close_ad

HUITTさんの おぼえた日記 - 2023年6月5日(月)

HUITT

HUITT

[ おぼえたフレーズ累計 ]

2823フレーズ

[ 6月のおぼえたフレーズ ]

20 / 10

目標設定 目標達成
28 29
30
31
1
2
3
4 5
6
7
8
9
10
11 12
13
14
15
16
17
18 19
20
21
22
23
24
25 26
27
28
29
30
1
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2023年6月5日(月)のおぼえた日記

6/5(月)
"Never Let Me Go"Kazuo-Ishiguro
「わたしを離さないで」カズオ・イシグロ

continuation from last time(jun.02'23)first appearance(oct.30'21)(初出)

_
And then there's this odd tendency among donors to treat a fourth donation as something worthy of congratulations. A donor "on the forth," even one who's been pretty unpopular up till then, is treated special respect. Even the doctors and nurse play up to this: a donor on a forth will go in for a check and be greeted by whitecoats smiling and shaking their hand. Well, Tommy and I, we talked about al of this, sometimes jokingly, other times seriously, and carefully. We discussed all the different ways people tried to handle it, and which ways made the best sense. Once, lying side by side on the bed with the dark coming on, he said:

加えて、提供者間には、四度目の提供を特別の祝い事と見なす奇妙な習慣もありました。「四度目の人」は、それまでどれほど不人気であっても、特別の尊敬で遇(ぐう)されます。医師や看護師までがそれに便乗し、盛り上げます。四度目の提供者が検査に行くと、白衣の人が笑いかけ、握手を求めにきます。わたしとトミーは、そういうことも含め、あらゆることを語り合いました。ときには冗談混じり、ときには真剣に、慎重に、いろいろな人がいろいろな方法で四度目に立ち向かおうとすることに触れ、どれが理想的かを話し合いました。あるとき、夕暮れ前のひとときを二人でベッドに寝転んでいるとき、トミーがこう言いました。

"you know why it is, Kath, why everyone worries so much about the fourth? It's because they're not sure they'll really complete. If you knew for certain you'd complete, it would be easier. But they never tell us for sure."

「四度目となると、みんな心配するのはなぜか知ってるか、キャス? それはな、四度目でほんとうに使命完了といくかどうか、よくわからんからだよ。終わることが確実なら、もっと楽なんだがな。だが、誰も確かなことは言わない」

I'd been wondering for a while if this would come up, and I'd been thinking about how I'd respond. But when it did, I couldn't find much to say. So I just said: "It's just a lot of rubbish, Tommy. Just talk, wild talk. It's not even worth thinking about."

これがいつか持ち出されるだろうとは、しばらく前から思っていました。そして、どう対応するかも考えてはいました。でも、実際に持ち出されてみると、言う言葉がなく、ただ、「たわごともいいとこよ、トミー。噂、しようもない噂。話し合う価値もないわ」と言うのが精一杯でした。

But Tommy would have known I had nothing to back up my words. He'd have known, too, he was raising questions to which even doctors had no certain answers. You'll have heard the same talk. How maybe, after the forth donation, even if you've technically completed, you're still conscious in some sort of way; how then find there are more donations, plenty of them, on the other side of that line; how there are no more recovery centres, no carers, no friends; how there's nothing to do except watch your remaining donations until they switch you off. It's horror movie stuff, and most of the time people don't want to think about it. Not the whitecoats, not the carers - and usually not the donors. But now and again, the donor will bring it up, as Tommy did that evening, and I wish now we'd talked about it. As it was, after I dismissed it as rubbish, we bth shrank back from whole territory. At least, though I knew it was on Tommy's mind after that, and I was glad he'd at least confided in me that far. What I'm saying that all in all I was under the impression we were dealing with the forth donation pretty well together, and that's why I was so knocked off balance by what he came out with that day we walked around field.

わたしの言葉に何の裏づけもないことは、トミーも知っていました。医師でさえ明確な答えを持っていないのですから、わたしが知るはずがありません。当然、トミーにもわかっていました。これをお読みの方も、お聞きになったことがあるでしょう。四度目の提供がすめば、技術的にはそれで使命が終わります。でも、ほんとうにそうか、とトミーは言っていたのです。何らかの形で意識が残るのではないか。そして、向こう側でも相変わらず提供がつづくのではないか。それも、何度も、何度も・・・。向こうには回復センターもなく、介護人もおらず、友達もいない。最終的に誰かがスイッチを切ってくれるまで、続行される提供をただ見ている以外することがない・・・。ホラー映画そのものです。医師や看護婦や介護人はもちろん、提供者自身も普段はあまり触れたがりません。でも、ときどきその話題を持ち出す提供者がいます。あの日のトミーがそうでした。話し合っておくべきだったと、いまは思います。でも、あのときのわたしは「たわごと」と切り捨て、そのあと、二人ともこの問題からは尻込(しりご)みしました。でも、口には出さなくとも、トミーの心にかかっていることはわかっていて、わたしとしては、あれだけでも言ってくれてよかったと思っていました。そして、全体的な印象としては、四度目の提供にも無事対応できそうだと思っていたのです。ですから、あの日、原っぱを散歩していてトミーにあれを言われたときは、ショックでした。



THE KINGSFIELD DOESN'T HAVE MUCH in the way of grounds. The Square's the obvious congregating point and the few bits behind the buildings look more like wasteland. The largest chunk, which the donors call "the field," us a rectangle of overgrown weeds and thistles held in by wire-mesh fences. There's always been talk of turning it into a proper lawn for the donors, but they haven't done it yet, even now. It might mot be so peaceful even if they get round to it, because of the big road nearby. All the same, when donors get restless and need to walk it off, that's where they tend to go scraping through all the nettles and brambles. The particular morning I'm talking about it was really foggy, and I knew the field would be soaking, but Tommy had been insistent we go there for a walk. Not surprisingly, we were the only ones there - which probably suited Tommy fine.

キングスフィールドには、散歩に適した場所がありません。広場は人が集まるための場所ですし、建物の裏側の土地は、むしろ荒地と呼んだほうが似合いでしょう。その中で一番大きな土地を提供者たちは「原っぱ」と呼んでいました。アザミとその他の雑草が伸び放題に伸びている四角い土地で、ぐるりを金網に囲まれています。提供者のためにちゃんとした芝生に変えようという話は昔からあるのですが、いまもまだ実現していません。でも、ここが芝生に変わっても、そばにあの大きな道路が通っているのでは、大して心の静まる場所にはならないでしょう。それでも、何かの不安をまぎらせたいとき、提供者は原っぱに来て、イラクサやイバラの棘(とげ)の間を歩き回りました。わたしがお話ししようとしているあの朝は、深い霧が出ていました。原っぱなどを歩けば、びしょ濡れになることはわかっていましたが、トミーがどうしても歩きたいと言い張りました。当然、わたしたち以外には人影がなく、それがトミーの狙いだったのかもしれません。

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記