close_ad

kontaさんの おぼえた日記 - 2011年7月30日(土)

konta

konta

[ おぼえたフレーズ累計 ]

9453フレーズ

[ 7月のおぼえたフレーズ ]

199 / 100

目標設定 目標達成
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
このユーザの日記をフォローしよう!

おぼえた日記

2011年7月30日(土)のおぼえた日記

先週のゴガクルメールの復習。「日常よく使う単語で♪フレーズクイズ」
一語一語はもう知っている単語、かつ短めのフレーズ。リスニングは耳が勝負?チャンクとして覚えられているかどうかも重要そうです。

○ Who is that letter from?
http://gogakuru.com/english/phrase/14157
Who ... from?  「…は、だれからですか?」
Who ... for? 「…は、だれあてですか?」
語尾の前置詞が重要なフレーズ。
ちなみに小包だとWho is that package from/for?
贈り物だとWho is that present from/for?

○ That's a tall order.
http://gogakuru.com/english/phrase/23383
tall 口語で「法外な」「信じられない」「大げさな」
tall order 「難しい注文、手に負えそうもない仕事」

○ I know what to do.
http://gogakuru.com/english/phrase/22063
<疑問詞+ to +動詞の原形>の構文。
what to / when to / where to / how to
"how to"は、ハウツー本ですっかり日本に定着?してます。
英語では通じないかと思いきや、意外に"how-to"(名詞・形容詞)として使われている様子。複数形は"how-tos"。

○ I'll give it a shot.
http://gogakuru.com/english/phrase/2930
give it a shot 「試しにやってみる、挑戦してみる」
Give it a shot. 「やってごらん」

○ I'm all ears.
http://gogakuru.com/english/phrase/13654
「ぜひ聞かせてください」「どうぞおっしゃってください」
なんせ、”全部耳”ですもの...。

○ That's half the battle, isn't it?
http://gogakuru.com/english/phrase/15229
half the battle 
「ほとんど勝ったも[成功したも]同然」「いちばん肝心な部分は終わったようなもの」
ことわざ The first blow is half the battle. 「最初の一撃で勝利は半ば決まる、先んずれば人を制す」からきた表現とのこと。

○ It makes me nervous.
http://gogakuru.com/english/phrase/22065
<make +名詞/代名詞+形容詞>の構文。「…を(形容詞の状態)にする」

メールには次の3つのフレーズも載っていました。
No one is at home.
This is the plan I have.
I'm all for your proposal.

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記