■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■

長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>

close_ad

剛のファンさんの おぼえた日記 - 2022年4月5日(火)

剛のファン

剛のファン

[ おぼえたフレーズ累計 ]

86フレーズ

[ 4月のおぼえたフレーズ ]

0 / 30

目標設定 ファイト!
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2022年4月5日(火)のおぼえた日記

【cry】 泣く、叫ぶ

「泣く」という意味の基本的な語ですが、
英英辞典では「涙を流して泣く」と定義されています。

That TV drama always makes me cry.
(あのテレビドラマにはいつも泣かされる)

I said to her, “Don’t cry.”
(私は彼女に言った、「泣かないで」と)

I felt like crying when I heard the news.
(その知らせを聞いたとき、泣きたい気分になった)


「泣く」という意味での類義語を2つ挙げておきましょう。

weep は文学的な格式張った語です。
「しくしく泣く」といった感じです。

一方、sob は「息継ぎをしながら泣く、
しゃくり上げながら泣く」に近い感じ。


cry には「叫ぶ」という意味もあり、
I cried for help.(私は助けを求めて叫んだ)のように使われます。

名詞として「叫び声」の意味でも使われ、
I heard a loud cry last night.
(昨夜、大きな叫び声を聞いた)などと使います。


テキスト3月号 ピックアップのコーナーより



cry for company もらい泣きする


The child cried itself to sleep.
子供は泣きながら眠ってしまった。


cry for the moon 得がたい物をほしがる


a far cry 遠距離、大きな隔たり



コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
剛のファン さん
1人
役に立った

しょこらーでさんへ

朝から「もらい泣き」してしまいました。



英和辞典の巻末の和英辞典

「泣く」 cry; weep; sob

「鳴く」 sing; chirp; crow; low; mew; bark

紙の辞書はやっぱり楽しいです。
あっち見たりこっち見たり。
2022年4月6日 19時34分
しょこらーで さん
0人
役に立った

高校の英語の授業のとき、cry と weep の違いを、
演技をして見せてくれた先生のことを思い出しました!
2022年4月5日 20時48分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること
ゴガクルサイト内検索