■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■

長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>

close_ad

ぴのみさんの おぼえた日記 - 2022年6月3日(金)

ぴのみ

ぴのみ

[ おぼえたフレーズ累計 ]

5042フレーズ

[ 6月のおぼえたフレーズ ]

86 / 50

目標設定 目標達成
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

1.
OK, I'll get you a ticket for the concert.
2.
It's six o'clock.

おぼえた日記

2022年6月3日(金)のおぼえた日記

◇ラジオ英会話 2022.5.27&6.3 L35 Review

L31 comeの方向・goの方向
★come:「やってくる」動き
話題の中心になっている場所・相手のいる場所が基準
・I’ll come and pick you up at the station.
・Dinner’s ready. — OK! I’m coming!
・What time can you come to the restaurant?
— I can come about six. Is that OK?
L32 goの変化・comeの変化
★goとcome:移動を表す表現⇒変化を表す
・Our love’s gone sour.
・go wrong、go bad
・go mad、go berserk 暴れ出す・キレる
・go gray、go bald、go rotten
・Everything will come good. 
・May your dreams come true! 
・Come on!
L33 be動詞
★be動詞は実質的な意味を持たない単なる「つなぎ(=)」
・(Is) everything OK? 
・We’re happy. 
・He was sad. 
・Chris is in the garage. 
・The party will be on Saturday. 
・I’ll be there by ten. 
L34 giveのイメージ
★give:単に何かから何らかののものが「出てくる」状況一般をとらえる動詞
・This place gives me a strange feeling.
・give me coffee / a chance
・He’s giving a presentation. 
・give me a shock / satisfaction / a cold / a headache
・give a sigh / a smile 
・give me a hug / a kiss / a ride 

A.運転免許試験に落ちた友人を慰める。

1. 運転免許試験に落ちちゃった。最近は何もかもうまくいってないよ。

I failed the driving test. Nothing is going right recently.
 
2.え、そうなの?聞いて。人生うまくいかないことだってあるわよ。
     
Oh, did you? Listen. In life, things can go wrong.

☆things can:物事は~しうる・~することがある canは潜在的可能性を表す。

3.でも辛抱強くいて。最後には何もかもうまくいくから。
      
But be patient. Everything will come good in the end.

☆patient:辛抱強い
☆come good:うまくいく  良い方向への変化であるためcome。

B.出張からもどってくる妻に空港に迎えに行くと伝える。

1.私の飛行機は5:30頃に羽田に着くわ。

My flight arrives at Haneda around 5:30.

2.いいよ。車で迎えにいくよ。君がいなくてとても寂しかったよ。
     
OK. I’ll come and pick you up. I missed you so much.

3.もし君がそれほど疲れていなかったら、家に帰る途中、
僕たちお気に入りのイタリアレストランに連れていくよ。
     
If you’re not too tired,
I’ll take you to our favorite Italian restaurant on the way home.

☆take you to:あなたを~に連れてゆく
☆on the way home:家に帰る途中


◇フランス語 応用編 Leçon14 vendredi 3 juin
「ペレアスとメリザンド Pelléas et Mélisande」を読む

★Expression:今日の表現
Nous en retrouverons une autre.
「ほかのものを見つけましょう」

☆中性代名詞:「男性」でも「女性」でもない中性代名詞en・y・le
フランス語では同じ言葉を繰り返すことを避けるのが普通です。その手段の1つとして代名詞が重要な役割を担っています。

1.中性代名詞 enの2つの用法
①不定冠詞や部分冠詞の付いた名詞の置き換え
Vous avez des livres français ?  ― Oui, j'en ai.
フランス語の本を持っていますか?  ― はい、持っています。
②前置詞 de+物や事柄を示す名詞の置き換え
Elle est sortie de l'hôpital?  ― Oui, elle en est sortie.
彼女は退院しましたか?  ― ええ、退院しました。

2.中性代名詞y の2つの用法
①場所を示す前置詞 (à ・dans・chez など) + 名詞の置き換え
「そこに」「そこで」 のような副詞的な意味になる。
Vous restez à Tokyo combien de jours ? ― J'y reste une semaine.
あなたは東京に何日いますか?   ― 1週間います。
②前置詞à+物や事柄を示す名詞の置き換え
Tu penses aux vacances?  ― Oui, j'y pense.
バカンスのことを考えているの? ― ええ、そのことを考えているの。

3.中性代名詞leの用法 : 文の内容や不定詞・形容詞などの置き換え
Pelléas est amoureux de Mélisande.  ― Oui, je le sais.
ペレアスはメリザンドが好きです。 ― ええ、それは知っています。

☆フランス語でいいましょう。
1.お金持ってる? ― うん、持ってる。
Tu as de l'argent ?  ― Oui, j'en ai.

2.レストランに行こうか? ― ええ、行こう。
On va au restaurant ?  ― Oui, on y va.

☆Dictéeをしましょう。
Ce n'est rien. Nous la retrouverons peut-être.
大したことではありません。多分、見つかるでしょう。

☆第2幕、第1場。 アルケルの城の森に囲まれた泉のほとりで、ペレアスとメリザンド が会話する場面の最後の部分です。メリザンドが、ゴローからもらった結婚指輪を水中に落としてしまいました。落ちてしまった指輪をあっさり諦めてしまう、いささか矛盾したメリザンドの振る舞いを通して、彼女の揺れ動く心理が表象されているようでもあります。

☆メリザンドは指輪とたわむれているうちに、指輪を泉に落としてしまいました。この瞬間から指輪を指す単語「anneau」が別の単語「bague」に入れ替わります。この理由について、anneauは「結婚指輪」を連想させるが、bagueはもっと一般的なイメージでanneauほど高貴(noble)で神聖な(sacré)イメージはなく、まるでメリザンドとゴローの夫婦の絆(alliance)もより世俗的なものになるかのように見えると川竹先生はおっしゃっていました。 

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
gongongon さん
2人
役に立った

今日は午後から天気が不安定の様ですね。
昨日、高尾山に思い立って行ってきました。行きのゴンドラ待たずに乗れました。下りは歩きました。
新宿から5時間の旅程でした。山頂までチョット忙しい工程でした。 
次は平日の梅雨の間の晴れ間を狙ってんんびり行きたいと思います。
2022年6月3日 9時49分
ひな雪 さん
2人
役に立った

フランス語では指輪に2つの言葉があるのですね。この違いを意識していれば、人々の関係性や感情が読み解けそうですね。
anneauを失くして平気なメリザンドにはゴローに対する愛情はなさそうですね。
2022年6月3日 8時52分
pretty naoko さん
2人
役に立った

おはようございます。
指輪はいろいろな人々の状況を表しているのですね。
単語1つでも言語を知っていると鑑賞が深まりますね。
今日から指輪を着け直そうかしら?
とてもよい話を聞きました。
2022年6月3日 8時0分
指輪は「bague」だと思っていました。世俗的な世界だけで生きていたのかもしれません。
2022年6月3日 6時58分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること
ゴガクルサイト内検索