■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■
長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>
6:05 2020/07/07
A drop in the ocean 大海の一滴
ocean, sea 違いは広さ。ocean の方が広い
日本海は the sea of Japan
the Pacific Ocean, the Atlantic Ocean
お酒は飲めますか?
Do you drink?
お口に合うといいんですが。
I hope you like it.
I'll be finishing soon, まもなく終えます
I'll be finishing は、will be + 動詞ing形が使われています。この形は「~することになっています」と未来の予定を柔らかに述べる表現。
anecdote
名逸話、秘話・He told anecdotes about his movie work. : 彼は自分の映画の仕事にまつわる話を披露しました。レベル9、発音ǽnikdòut
digress
自動〔話が〕本題からそれる、脱線する・If she didn't digress, the meetings would finish sooner. : 彼女が脱線しなければ、会議はもっと早く終わっていただろう。発音daigrés、カナダイグレス
Not at all.
さあここではYou are welcome という普通の「どういたしまして」の代わりにNot at all を使っていますね。少しハイクラスなタッチの言い方です [相手からThank you.などの感謝やお礼の言葉を言われた場合,アメリカでは通常はYou are welcome.と返答しますが,Not at all.を返答として使う場合があります.この場合は,You are welcome.と比べ,とても礼儀正しい丁寧な言い方になります(礼儀正しすぎて相手はよそよそしく感じるかもしれません)]
I don’t recall _____.
→「〜を覚えていない」
RecallはRememberと同様「思い出す」や「思い起こす」を意味する単語です。「〜は覚えている」は「I recall _____」、「〜は覚えていない・思い出せない」は「I don’t recall _____」と表現することができ、基本的にRememberの代わりにRecallを使うことができますが、Recallの方が多少フォーマルな響きがあります。
「覚えていない・思い出せない」は「I don’t recall」と「I can’t recall」どちらでもOK。
grungy
形
1. 〈米俗〉汚れた、汚い、みすぼらしい、だらしない
2. 〈米俗〉悪い、劣った
発音grʌ́ndʒi、
ふきん dish cloth
主に汚れを拭いたり食器を洗うもの。洗った食器を拭くのはdish towel
ぐちゃぐちゃにする/ひどくめちゃめちゃにする(イディオム)
make a big mess
卵を割る crack an egg
break an eggとも言う
それで決まり(です)/それでいきましょう It's a deal.
Clean up after yourself.
自分の後片付けは自分でしなさい。
clean up after 人,という形で人の散らかしたものを後片付けするという意味です。oneselfが目的語になったら,自分で後始末する,ということですね。
clean up after one
(人)が汚した場所をきれいにする、(人)の間違いを訂正する
・I checked your letter out with several reliable authorities, and all your statements are correct. Thanks for cleaning up after me. : 信頼できる専門家数名にあなたのお手紙を見ていただき、あなたの意見が全て正しいことが分かりました。訂正していただきありがとうございました。◆新聞の身の上相談の回答者アン・ランダーズもたまには間違った回答をしてしまうことがあり、読者から反論が寄せられ、その意見の方が正しいと分かったときは素直に自分の間違いを認め謝罪している。
testing issueは「困難な問題」
testing
名検査(すること)形
1. 検査の、検査に関する
2. 〈英〉困難な、大変な努力が必要な
レベル5、発音téstiŋ、
analytics
名《論理学》分析論、分析性発音æ̀nəlítiks、
quadrillion
名・形
1. 1000兆(の)、10の15乗(の)
2. 〈英古〉10の24乗(の)
発音[US] kwɑdríljən | [UK] kwɔdríljən
tirade
【名】
1. 〔長く手厳しい〕攻撃[非難]演説
2. 長広舌、長い演説
発音táireid、
biennial
形
1. 2年間続く[生きる]
2. 隔年の、2年に1度の、2年ごとの[に行われる]◆【参考】annual ; biannual
3. 《植物》越年生の、二年生の
名
1. 隔年行事
2. 《植物》二年生植物
発音baiéniəl
biannual
形年2回の、半年に1回[一度]の、半年[6カ月]ごとの◆【参考】annual ; biennial発音bàiǽnjuəl
For the first time in nine years, the bragging rights to the fastest machine on the planet go to Japan.
和文
過去9年で初めて、地球上で最速のコンピューターを誇るのは日本となります。
proposition
【名】
1. 〔示された〕提案、提議、建議
・I have a business proposition for you. : 商売上の提案があります。
2. 〔述べられた〕意見、判断
3. 〈話〉〔直面すべき〕課題、問題、仕事
・Education is a very expensive proposition. : 教育はとてもお金がかかる。
4. 〈話〉人間、やつ
・With ball in hand, he is a different proposition altogether. : ボールを手にするとあいつは全く別の人間になる。
5. 〈話〉〔性的な〕誘い、モーション
6. 《数学》命題◆【略】prop
7. 《哲学・論理学》命題◆平叙文が表す意味。
8. 《法律》〔法律改正の〕修正案
【他動】
1. ~に計画を提案する
2. 〔セックスを目的として〕誘いかける、ナンパする
音声を聞く
レベル6、発音[US] prɑ̀pəzíʃən | [UK] prɔ̀pəzíʃən、
as soon as
immediately”
*Onishi: By the way, “as soon as” and “immediately”, which is more urgent?
Roza: Definitely “immediately”. It has that sense of urgency like right now, right the second.
Chris: And if you look at the word in the middle of it, there is media, which is middle or in between, and “im” of course is not, you know, like impossible.
So, it means as nothing in the middle (of) it, short! straight! without any break.
当社は、まもなく2つのわくわくするような新商品を発売することになります。
Our company will soon be introducing two exciting new products.
かき氷機
shaved-ice machine
・biennial:形
1. 2年間続く[生きる]
2. 隔年の、2年に1度の、2年ごとの[に行われる]◆【参考】annual ; biannual
3. 《植物》越年生の、二年生の