■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■
長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>
「まいにちドイツ語入門編」Lektion 59
Ihr Sohn wollte in Berlin zur Ausstellung im historischen Museum gehen, nicht wahr?
「あなたの息子さんはベルリンで、歴史博物館の展示に行くつもりでしたよね?」
練習1
z.B. Ich konnte zur Ausstellung gehen.
① Melanie und Amira konnten mit einem ICE nach Berlin fahren.
② Herr Schultz konnte am Nachmittag ins Büro kommen.
練習2
z.B. Als ich in der Schule war, gab es immer viele Hausaufgaben.
① Als ich in der Schule war, hatte ich eine Katze.
② Als ich in der Schule war, habe ich jeden Tag Fußball gespielt.
「まいにちスペイン語入門編」Lección 59
Repaso Leccións 52 ~ 54
<復習ポイント> 所有形容詞後置形
mío 私の
tuyo 君の
suyo 彼の、彼女の、あなたの
nuestro 私たちの
vuestro 君たちの
suyo 彼らの、彼女たちの、あなた方の
※ mi coche「私の車」の mi などは所有形容詞前置形。
Esta maleta es mía.「このスーツケースは私のです。」
¿Estas gafas son tuyas?「このメガネは君のですか?」
※ 定冠詞+所有形容詞後置形:所有代名詞「~のもの」
Mi maleta está aquí. ¿Dónde está la tuya?
「私のスーツケースはここにあります。君のはどこにあるの?」
練習問題1
① Este pasaporte es suyo.
② ¿Estos zapatos son tuyos?
➂ Nuestra habitación es pequeña. ¿Cómo es la vuestra?
<復習ポイント> 直説法現在と接続法現在
※ 接続法は話し手の主観や疑いなどを表現するときに使う。
(以下、上段は直説法現在、下段は接続法現在)
hablar「話す」
hablo, hablas, habla, hablamos, habláis, hablan
hable, hables, hable, hablemos, habléis, hablen
comer「食べる」
como, comes, come, comemos, coméis, comen
coma, comas, coma, comamos, comáis, coman
vivir「住む」
vivo, vives, vive, vivimos, vivís, viven
viva, vivas, viva, vivamos, viváis, vivan
poder「~することができる」
puedo, puedes, puede, podemos, podéis, pueden
pueda, puedas, pueda, podamos, podáis, puedan
練習問題2
① Creo que Carlos vive en Madrid.
② No creo que Carlos viva en Madrid.
➂ Creo que Carmen puede llegar a tiempo.
④ No creo que Carmen pueda llegar a tiempo.
練習問題3
① Es verdad que Jorge trabaja los domingos.
② No es verdad que Jorge trabaje los domingos.
<文法をもう少し>
bueno「よい」→ mejor「よりよい」
Esta película es mejor que esa.「この映画はそれよりもよい。」
malo「悪い」→ peor「より悪い」
Esta película es peor que esa.「この映画はそれよりもよくない。」
mejor に定冠詞をつけると、最上級の「最もよい」になる。
Esta película es la mejor de este año.「この映画は今年一番です。」
<英独仏伊西ひとこと日記>
These glasses are mine.
Diese Brille gehört mir.
Ces lunettes sont à moi.
Questi occhiali sono miei.
Estas gafas son mías.
この(これらの)メガネは私のです。
「メガネ」という単語、ドイツ語だけ単数形のようですね。
視力って親譲りなのかな?
子どものうちの一人が私に似たのか、遠視のようです。
もう一人の子どもは夫と同じ近視、もう一人は不明??です。
ときどき「目が疲れた」と言っているのはゲームのやりすぎだと思う・・・
画像はお気に入りのキャンディケース(いただきもの)です。
子どもが小さいときには、割れたら悲しいのでお蔵入りしていたけれど、
最近ようやく、テーブルの上に置けるようになりました♪
私も使うのがもったいなくてしまいこんであるものが結構あるのだけど、
これを機に少しずつ蔵出し?しようかなあと思っています。
ドイツ製だと思っていたのだけれど、底にLuxembourgと書かれてある~
遺伝もあるかもしれないけど、環境も大きいんじゃないかなあ。 ウチは両親目が良かったけれど、私は小学校4年のときに突然0.2になりました。本の読みすぎとかピアノの楽譜の読みすぎの疑い。妹は全く本を読まなかったし、ピアノも弾かなかったせいか?目はいいです。 その後私はどんどん悪くなり、大学生のころには0,07に。勉強のし過ぎだ~??
遅くなりましたが、11月の皆勤賞おめでとうございます。
今月もよろしくお願いしますね~。
私も使うのがもったいなくてしまいっぱなし物もがたくさんあります。
ちなみに近視です(^^;;
ヨーロッパ風で、ドイツ語やイタリア語とマッチしてるかんじ。