26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
先週のゴガクルメールの復習。「日常よく使う単語で♪フレーズクイズ」
一語一語はもう知っている単語、かつ短めのフレーズ。リスニングは耳が勝負?チャンクとして覚えられているかどうかも重要そうです。
○ Who is that letter from?
/english/phrase/14157
Who ... from? 「…は、だれからですか?」
Who ... for? 「…は、だれあてですか?」
語尾の前置詞が重要なフレーズ。
ちなみに小包だとWho is that package from/for?
贈り物だとWho is that present from/for?
○ That's a tall order.
/english/phrase/23383
tall 口語で「法外な」「信じられない」「大げさな」
tall order 「難しい注文、手に負えそうもない仕事」
○ I know what to do.
/english/phrase/22063
<疑問詞+ to +動詞の原形>の構文。
what to / when to / where to / how to
"how to"は、ハウツー本ですっかり日本に定着?してます。
英語では通じないかと思いきや、意外に"how-to"(名詞・形容詞)として使われている様子。複数形は"how-tos"。
○ I'll give it a shot.
/english/phrase/2930
give it a shot 「試しにやってみる、挑戦してみる」
Give it a shot. 「やってごらん」
○ I'm all ears.
/english/phrase/13654
「ぜひ聞かせてください」「どうぞおっしゃってください」
なんせ、”全部耳”ですもの...。
○ That's half the battle, isn't it?
/english/phrase/15229
half the battle
「ほとんど勝ったも[成功したも]同然」「いちばん肝心な部分は終わったようなもの」
ことわざ The first blow is half the battle. 「最初の一撃で勝利は半ば決まる、先んずれば人を制す」からきた表現とのこと。
○ It makes me nervous.
/english/phrase/22065
<make +名詞/代名詞+形容詞>の構文。「…を(形容詞の状態)にする」
メールには次の3つのフレーズも載っていました。
No one is at home.
This is the plan I have.
I'm all for your proposal.