☆助動詞
You shall not have your own way in everything.
何でもかんでも君の好き勝手ばかりはさせないぞ。
✳︎話者の意志を表すshall 。
You shall 君に〜させよう
You shall have these cookies.
君にこのクッキーをあげよう。
The light on. Shall I turn it off or leave it on?
明かりがついている。消そうか、それともつけたままにしておこうか。
Let’s have (get) our picture taken with the statue in the back, shall we?
その彫像をバックにして私達の写真を撮っても
らいましょうよ。
“Would you mind putting her on the phone?”
“Not at all “
彼女を電話に出して頂けませんか
かしこまりました。
She hasn’t come here yet. I’m afraid of she may have lost her way.
彼女はまだ来ていない。道に迷ったのかも知れないと思う。
✳︎my have +過去分詞 〜したかも知れない
You must have been surprised to find me with her alone last night.
あなたは昨晩私が彼女と二人きりでいるところを見つけて驚いたに違いない。
You should have known better than to take an examination without preparing for it.
君は準備なしで受験するなんて馬鹿なことをすべきでなかったね。
know better than to (do)
〜するほど愚かではない
I should have gone to bed earlier last night, for I’m so sleepy now.
昨夜は早めに寝るべきだった。というのは、今とても眠いからだ。
✳︎for はbecause の弱い形として使う。
My letter should have reached him about this time.
私の手紙は今頃は彼のところに届いているはずだ。
☆ Word Watch
chatbot チャットボット(AIを活用した自動会話プログラム)
chat と、robot の略のbot を組み合わせた語で、人口知能を組み込んだコンピュータが人間に代
わって、ほかの人間と対話する(自動会話プログラム)のことです。人間が入力するテキストや音声に対して、自動的に回答するので、これまで人間がしていた「お問い合わせ対応」「注文対応」などの作業を代行することが可能である。
Chatbots will eventually become truly conversational. They’ll learn our habits and personalities, and even develop their own personalities.
チャットボットはゆくゆくは、真に対話型のも
のになるでしょう。人の癖や個性を学習するで
しょうし、さらには独自の個性を発達させるでしょう。
eventually いくつかは、ゆくゆくは、結局
conversational 対話型の、話し上手な
How did the search go today?
/english/phrase/18977
The mountain air feels so good, too.
/english/phrase/28395
▶︎ウォーキング中に芙蓉を見つけましたが、近くにアキアカネがたくさん飛んでいました。
朝は過ごしやすくなりましたね。
chatとロボットの造語なのですね。
先日Zoomの体験学習でchatをやりました。
でもロボットと合体するのは・・・
どんどん新しいことが出てきますね。
言葉も覚えやすいのとなかなか頭に入らないのもあります。
楽しんでいくしかないですね。
ウオーキング、楽しんでいらっしゃるのですね。