■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■

長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>

close_ad

コヤンイさんの おぼえた日記 - 2019年4月24日(水)

コヤンイ

コヤンイ

[ おぼえたフレーズ累計 ]

0フレーズ

[ 4月のおぼえたフレーズ ]

0 / 10

目標設定 ファイト!
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2019年4月24日(水)のおぼえた日記

撮りますよ〜はい、チーズ!(^。^)
これは、中国語だと、、チエズ!(^。^)

これは、実は、茄子!🍆 と、言っているんですよね。
茄子→チエズ

トマトは、中国語で、二つ、言い方があります。
一つは、西红柿 シーホンシー
もう一つは、蕃茄 ファンチエ

この、二つ目の言い方を、忘れてしまった時、茄子のことが、
頭に浮かびました。あ、茄子が、チエズなんだから、茄は、チエだ。
蕃。これは、ファン。だから、ファンチエ!と、わかりました(^^)

芋づる式記憶術、中国語でも、少しずつ、できるようになって
きました(^^)

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
コヤンイ さん
1人
役に立った

学好さん

トマトジュース、そう言うのですね、ありがとうございます(^ ^)
2019年4月25日 12時31分
コヤンイ さん
2人
役に立った

hakobe- nonkiさん

私が図書館で借りた本、単語がたくさん載っていたので、そこだけコピーして
覚えているのですが。
古い本のせいか、ラジオ講座で出てくる単語と、違っていたりするんです。
このファンチエも、その本からです。
2019年4月25日 12時30分
コヤンイ さん
1人
役に立った

しんちゃんグランマさん

今のところ、まだ、芋のつるが短くて^^;
いつか、ズルズルっと繋がって欲しいです(^ ^)
2019年4月25日 12時28分
コヤンイ さん
1人
役に立った

yukkoさん

ズルズルっと、いっぱい繋がって欲しいです(^ ^)
そうでもしないと、とてもとても覚えられません^^;
2019年4月25日 12時27分
コヤンイ さん
2人
役に立った

k403さん

私も、勉強になりました(^ ^)
2019年4月25日 12時25分
コヤンイ さん
1人
役に立った

Yuhさん

タラバガニ〜ですか?わあ、面白いです〜(^。^)
2019年4月25日 12時25分
学好 さん
1人
役に立った

私も「蕃茄」がトマトとは知りませんでした。
辞書を引いたら「蕃茄汁」がトマトジュース、確かに芋づる式に
覚えられますね。有難う御座います。
2019年4月25日 11時9分
hakobe-nonki さん
1人
役に立った

「蕃茄」知りませんでした。でもコヤンイ方式で覚えられそうです。芋づる記憶術、私もやってみます!
2019年4月25日 10時23分
芋づる式記憶術・・いいですね。
どんどん 覚えちゃいますね。
2019年4月25日 5時23分
yukko さん
1人
役に立った

なるほど、茄がチエですか。
芋づる式記憶術、役に立ちますね。
2019年4月25日 0時42分
k403 さん
1人
役に立った

クヌギ、仰る通り「橡」も出ていました。
勉強になりました。ありがとうございます。^^
2019年4月24日 22時7分
Yuh さん
2人
役に立った

芋づる式記憶術、いいですね。イメージは大切だな~とあらためて感じます。
北海道の一部の土地では、カメラのシャッターを頼むと「タラバガニ~♪」と言われます(笑)
2019年4月24日 21時51分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること
ゴガクルサイト内検索