 ドラマでは「病院に閉じ込める」状態を言っていたのですね・・
 「楽しい話題」でなくても・・とても勉強になりますから・・ (#^^#)
2015年6月16日 11時26分
コヤンイ さん
0人
役に立った

なおっちさん

このドラマ、ご覧にならなかったのですね、
あまり話題にならなかったのでしょうか。
ドラマの題名の方には、まったく反応がないので、あれ?という
気がしました。
個人的には、結構面白いなと思ったのですが。

日本では、山に捨てたと言われていますよね(^^;;
このドラマに、その言葉が出てきたときは、病院に閉じ込めてしまう、
という意味でした。それを、姥捨山と・・(^^;;
2015年6月16日 9時36分
なおっち さん
0人
役に立った

姨捨山のような山なんですね。
このドラマも長いドラマのようですね。
私は見てないんですが、、、
2015年6月16日 8時10分
コヤンイ さん
0人
役に立った

のるらっそさん

なるほど・・
二番めの方法だと、どこで亡くなったかわからないし、お墓さえ
ないわけですからね。
二番めは、精神的な逃げ、でしょうか。嫌なことはみたくないという。
一見、より残酷に見えた、一番目の方が、別の意味では、まだマシかも
しれないですね。

ちょっと違う見方ができました、ありがとうございました(^^)
2015年6月16日 7時8分
コヤンイ さん
0人
役に立った

礼子さん

食べるのにやっとだった時代には、止むを得ず・・ということ
だったのでしょうか・・

楽しい話題を、と、思っているのに、たまたま今日勉強したことは
こんな単語で・・
何かの役に立つかどうかはわかりませんが、せっかく調べたこと
なので、書いてみました。
でもやっぱり、楽しい話題がいいなあ〜(^^;;
2015年6月16日 7時2分
のるらっそ さん
0人
役に立った

あちらでは土葬が基本ですから。
#노무현さん、「俺は違うぞ」でした。
2015年6月16日 6時8分
礼子 さん
0人
役に立った

日本にも韓国にも、姨捨山ってあったんですね。
私も思わず辞書で調べてしまいました。
なんだか怖いですね。 でも、勉強になりました。^^;
2015年6月15日 22時59分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること
ゴガクルサイト内検索