レベルアップ講座 違いを楽しむコミュニケーション術#53
~心配の表現に込められた相手への気遣い~
今日のキーフレーズ
밥을 제대로 먹고 다니는 거야?
今回のポイント
이번 시험에 떨어지기라도 하면 부모님께 면목이 없을 것 같아요.
/hangeul/phrase/83165
「-기라도 하면」は「~したりすると、~しでもしたら」という意味で、あることに対して心配するニュアンスを表します。ある状況を仮定し、そうなれば望ましくない状態におちいることを憂慮して述べるときに使われます。
レベルアップ ハングル講座(違いを~) - ハングル訳テスト5問
/index.php?flow=haTest_select&prid=221&mode=fromJapanese&number=5&bp=8
남편의 고모가 이런 말씀 하셨어요.
主人の実家近くに住む、主人の叔母には とてもお世話になっているので
帰省の時にはお礼に行くのですが、その叔母さんがこんなことを仰いました。
「姉ちゃん(義母)は病気で仕方がない部分もあるし、いつも朗らかだから
『してあげよう・手伝おう』という気も起るけど、わが兄ながら あの人(義父)は
いつも文句ば~っかり言って悪いことしか言わんから嫌になるの」と。><
義妹も「デイサービスの職員さんも母の笑顔に癒されるって」と言います。
プラス思考や笑顔がもたらすことって大事だなと今更ながら痛感します。
娘に怒られ、妹に忠告され、息子の携帯に電話してくる 困ったちゃんの義父。
大変な事情もあるのですが、なんとなく笑えるのです^^;
가족이니까 기쁨도 슬픔도 나눠 가야죠.
以前にも書きましたけど、私の実家の母も階段から落ちて足を痛めてから、立ったり
座ったりの動作や 歩行が辛くなっています。それで時々掃除に通っています。
主人の実家は義妹以外に 前述の叔母や2~3人の親戚・知人の誰かが 毎日のように
訪ねてくれるのですが、私のほうは母と私以外に女手がありません。
친정어머니 발이 더 아프기도 하면 어떻게 할까 걱정이에요.
일 억 국민이 다 활약이라면서요. 80代の両親4人中3人はムリ!って夫とTVに
向かってつぶやいてしまいます。義母のように笑顔でいかなくちゃいけませんね。
写真は帰りのフェリーを待っていて見つけたドロップ。
ちゃんぽんのスープを固めたような味を想像していましたが、少~し生姜の味はしま
すが、生姜キャンディほどでもなく、普通にただ甘かったです^^
그냥 사탕이었어요.びっくりじゃなく、少々がっくりぽんでした。
そうですね。初めて見ましたから。。。
ご当地限定ものは楽しいですね。^^
お土産に良いですね。
普通には買えないですよね。^^
はい、本当に体験してみるものです^v^
全国各地で こんなドロップがあるのかもしれませんね^^
笑顔ほど強い効き目のものはないでしょうね。