おぼえた日記

2024年6月18日(火)

wedding (ceremony) procession
結婚式で花嫁などが入場するときの行列
come into bloomと言えば「咲く」です。例えば、Some cherry trees came into bloom last week.は「一部の桜が先週開花した」
revived tradition「復活された伝統」
set outは「(旅などに)出発する、出かける」
set out on a journey
旅に出る[出かける]
表現パターンset out [off] on a journey
日本人が「ボート」と聞いて連想するのは2~3人乗りの小さな舟ですが、英語のboatはもう少し大きい「小型船、ヨット」まで含みます。例えば、fishing boatなら「漁船」

口語的には、大きさにかかわらずship「船」という意味でも使います。go by boatなら「(客)船で行く」
applaudは「拍手喝采する」です。名詞形はapplause「拍手喝采」
form of transportation
輸送形式
Bicycles are much-used form of transportation in rural areas.
地方では自転車が運搬手段としてよく利用される。
means of transportation
交通機関[手段]
trafficは「交通量、往来」
heavy traffic「交通混雑」
bridegroomは「花婿、新郎」で、groomとも言います。ちなみに日本語では「新郎新婦」と言いますが、英語ではbride and groom
congratulateは「(人を)祝う、祝いの言葉を述べる」です。congratulateの後ろに祝う相手が来るとき、その前に前置詞は入りません。祝う内容を入れる場合は、congratulate A on …「~についてA(人)を祝う」という形にします。なお、記念日などを「祝う」というときにはcelebrateを使います。
on behalf of
(人)の代わりに、(人)の代理として、~を代表して
play tag
鬼ごっこをする
play hide-and-seek
かくれんぼをする[して遊ぶ]
・When I was a kid, I used to play (at) hide-and-seek. : 私は子どもの頃、よくかくれんぼをしたものだ。
表現パターンplay (at) hide-and-seek
避ける、ごまかす
red light, green light
レッドライト・グリーンライト◆子どもの遊び。参加者は鬼から離れた場所からスタート、最初に鬼に触った人が勝ち。ただし動いていいのは鬼が後ろを向いてGreen light!と言ったときだけ。鬼はRed light!と言って突然振り返ることができ、そのときすぐ止まらなかった参加者は失格。日本の「だるまさんが転んだ」と似ているが「だるまさんが転んだ」では負けた人が鬼になるのに対し、このゲームでは勝った人が次の鬼になる。
Let's play redlight-greenlight.
レッドライト・グリーンライトをしよう
Let's do the rock-paper-scissors game. One, two, three! I won!
ジャンケンで決めよう。ジャンケンポン!僕の勝ち!
A British fair is being held at the department store.
デパートでは英国物産展が行われている開かれている
sound out consumers about their preferences
消費者に好みを尋ねる
explore consumer preferences消費者の嗜好を探る
What might be the problem?何が問題なのだろうか?
entry point
エントリー・ポイント、入り口点、侵入地点◆【略】EP参入ポイント
entry point to the city
市への入り口
Any suggestions on how to effectively conduct consumer surveys?
消費者調査を効果的に実施する方法について、何か提案はありますか?
venue
【名】
〔競技大会・コンサート・会議などの〕開催地、会場◆可算
・The band will play in small venues. : そのバンドは小さな会場で演奏する予定です。
・This year's motor show will be held in a large, new venue. : 今年のモーターショーは、大きくて新しい会場で開催されます。
〔事件などの〕現場

align with
~と協調する ~と一致する[に合う] ~と合致する
color scheme of a room
《the ~》部屋の配色[色彩設計]
the color scheme of the kitchen
台所の色の配合
The color scheme of the room perfectly aligns with my taste.
部屋の配色は私の好みにぴったり合っている。
scheme
【名】
〔体系的な行動の〕計画、構想、スキーム
・I'll draw up a scheme of it for you. : 私がその計画の概要を書いてあげましょう。
・You have to approach investment schemes with an open mind. : 先入観を持たずに投資計画を進めなさい。
悪巧み、陰謀、策動
・He devised a scheme to divert millions from his firm. : 彼は、自身の会社から数百万ドルを流用する計画を企てました。
・He had a very crafty scheme to avoid paying taxes. : 彼には、納税から逃れる、とても巧妙な計画がありました。
〔体系的な〕配置、配列、組み合わせ、配色

coincide with
~と同時に起こる、~と一致する、~と同一の空間を占める
・Appearance seldom coincides with reality. : 見かけと現実はめったに一致しない。
・Your interests coincide with mine. : あなたの関心事項は、私の関心事項と一致します。/あなたと私とは利害が一致しています。
in partnership with
~と協力[協同]して、~と組んで
bring an immersive experience to
~に没入体験をもたらす
Wearing 3-D glasses turns this movie into an immersive experience.
3D眼鏡を掛けると、この映画は没入感のある体験に変わります。
culinary
【形】
料理の、台所の
音声を聞く
レベル11、発音kjúːlənèri | kʌ́lənəri、
cookingと同じ意味。culinaryの方が少しフォーマル
graduation day
卒業(式)の日
I'll give them a call later. 後で電話します。
find a use for 拡張検索
~の用途[利用法]を見つける
A gentleman, as always.
いつもながら紳士ですね。
Well, I was raised to be one.
まあ、そうなるように育てられたからね。
That leads right into my first question.
それが最初の質問につながる。
What was your upbringing like?
あなたはどのように育てられましたか?どのような環境で育ったのですか?
The view was worth the price.
景色は値段の価値がありました 
The restaurant charged us $15 for seating. That’s in addition to what we ordered.
そのレストランは席料として私たちに15ドル請求しました。それは私たちが注文したものに加えて、です。

cover charge
〔レストランやクラブなどの〕カバー・チャージ、サービス料◆提供されるライブ演奏、DJ、ダンス・フロアなどのサービスに対して、客が1人当たりの決められた金額を支払うもの。
席料を意味する「テーブルチャージ」は和製英語 ➔ 英語では『カバーチャージ』
We are asking each customer for 1500 yen as a cover charge.
当店では、お一人1500円のテーブルチャージをいただいています。





pick up fee take lesson

According to Katsuhiko Naito, a professor at the Graduate School of Kyoto University, education for the common people in the Edo period was of the highest standard in the world, with a literacy rate surpassing that of Europe and high enough to astonish foreigners visiting Japan. The terakoya, or primary schools, played a major role in this. Students came from all walks of life, and fees were sometimes paid with vegetables they had picked up in the morning. For girls, it was popular to take lessons in singing, dancing, and music from individual masters. The reason for this was that proficiency in song, dance, and music was a prerequisite for being hired by a good employer. Working for a good employer and learning proper etiquette would increase one's chances of marrying into a respectable family.

コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
※コメントするにはログインが必要です。
※コメントを削除するにはこちらをご覧ください。
送信

Flurry-blurryさんを
フォロー中のユーザ


この日おぼえたフレーズ

おぼえたフレーズはありません。

Flurry-blurryさんの
カレンダー

Flurry-blurryさんの
マイページ

???