■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■
長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
2023년4월9일 【일요일】
+゚ ゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*⌒*。*゚*⌒+
어제는 날씨는 좋았는 데
조금만 쌀쌀했어요.
그저께 비바람 때문에 낙엽 등이
많아서 긁어 모았어요.
昨日は お天気は良かったですが
ちょっぴり 肌寒かったです。
一昨日の風雨で 落ち葉などが
多くて 片づけました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
■韓国語■
≪復習→起きてから寝るまで・・著・山崎玲美奈≫
・눕다・・横になる
・욕조 마개・・お風呂の栓
*****************
♬語彙♬
【いろいろな色】
・새파랗다:真っ青な青さ
・파랗다:鮮やかな明るい青
・퍼렇다:ややくすんだ感じの青
~●~●~●~●~●~●~●~●~
♬文法♬
≪復習・復習・復習・復習≫
★~더니・・・「話し手が見たり聞いたりしたこと」をもとに、後ろにそれと何らかの関係のある出来事を述べる時に使う。
※前に来る「話し手が見たり聞いたりしたこと」とそれに続いて後ろに述べる出来事の関係は、大きく3つに分けれる。
① 前の出来事が原因や理由などになって後ろの出来事が起こったということを伝える場合。
↓
この時には、「~していたが」、「~したら」と訳す。
② 過去の状況が現在と対照的に違う場合に「だったが」「だったけれど」という意味で使う。
③ 前の出来事に続いて後ろの出来事が起こる時に使う。
↓
その場合、「すると」「したかと思うと」などと訳す。
※いずれの場合も、-더니の主語は、二人称、三人称や出来事や物などが来る。
↓
これは一人称の「私」は出てこない文法。
↓
仮にもし~더니で一人称を使っている場合は、客観的に自分を判断しているときになる。
活用方法
● 動詞・形容詞:語幹に~더니
● 名詞:~(이)더니
例文)
① 前の出来事が理由や原因などになって後ろの出来事が起こった時の例文
*우리 아이가 어젯밤에 늦게 자더니 아침에 늦잠을 잤어요.
うちの子が、昨日の夜遅く寝たら、今朝寝坊しました。
↓
話し手が見た状況「子供が昨日の夜に遅く寝た」ことが原因となり、子供が朝寝坊したということを言っている。
② 前の出来事とは対象的な内容として後ろの出来事を伝える場合の例文
*오빠, 어젠 힘이 없더니 오늘은 꽤 기분이 좋은 것 같군요.
オッパ、昨日は元気がなかったけど、今日はずいぶん気分が良さそうですね。
↓
話し手が見た「昨日は元気がなかった」こととは反対に、今日は気分が良さそうだということを言っているので더니を使う。
③ 前の出来事に続いて後ろの出来事が起こったことを述べる場合の例文
*비바람이 세게 오더니 갑자기 눈이 내리기 시작했다.
雨風が強く吹いていたかと思うと、急に雪が降り始めた。
*~*~*~*~*~*~*~*
※(写真)初めて植えた絹さやに お花が一輪咲きました。4/5撮影
繊細な感じがしました。
こちらは、天気が朝から荒れ模様です。
絹さやのお花は、かわいいですねー(^^)
今朝はちょっと寒かったですね.
きぬさやの卵とじは大好物です.春の味がします.
今日も学ばせていただいています.
絹さやを植えられたのですね。
すみれみたいな繊細で可愛いお花^^
実がなるのも楽しみですね。
美しさに思わず、目をとめてしまいます。いづれは、実もなるのでそれも、楽しみです。
昨日はこちらも、雨が降り風がすごかったです。
しかも、寒かったですね。
豆類は美味しく栄養満点のせいかお花もきれいですね。
朝どら「らんまん」今はちょっと寂しいストーリーですが、今にお花が満開になるでしょう。楽しみにしています。
きぬさやのお花なんですね!
可憐で素敵です。
庭仕事は体力が必要です。お疲れ様でした🐧
おはな、とっても、きれいですね、
このいろ、ぼくは、とってもすきです。
これから、すこし、えいやくをしようと
おもっています!
それでは、いいひをおすごしください!