■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■
長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>
챙기다 検索結果
햇빛이 강한 날은 외출할 때 모자를 ( ) 것이 좋다.
日光が強い日は外出する時帽子を( )ことが良い。
この( )に、入れるのにふさわしいのは、챙기다. か 채우다 か。
채우다
補う、満たす、揃える、詰める、(包むように)身につける・当てる。
こちらかと思ってしまい・・つまり、穴に落っこちてしまったコヤンイです(^_^;)
채우다. は、オムツを当てる時には使うようですが、帽子をかぶる時には
使わないようで。
챙기다
こちらは、取りまとめる、片付ける、しまう、食事を準備する。こう覚えていたのですが、
取りそろえる、これがあったのですね。
勉強のため、챙기다. をnaverで検索してみました。
いまの私の実力では、理解が少し難しい例文もありました。
今後の課題としたいと、思います。
챙기다 검색결과
1とりまとめる、とりそろえる
연모를 챙기다.
道具どうぐをとりそろえる。
낚시 도구를 챙기다.
釣つり道具どうぐを取とりそろえる。
取とるものも取とり敢えずあえず
챙길 것도 미처 챙기지 못하고. 다른 것을 다 제쳐 두고. 부랴부랴. 허둥지둥
2よく整理する、片付ける、しまう
서류를 챙기다.
書類しょるいを片付ける[整理せいりする]。
짐을 챙겨서 상경하다.
荷物にもつを取とりまとめて上京じょうきょうする。
身の回りみのまわりの世話せわをする
일상의 신변 용품을 챙겨 주다.
널려 있는 책을 다 걷어 가방에 챙기다.
散ちらばった本ほんをみな取とりまとめてカバンに収おさめる。
野営の仲間はすでにテントの荷造りを始めていた.
내 동료 야영자들은 이미 천막을 걷어서 챙기고 있었다.
見の回り品を集めて出ていった.
나는 소지품을 챙긴 후 떠났다.
彼は部屋をあちこち動き回って,自分の持ち物を集めた.
그가 방 안을 돌아다니면서 자기 물건을 챙겼다.
찾을모가 있는 물건을 따로 챙겨 두다.
価値ある物ものを別べつにしまっておく。
まだ十分じゅうぶんに収納しゅうのうできる
아직도 충분히 챙겨 넣을 수 있다.
資料しりょうとして取り置くとりおく
자료로서 챙겨 두다.
彼女はそれをたたんで財布にしまった.
그녀가 그것을 반듯하게 접어 지갑에 챙겨 넣었다.
3(飲食物を )準備する、膳だてする
반찬을 챙겨 주다.
おかずを取とりそろえてやる。
4(俗)人の物をかすめる。着服する
ちゃっかりともとは取とっている
빈틈없게 본전은 챙기고 있다
彼は利率削減から最大限の政治的に有利な立場を手に入れようとした.
그는 금리 인하로 최대의 정치적인 이득을 챙기려고 했다.
彼らは砂糖の値段を人為的に高く保ち,会社の利益を太らせた.
그들은 설탕 값을 인위적으로 올려서 회사 잇속만 챙겼다.
5??
体裁ていさいなど構かまっていられない
체면 따위를 챙기고 있을 수 없다
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
使いこなすには、まだまだ時間がかかりそうです。
ところで、塩麹、我が家でも大活躍です(^^)
肉でも、魚でも、漬け込んで⇦제우다 寝かせる、ですね?(*^^*)
美味しく頂いています。
母は今日、よく遊びにみえるお友達のために、また昼食を準備して
いましたが。サラダのドレッシングは、手作りのポン酢に塩麹を
混ぜたとか。
マヨネーズ+塩麹よりも、美味しかったから、それに決めたと・・・。
うう〜ん、食べることには、まだまだ意欲旺盛、感心しました(*^^*)
あ、ごめんね。普通は、쓰다. を使うところですよね(^^)
これは、もうちょっとひねった、問題なんです。
選択肢の中に、쓰다. がない問題だったんです。
答えは、上に書いてあるのですが、ちょっとわかりにくかったですね(^^;;
챙기다. なんですよ。
辞書、よかったですね☆
迷うことが、少し減るかも(*^^*)
面白い課題を下さってありがとう(^^)
今日(12日)の日記にしま〜す!
最近、韓国語を話す時、しどろもどろすることがあるし。
単なる欲張り(難しいことを話そうとする)ならいいんだけど、
得意だった(つもりの)連体形、連用形、語尾変化が、
即座に出なくなっているような・・
切り戻し?アンデヨ!
隣に座っているダンナも、すっかり花盛りで・・
オットッケ・・(>_<)
塩麹に漬ける、ってどう表現すればいいのかしら? って思ったんですよ~^^
「まぶして寝かせる」묻히고 재우다 :では粉をまぶすみたいだし・・
「漬ける」담그다 では液体のイメージが強く漬けものみたいだし
절이다 ではやはり完全な塩漬けみたいな感じなんでしょうし・・
あの、ちょっともみ込んで冷蔵庫で寝かせればOK、みたいなのはどう表現すればいいのかしら~ などと思ったんですよ ☆☆
ㅋㅋ・・これってまたコヤンイさんを悩ませちゃう? 私ももう少し調べてみます☆
必死で脳を使って、❀の開花を遅らせなきゃっ!・・シツコイっ(`´) (#^.^#)//
あ〜mokuさ〜ん!
もう満開に近いみたい、うちの木瓜の花・・(-。-;
채우다. じゃなく、재우다. でした・・トボトボと去るコヤンイ
気づいてくれて、ありがとう(^^)
肉や魚を漬け込んで(ビニールに入れてまぶす程度で
大丈夫)おけば、何日かもつので、忙しい方にもお勧めです(^^)
ビン入りは、すぐに使えて、乾燥状態のものは、一週間くらい
室温で育てる?必要があるようです。
私はビンしか、つかったことがないのですが。
見つかるといいですね(*^^*)
勉強させていただきました(^^)
使いこなせれば、いろいろな表現が出来そうな単語ですよね?(^^)
塩麹、こんなに素晴らしい日本の調味料が、なぜ今まで、
一般に広まらなかったのでしょう?
ブームで終わって欲しくないと、切に思います(^^)
채우다 と 챙기다 ですねぇ・・ この当たりも自分の血、肉にするまでには時間がかかりそうな言葉ですよね^^
木瓜の花が満開にならないうちに、身につけなきゃ・・アセアセ・・
塩麹~っ、使ってますよ~
私の腕でも味がワンランク アップ! の気分ですもの・・ㅋㅋ
ところで、ここの漬け込むは・・채우다 を使うのですか?
절이다 では、やはりちょっとイメージが違うか・・??❀ (#^.^#)