仏
<Le Trésor vert:緑の宝>
伝説のアルザスの著者
M. Schnabel: Et maintenant, écoutons madame Françioise Thomas.
Mme Thomas: Bonjour, monsieur.
M. Schnabel: Bonjour, madame; madame Thomas est l'auteur d'un livre
qui s'appelle <<L'Alsace des légendes>>.
シュナーベル氏: さて、それではフランソワーズ・トマさんのお話を聞きましょう。
トマ夫人: こんにちは。
シュナーベル氏: こんにちは。トマさんは<<伝説のアルザス>>という本の著者です。
auteur 創始者、作家、著作者
#トマ夫人は、クローディーヌのおばあちゃん。
露
不完了体は、行為・動作そのものを意識する。
完了体は、行為・動作が完了し、その結果を意識し話題にする。
#不完了体と完了体って、どう使い分けるか迷うところもあるのだけれど、
#上の意識があれば、おおざっぱに自分で決めてしまってよいはず。
#ただ、動詞そのものが不完了体か完了体かどっちかってところが、意識せず
#使えるようになるには、やっぱり時間かかるかな。
#говорить - сказать (言う)
#ロシア語を今みたいにテキストで学習していなかったころ、自分で
#Я говорюとか、 Я скажуとか言っていた(文字は知らず音だけ。意味としては、
#「言う」という感じはなんとなくわかっていた)が、自分のなかでは、英語でいう
#ところのsay(言う)がговоритьで、talk(話す)がсказатьくらいの違いだろう
#と勝手に思っていた。はずした。
огурец(アグリェツ):キュウリ を覚える。
B:遅れてごめん。あれ、あいつ来てないの?
A:ずっと待ってたんだよ。せっかく新鮮なキュウリとってきたのに、
もう、あげねぇっ(огурец)て言って、行っちゃったよ。
#これは、、、く、苦しい。。。
#beansさんの昨日の日記にもキュウリが出てきました。
英
<ISSUE>
すぐに取り組むべき事項。problemはネガティブなイメージを持つので極力使わないこと。
We really need to make a decision on this issue today.
今日は本当にこの課題について意思決定をしなければならないのです。
Budget is not an issue here.
これは予算の問題ではない。
I would tackle the machinery issue. The company’s number 1 issue seems to be how to remove that bottleneck and procedure more.
私だったらまず機材の問題に取り組みます。御社の一番の課題はボトルネックを取り除いてどれだけの生産を増やせるかだと思います。
<CHALLENGE>
やりがいのある仕事、努力目標。
He said he has taken on some exciting new challenges there.
新しい職場で、面白くてやりがいのある仕事に挑戦していると言っていたよ。
中
你试试。
あなたちょっと試してみて。
韓
어때요, 할 만했어요?
どうですか、うまくできましたか。
「キュウリ寝る」傑作ですねー。
奇遇ですねー
というか、毎日Nicさんの野菜の語呂合わせを拝見しているからなのかも?
昨日の単語は、英ペロペ仏ペさんが「キュウリ寝る」という語呂合わせ?を作ってくださいました(^ ^)