■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■
長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
◆владеть чем ~が上手だ、~を使いこなす
動詞 владеть は「~を所有している」という意味
物だけでなく、ある能力や才能を持っているという意味でも使われる
対象は常に造格形で示します。
対象が、言語や道具の場合には
「~を自由に使いこなせる」「~が上手だ」という意味
外国語ならば、実用レベルに達している場合に使う
《 本文から 》
Чиба-сан владеет русским языком.
千葉さんはロシア語を上手に使いこなす。
《 例文 》
Они владеют японским языком в совершенстве.
彼らは完全に日本語を使いこなす。
Таня хорошо владеет пианино.
ターニャはピアノが上手だ。
◆直接目的語に現れる否定生格について
否定生格と言えば、存在の否定がよく知られています。
У меня нет машины.
私は車を持っていません。
↓
存在しない車は、生格形 машины で表します。
否定文では、直接目的語に生格を使うことがあります。
《 本文から 》
Он не может связать двух слов.
彼はまとまった話など出来ない。
《 例文 》
Она не написала письма.
彼女は手紙を書き終えなかった。
↓
ただし Она не написала письмо. と言っても、誤りではありません。
話し言葉では、よく使われます。
★直接目的語の否定生格は、
主に書き言葉で、また否定の意味を強める場合に使われる
Он совсем не хотел слушать моего совета.
彼は私の助言をまったく聞こうとしなかった。
◆母音の И と Ы について
言語学者の中には、
Ы を独立した母音と認めずに И の変形と考える人もいます。
まったく違う音のように聞こえるのに、なぜでしょうか?
бить 叩く — быть ある、いる
би- とбы- の違いは
母音ではなく、軟子音 бь- と硬子音 бы- の違いとも言えます。
ロシア語には
Ы で始まる単語・母音の後に Ы が続く単語はありません。
Ы は、前に立つ硬軟の子音の違いによって生まれる音だからです
「 Иринаさんに質問 」のコーナーです。
Ирина さんの好きな日本人作家や作品について教えて下さい。
В студенчестве я изучала японскую средневековую литературу, особенно женские дневники.
Из классических произведений очень полюбила Записки у изголовья Сэй-Сёнагон.
Эту книгу я прочитала и в переложении на современный японский, и на русском великолепном переводе Веры Марковы.
Меня всегда поражала наблюдательность и проницательность автора.
Кажется, её заметки о людях и повседневных вещах и сейчас совершенно не устарели.
Из современных авторов я нетак давно открыла для себя Мурата Саяка.
Пока я прочитала только повесть «Конбини Нинген», но очень хочу познакомиться с её творчеством поближе.
学生時代に、日本の中世文学、特に女性の日記を研究しました。
古典では清少納言の「枕草子」が大好きでした。
この本は、現代日本語訳でも、また Вера Маркова の素晴らしいロシア語訳でも読みました。
作者の観察力と洞察力には、いつも驚かされました。
人々や日常的な物事についての彼女の手記は、今もまったく古さを感じさせません。
現代作家の中では最近、村田沙耶香を見つけました。
中編の「コンビニ人間」を読んだだけですが、彼女の作品を是非もっと知りたいと思っています。
◆средневековая литература 中世文学
◆Записки у изголовья 清少納言の作品名「枕草子」のロシア語訳
◆переложение переложить「置き換える」こと、改作
◆великолепный 《口語》すぐれた、すばらしい
◆поражать [不完] ひどく驚かせる
◆наблюдательность 観察眼、物事を見抜く力、慧眼
◆проницательность 洞察力
◆заметка 小記事
◆повседневный 毎日の、日常の
◆устареть [完] すたれる、時代遅れになる
◆не так давно 最近
◆открыть для себя 発見する、知る
◆пока 今のところ、目下のところ
◆поближе もっと身近に、もっと詳しく