おぼえた日記

2016年5月25日(水)

レベルアップ ハングル講座(パターン別~)#33忠告・注意(3)
<A>
이제 그 사람 일은 잊고 만나지 마세요.
<B>
그래도 보고 싶은데 어떻게요?
그럴 수만 있다면 얼마나 좋겠어요?
http://gogakuru.com/hangeul/phrase/82041?m=1
사람 마음이라는 게 그렇게 마음먹은 대로 되는 게 아니잖아요.
남의 일이라고 그렇게 함부로 말아지 마세요.
<C>
「~するからといって、~だからといって」という表現は
動詞 Ⅰ-ㄴ/는 다고 母音語幹 보다⇒본다고 子音語幹 듣다⇒듣는다고
形容詞・存在詞 Ⅰ-다고 비싸다⇒비싸다고
指定詞 Ⅰ-이라고/-아니라고 진실 아니다⇒진실 아니라고

노력한다고 원하는 대로 되는 게 아니잖아요.

休暇にまつわる表現 - 和訳テスト5問
http://gogakuru.com/index.php?flow=haTest_select&cid=52136&mode=toJapanese&number=5&bp=5&m=1

休暇にまつわる表現 - ハングル訳テスト5問
http://gogakuru.com/index.php?flow=haTest_select&cid=52136&mode=fromJapanese&number=5&bp=5&m=1

🐣カルガモのひな🐤(5/16撮影)
以前に載せました(内股の)親子ではなく、別の「親一人子一人」の親子カルガモを
見つけました。こちらのお母さんは放任主義なのか、とても子ガモから離れて泳いで
人間なら 一人っ子にはすごく干渉しそうなのになあと、新しいお母さん像を見た
気がしました^^;

当の子ガモも鳴くこともなく、自分の興味のある方へどんどん泳いでいくようでした。
護岸ブロックの水際の所がお気に入りなのか、ずっとこの場所をつついていました。
昨日のカワウの後ろにあるブロックと同じものですので、大きさの違いが分かるかな
と、わざと1つのブロックの上辺が入るようにカットしました。

カルガモは軽鴨と書きますが、「カル」の名は万葉集に詠まれた、
「軽の池のうらみ行きみる鴨すらに玉藻のうへに独宿なくに」に由来するそうです。
 (カモは主に冬鳥だが、この歌に詠まれた玉藻の育つ夏にもいるカモは留鳥の
カルガモでなければならないということから)

以前、カルガモの雌雄の見分け方を検索していましたら、出てきたサイトに とても
よく知っている奈良県下の公園の名前があり、びっくりしました。
とても見分けは難しいんだと 改めて知りました。
http://www4.kcn.ne.jp/~ima-naka/umami-fp.html

어제 건강 검진 안내를 받았어요.
여러분께서도 아무리 바빠도 건강 검진은 잊지 마세요.

k403 さん
YOYOさん、
カルガモは結構どこでもいますよ。
池や川で きっとご覧になれると思います。
2016年5月26日 14時40分
YOYO さん
カルガモを直接見たことがありません。
奈良でも見ることができるのですか???
知りませんでした。
2016年5月26日 13時23分
k403 さん
urattiさん、
そうなんです。
大丈夫かな?とこちらが心配になりました。
せっかくの親子ツーショットを撮りたかったのですが、
余りに距離があって無理でした^^;
一人っ子で、一人遊びの術を知っているようでした。
2016年5月26日 0時04分
uratti さん
鴨を見る時はいつも親鴨と雛はくっついていますが、こんな放任主義鴨もいるんですね~。
小鴨ちゃん、カワ(・∀・)イイ!!
でも、寂しそうですね。
2016年5月25日 23時44分
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
※コメントするにはログインが必要です。
※コメントを削除するにはこちらをご覧ください。
送信

k403さんを
フォロー中のユーザ


この日おぼえたフレーズ

おぼえたフレーズはありません。

k403さんの
カレンダー

k403さんの
マイページ

???