LESSON 178
Hello, sir. May I help you?
Yes, thanks. I’m looking for Christmas presents for my two nieces.
Do you have anything in mind?
Well, do you have stuffed animals?
Yes, we have a wonderful selection. If you’d care to follow me, there’re in the next aisle.
Thanks a lot. You must be very busy during the Christmas season.
Yes, but I don’t mind because I love to imagine the kids’ smiles when they open their presents.
niece:めい ※nephew:おい
stuffed animal:動物のぬいぐるみ(米)→ soft toy(英)
selection:選択の幅
aisle:通路
◾︎ GRAMMAR
①would care to
私についてきていただければ、隣の通路にございます。
If you'd care to follow me, they're in the next aisle.
堅く丁寧な文。プロフェッショナルな言葉遣い。if節の care は「気持ちを向ける」という動詞。そこから care to は「~したい・希望する」。そこに意志を表す will の丁寧表現 would を加え、「もし~したいというご希望があれば」と丁寧な印象を与える表現となっている。would care to は次のように丁寧なお誘いの文にも使うことができる。
私たちとご一緒にいかがですか?
Would you care to join us?
②積極的につないでいこう
子どもたちがプレゼントを開けるときの笑顔を想像するのが好きなので、苦になりません。
I don't mind because I love to imagine the kids' smiles when they open their presents.
英語力がついてきたら、積極的に文をつないでいく練習。会話では通常ひとつの発言はある程度の長さを持っている。短い文ではなく、しばらく話をしてから相手に順番を渡す、それを可能にするのが文をつなぐ力。この文では I don’t mind (気にしません)と述べた後、 because を使ってその理由を、そして the kids’ smiles と述べた後 when でその状況を説明している。単純な形だが何度か音読し、文をつないでいく貴重な練習にすること。
◾︎ 単数・複数
動物のぬいぐるみはありますか。
Do you have stuffed animals?
英語ではまず、数えられるか(可算 countable)・数えられないか(不可算 uncountable)の判断が行われ、そして、可算である場合、さらに単数か(singular)・複数か(plural)が指定される。お店にいき「動物のぬいぐるみはありますか」というとき、単数・複数のどちらを選ぶか?迷わず、複数(stuffed animals)を、このキーセンテンスと同じように選ぶこと。単数は特別な数、強く 1 が意識される場合に単数形が使われる。単数は「1」、複数はそれ以外。2でも1020でも5625でも全て複数。単数は特別な数。強く「1」が意識される場合に単数形は使われる。お店にぬいぐるみの有無を尋ねるとき、「ひとつ」だけを意識されることはあまりないため、ここでは複数形が普通の表現となる。
母は子どもを愛するものだ。
A mother will love her children.
O: I think plural children is preferred in this sentence. Do you agree, Chris?
C: Yeah. I agree. I think in most cases, plural is the default for native speakers. And in this particular sentence, it makes all the more sense because we don't want to limit a mother to just one child. So, "children" would be preferred.
R: Of course, you can also say, "A mother will love her child." That's not incorrect. But in that case, it really limit to a mother with a child. Just one child.
この文で children と複数形が普通なのは、ある母親の子供を一人に限定する、そうした強い必要がないから。英語の名詞では複数が基本。単数が選ばれるのは、「1」が意識される特別なケース。しっかりと頭に入れておくこと。
私は学生です。
I am a student.
私たちは学生です。
We are students.
論理的には、理屈っぽくいえば、we are a student という形も可能、私たちそれぞれは一人の学生です」と考えることも無理くりやれば可能。しかし、we are a student. という変な文は実際には使われない。we が複数なら student も複数 students にするといったバランスが重視される。
イヌには尻尾がある。
Dogs have a tail/tails.
O: So, you guys. Which do you prefer "a tail" or "tails"?
R: I would definitely say, "Dogs have tails." What about you, Chris?
C: Yeah. Me too. I think as you said, you know, "logically speaking", it's possible, "Dogs have a tail.", because they each have one tail. But even in this generic use, I think most native speakers would choose the plural.
単数・複数の選択は気楽にやってよい。犬が複数なんだから尻尾だって複数あるだろう、そうした感触で選んでしまって構わない。
実際の英語では複数がデフォルト=標準
中学校で習った単数が基本で、その複数形ではない。
◾︎ その他
万年筆ありますか?
Do you have fountain pens?
文具店にある万年筆を1に限る必要はないので複数形
この人たちは天才だよ。
These guys are geniuses.
主語が複数ならそれを説明する名詞も複数。複数-複数の良いバランスを大切にすること。
オスのテングザルは本当に大きな鼻を持っています。
Male proboscis monkeys have really large noses.
proboscisは、象の長い鼻など、長く突き出た感じがポイントの単語。
ラジオ英会話 2019 前期 英訳テスト5問 - 結果
/index.php?flow=enTest_select&cid=144042&mode=fromJapanese&number=5&bp=5&m=1
○ So now I have to build a new dog kennel.
/english/phrase/108662?m=1
○ Come and have lunch with us.
/english/phrase/108205?m=1
○ Let's ask David to organize a party.
/english/phrase/240106?m=1
× I got a letter from Ken saying he is engaged.
/english/phrase/239862?m=1
○ I'm looking for the car key.
/english/phrase/108198?m=1