close_ad

剛のファンさんの おぼえた日記 - 2011年5月30日(月)

剛のファン

剛のファン

[ おぼえたフレーズ累計 ]

86フレーズ

[ 5月のおぼえたフレーズ ]

0 / 30

目標設定 ファイト!
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2011年5月30日(月)のおぼえた日記

昨日、買い物の前に図書館にちょっとだけ寄って、本を借りました。
本館ではなくて、家の近くの分館なので、こじんまりとした品揃えです。

大きいところもたまにはいいのだけれど、見るだけで疲れるので・・・。
「韓国語のもう少し詳しい本」を探そうかなと、ここ数日考えてました。


【フリーウェイ 韓国語】 原谷治美 著 ナツメ社
かなり前の本・1992年の発行。でも気に入りました。

今ならCD付きが当たり前ですが、そこは当時のこと、
カセットテープ別売りとなってます。


”日常会話を入り口にして、初歩の文法もやさしく覚えられるような構成。
これまでの教科書(文法書)と会話集の中間に位置するものといえるでしょう。”


イラストも多いし、よく使われる動詞の3パターンものってるし、
巻末には単語インデックスもあります。

難を言えば、コラムの内容が古すぎて現状にマッチしてないかも?
でもそれはそれで、当時の韓国のことを知る貴重な資料ということで・・・。


朝のラジオはかかってますが、出かける前のバタバタした時間帯なので
落ち着いて聞くことができずに、いらいら、もやもや。
もう少し早く起きれば解決する問題ですが、チャロの方が優先となってます。




総合テレビ 20:00からの【家族に乾杯】
もうボロボロです、泣きすぎて。

【宮城県石巻市】を「鶴瓶さんと、さだまさしさん」が訪ねてました。
数年前の映像と、震災後の様子。懐かしい人たちとの、避難所での再会。

お寺の住職の着物を借りての鶴瓶さんの落語は、
後ろの人たちにも見えるように、立ったまんま。

折りたたみギターを取りだしての、さだまさしさんのミニライブ。
関白失脚の「ガンバレ」のコーラス部分では自然に手拍子も・・・。
そして子供たちの楽しそうな顔、大人は涙ぐんでる人が多かったかな?

先週が前編で、今週が後編。
先週の放送を見逃したのが、ちょっと残念。




コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
剛のファン さん
0人
役に立った

阿龍さんへ

公民館で習っていた中国語のテキストがこの出版社のものでした。
借りてきた本も、手垢こそついてるものの、古くささを感じません。

「家族に乾杯」は、時々見てましたが、やっぱりこの2人のコンビが1番です。
番組の中の【避難所】の「リーダー」と「班長」カッコよかったですね。
男としてだけでなく、人間として・・・。
2011年5月31日 21時16分
剛のファン さん
0人
役に立った

コヤンイさんへ

ここのところ文字を書く練習をしてたので、いくらか読めるようになりました。
そしたら欲が出てきて・・・文法のことが載ってる本を持ってなかったんです。

さきで「アンコールまいにちハングル講座」の本を買うかも知れません。
中国語の先生が「アンコールまいにち中国語」のテキストを
いつも持ってたので、なんか気になってます。
2011年5月31日 21時9分
剛のファン さん
0人
役に立った

mimomamaさんへ

自分でヘタに買って「失敗した~」と思うより、まずは借りて試してみます。
付属のCDの、音飛びが激しかったりするのは仕方がないけど・・・。
あと、書き込みがあったりするのは、やっぱり不愉快ですね。

思う存分、好きなように本を買えたら、どんなに幸せだろう(笑)

2011年5月31日 21時0分
阿龍 さん
0人
役に立った

ナツメ社から出版されている外国語学習の書籍は、
僕も大好きですね~。
中国語も、ハングル語も、こだわりを持って編集されていると感じています。

それから、「家族に乾杯」本当に良い番組です。
僕も涙ぐみながら、その番組を観ました。

人と人の垣根を取り払ったざっくばらんな出逢いの中で
芽生える人情味がとても共感できて、あの番組の虜になりますわ。
2011年5月30日 22時44分
コヤンイ さん
0人
役に立った

こんにちは^^
韓国語のもう一歩の前進、を、目指されているのですね^^
韓国語を学ぶ方、学びたい方のお話は、なぜだか嬉しくなります。
2011年5月30日 22時1分
このコメントを投稿したユーザーは退会しました。
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記