おぼえた日記

2020年11月20日(金)

Friday, 20 November 2020

(français)

La France : carrefour du monde(清岡智比古先生) を振りかえる

L19, L20   Les Dames (Martinique)

*** *** *** *** *** ***

L19 

この前の日曜日、わたしは祖母に会いに行きました。
Dimanche dernier, je suis allée voir ma grand-mère

彼女は6カ月前から高齢者施設にいるのです。
qui est en maison de retaite depuis 6 mois.

*maison de retraite

祖母の近況を聞き、
J'ai pris de ses nouvelles,

わたしは彼女に尋ねました
je lui ai demandé

ちゃんと世話をしてもらっているかとか、
si on s'occupait bien d'elle,

足りないものはないかとか、
si elle manquait de quelque chose,

雑な扱いを受けていないかとか。
si elle n'était pas mal traitée.

*manquer de ...  〜が足りない、欠けている

するとすぐに、祖母は言いました
Immédiatement, elle m'a dit :

「女性たちはみんな、とってもとっても親切なの。」
« Les dames sont toutes très, très gentilles. »

ちょうどそのとき、一人の「女性」がおやつを運んできてくれました。
Et justement, une « dame » est venue lui apporter le goûter

そして、また別の一人は、祖母の熱を測っていたのです。
tandis qu'une autre prenait sa température.

★tandis que... 「同時性」と「対比」
⇒2019年9/14の日記(応用編2019年6月L 19,20)
http://gogakuru.com/mypage_509679/diary/2019-09/14.html?m=1

ポイント③ tandis qu'une autre prenait sa température.
(直訳)もう一人の女性が熱を測っていた間

tandis que 英語のwhile に似て2通りの意味がある
1)〜する間    「同時性」
2)〜であるのに  「対立」
ここは、1)同時性

またここでは、tandis que の節内の動詞が半過去(prenait)で、主節の動詞が複合過去(est venue) である。
これは、「来た」ときを基準にすると「測る」行為が『未完了』。つまり、始まっているけど終わっていない。主節の方は「おやつを運んできた」複合過去なので、こちらは『完了』している。
この違いは、場面を正確に思い描くためには、とても重要です。(清岡先生)


祖母が言う「女性たち」とは、看護師、あるいはヘルパーさんや世話係の職員たちなのです
Les « dames » comme dit ma grand-mère sont les infirmières ou les aides-soignantes et le personnel du service,



わたしが気づいて驚いたのは、彼女らの中に何人も、マルティニック出身者がいたことです
et j'ai été surprise de constater que plusieurs d'entre elles venaient de la Martinique.

*constater
⇒2020年2/8の日記
http://gogakuru.com/mypage_509679/diary/2020-02/08.html?m=1

どうしてフランス本国に働きに来たのか、わたしは彼女らに訊いてみました。
Je leur ai demandé pourquoi elles étaient venues travailler en métropole.

↳目的節の中の、étaient venuesは、大過去。主節の複合過去Je leur ai demandéよりも前の時間を表している



L20

« Il y a beaucoup de chômage en Martinique.
「マルティニックにはたくさんの失業者がいます(直訳 失業(状態)がたくさんある)

ポイント① 
chômage (n.m) 常に単数形で使われる名詞で「失業;(集合的に)失業者」を表す
ここは、後者。集合名詞的なところがミソ


chômeur (euse)  「失業者」
日本語では、「失業者が多い」というけれど、ある場所にたくさんの失業者が(集まって)いるのでなく、状況として失業者が多いということだから、il y a beaucoup de chômage というのかな...?

* Il y a beaucoup de chômage
* Le taux de chômage est élevé.
* Le chômage est très important.

* chômage (n.m) (Larousse) ①Situation d'un salarié qui, bien que apte au travail, se trouve privé d'emploi.
** au chômage 


Alors, pour nous, c'est plus facile de venir chercher un emploi en métropole,
だから、わたしたちにとっては本国に仕事を探しくるほうが簡単だし、

et pous nos maris aussi.
それはわたしたちの夫たちにとっても同じことです

Le mien est dans la police.
わたしの夫は警察にいます

Quand on n'est pas allé à l'uniersité, que l'on n'a pas de formation,
大学に行ってなくても、職業訓練を受けなくても、


ポイント③
quand …「〜するとき」以外に、あと3通り意味があると考えておきましょう

1)「〜だから」原因
2) 対立 「〜なのに」
3)譲歩 「たとえ〜でも」
ここでは、「たとえ行っていなくても」という感じなので、3)の譲歩

* ,que … 反復を避けるために使われた que
ここでは、quand のこと


il est possible de passer un diplôme d'aide-soignante ou d'auxilière de vie.
ヘルパーや補助者の資格を取ることは可能です。

*passer
* aide-soignant(e) 看護助手 ?? ヘルパー ??
* auxilière de vie 補助者、ヘルパー ??

ポイント④
diplôme(m.) 「資格」と訳していますが、基本は「免許・免状」のこと
看護師免許 diplôme d’infirmier


Et comme la population viellit de plus en plus en France,
フランスでは高齢化が進んでいるので、

ポイント⑤
la population 「人口」の意味で使われることが多いですが、ここは「国民、住民」。
「国民」というと、英語people に近い peuple や nation などが思い出されますが、population が使われるのは、地理的な要素が重視されている場合です


les maisons de retraite ont besoin de perspnnel et recrutent facilement.
高齢者施設は職員を必要としていて、募集も多いです

ポイント⑥
(les maisons de retraite) recrutent facilement.
直訳 高齢者施設は簡単に募集する
→「よく募集を出しています」

動詞 recruter (v.tr) … 名詞recrue (f.)「新しい兵士・新兵」から派生した語で、「(兵員/人)を募集する」
兵士に限らず、一般的に人を募集するときにも使います
※他動詞だが、ポイント⑥では目的語が省略されています。もちろん、職員やヘルパーを募集している訳ですね
(文脈からわかるので省略されている)

「めちゃめちゃ簡単だ」  C’est facile comme bonjour.


Pour nous, c'est un déchirement de quitter de notre île,
わたしたちにとっては、故郷の島を離れることはとてもつらいことですが、

** déchirement (n.m)

mais il n'y a pas d'autre solution pour trouver un emploi stable.
安定した職を見つけるためには、ほかに解決法がないのです

Et c'est tellement valorisant de s'occuper de personnes âgés !
それに、お年寄りの世話をするというのは評価が高い仕事です!

*valorisant (adj.) < * valoriser (v.tr)
⇒2019年1/16の日記
http://gogakuru.com/mypage_509679/diary/2019-01/16.html?m=1

Les résidents sont pour la plupart aimables
大部分の入居者は感じがいいし、
et nous rendent bien notre gentillesse. »
わたしたちが親切にすれば、相手もそうしてくれるのです。


~今日のフォーカス~
L20 動詞 rendre

本文中の例
(Les résidents) nous rendent bien notre gentillesse.

直訳 入居者たちはたしかに私たちに私たちの優しさを返す
意味 優しくすれば、相手も返してくれる

rendre (v.tr) 「返す、返却する」が基本 … 本を返す、お金を返すなど

ここでは、同じ「返す」でも「(返礼・仕返しとして)〜を返す、行う」
→ 優しさに対して「優しさを返す」

動詞の前に置かれた nous は間接目的語で、「私たちに」
bien は、「ちゃんと、たしかに」くらいのニュアンス


別の例
やられたことは、100倍にして返してやる!
Je vais lui rendre au centuple ce qu'il m'a fait !

*** au centuple

*** *** *** *** *** ***



コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
※コメントするにはログインが必要です。
※コメントを削除するにはこちらをご覧ください。
送信

kurimaさんを
フォロー中のユーザ


この日おぼえたフレーズ

おぼえたフレーズはありません。

kurimaさんの
カレンダー

1
2
10
11
17
18
19
21
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
kurimaさんの
マイページ

???