■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■

長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>

close_ad

風鈴さんの おぼえた日記 - 2023年6月14日(水)

風鈴

風鈴

[ おぼえたフレーズ累計 ]

11839フレーズ

[ 6月のおぼえたフレーズ ]

112 / 50

目標設定 目標達成
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

1.
Would you like to join us?

おぼえた日記

2023年6月14日(水)のおぼえた日記

Camille と Yûki のふだん使いのフランス語 mercredi 14 juin
Lecon 30 J’ecoute tous les jours la radio en français.
毎日、フランス語でラジオを聴いてるんだ
頻度の表現

👨 Yuki, tu as fait beaucoup de progrès en français !
  ユウキ、フランス語すごく上達したね。
  ●progrès [prɔɡrεプログレ] m. 進歩、上達 progress
  ●français(e) [frɑ̃sε, εːzフランセ、フランセーズ] m. フランス語
  📒faire beaucoup de progrès 多くの進歩をする
  📒en français フランス語において
   en 専門分野、専攻 ~において

👦 Vraiment ? ほんと?
  ●vraiment [vrεmɑ̃ヴレマン] 本当に
  📒vraiment ? 本当に?、ほんと?

👨 Oui ! うん!
  La derniere fois, on utilisait parfois l’anglais.
  この前は、時々英語を使っていたよ。
  📒la derniere fois 前回、この間、この前
  ● dernier(-ière) [dεrnje, εːrデルニエ、デルニエール] adj.(現在を起点として)すぐ前の
  ●fois [fwaフォワ] f. 回、度
  📒utilisait [y.ti.li.zɛ] < utiliser [ytilizeユティリゼ] ~を使う
  j’utilisais tu utilsais il utilisait nous utilisons [y.ti.li.zjɔ̃]
  vous untilisiez [y.ti.li.zje] ils untilisent [y.ti.li.zɛ]
  ★parfois [parfwaパルフォワ] adv. ときどき sometimes
  ●anglais(e) [ɑ̃ɡlε, εːzアングレ、アングレーズ] m. 英語 English

👦 C’est vrai. たしかに。
  En fait, depuis, j’écoute tous les jours la radio en français
  実は、あれ以来、毎日、フランス語でラジオを聴いているんだ
  et je parle toujours en français avec Camille.
  それと、カミーユとはいつもフランス語で話している。
  ●en fait(直前に述べた事柄に反して)実際は、実は
  ●depuis [dəpɥiドゥピュイ] adv. その時以来、それ以後
  ●écoute < écouter [ekuteエクテ] ~を聞く(聴く)listen to
  📒tous les jours 毎日
  ●tout [tu] tous 男性複数 every
  ●jour [ʒuːrジュール] m. 日 day
  ●parler [parleパルレ] 話す speak
  ★toujours [tuʒuːrトゥジュール] adv. いつも always
  📒en français フランス語で en + 言語名:~語で(手段)

👨 C’est bien ! それはいいね!(相づち)

👄 フランス語のリズムにのろう!Au rythme du français !
 En fait, deuis, j’écoute les jours la radio en francais
 et je parle toujours en franncais avec Camille.
→ en fait⤴ / de pui⤴ / jé cout tou le jour la ra dio en fran çai⤴ /
  e je parl tou jou ren fran çai avec Ca mill
※ et の前の最後の母音を上げて発音 francais [sεセ]
※ 文末の Camille の半母音 [mij] は下がり気味⤵

📚 文法・表現の鍵
 J’écoute tous les jours la radio en français.
◎ 頻度の表現
toujours [tuʒuːrトゥジュール] adv. いつも always
tous les jours 毎日 every day

souvent [suvɑ̃スヴァン] adv. しばしば、よく often

parfois [parfwaパルフォア] ときどき sometimes
de temps en temps [dətɑ̃zɑ̃tɑ̃] ときどき 50%

quelquefois [kεlkəfwaケルクフォワ] 時折、ときどき sometimes

pas souvent あまりしない

rarement [rɑrmɑ̃ラルマン] まれに、めったに~ない rarely, seldom

(ne) jamais [ʒamεジャメ] 決してない、一度も~ない 0%
※ 動詞のあとにつける。tous les jours は文末に置いて使う

📝 あなたの出番です!C’est à vous !
 Vous allez au musée ? 美術館に行きますか?
→ Oui, je vais parffois au musée.
→ Oui, je vais de temps en temps au musée.
① Tu ecoutes souvent la radio ?
 君はラジオをよく聴くの?
→ Oui, j’ecoute la radio tous les jours.
② Tu regardes souvent la télé ?
 君はテレビをよく見る?
→ Non, je ne regarde pas souvent la télé.
③ Vous faites les nigri à la maison ?
 あなたたちは家で握り寿司を作りますか?
→ Non, on ne fait jamais les nigiri à la maison.
④ Vous faites la vaisselle ?
あなたは食器洗いをしますか?
→ Oui, je fais souvent la vaisselle.
  ●vaisselle [vεsεlヴェセル] f. 食器
  📒faire la vaiselle 皿洗いをする


ラジオ英会話 Lesson 48 発言タイプ:すすめる③
参加をすすめる

Would you like to join us?
あなたは参加したいですか?
 ●join 加わる・参加する
http://gogakuru.com/english/phrase/282774

I’d like to invite you to dinner / my birthday party.
あなたを夕食/私の誕生日パーティーに招待したいのですが。
How about going to karaoke after this?
このあと、カラオケに行くのはどうですか?
 ●I’d like to invite you to …. キチンとしたお誘い

I’m planning a potluck dinner.
Why don’t you come over?
持ち寄りディナーを計画しています。来ませんか?
 ●come over 訪ねてくる

We’re playing rugby next week.
Do you want to join us?
[Want to (Wanna) join us? / You want in?]
来週ラクビーをします。
参加したいですか?

We’re going clubbing after this.
How does it sound?
What do you [whadda ya] say?
[(Are) you up to go? / (Are) you up for it?]
私たちはこのあとクラブに行くよ。
いかがですか?
どう思う?/行きたい?



 金利年4%超 アップル銀行は日本で実現できるのか?
「自分の氏名を入力せずに30秒ほどで口座を開設することができた。ありえない体験だ」
 米グーグルでの勤務経験もある京都大の山本康正客員教授は、自身がアップル銀行を利用し始めたときの驚きを隠さない。アップル銀行はアップルが2023年4月17日から米国のみで開始したサービス。インフラである預金口座の提供と管理を、提携する米金融大手ゴールドマン・サックスが担うことで実現した。
特に注目を集めたのは預金金利の水準だ。米国の貯蓄口座の平均金利は3月時点で0・3%台の中、アップルが設定した利率は10倍以上の年4・15%の高金利だった。米国では一部のネット銀行などで同水準の金利を提供しているケースもあるが、資金が潤沢な巨大IT企業が高金利を提供したことで反響を呼んだ。
https://mainichi.jp/articles/20230608/k00/00m/020/271000c


コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること
ゴガクルサイト内検索