Upgrade Your Communication Skills
● カルチャーショックについて語る
異文化にかかわる新鮮な驚きや気づきは
楽しい会話のネタのひとつです。
固定観念でとらえすぎることなく、相手の国や地域を
尊重する姿勢を持つことが大切です。
Dialogue
A: In Indian films, there’s almost a very long dance scene.
I’ve heard that in cinemas, when a dancing scene begins,
the audience stands up and start screaming and dancing.
Am I exaggerating a bit?
インドの映画では必ずと言っていいほど、
非常に長いダンスシーンがありますよね。
映画館では、踊りのシーンになると観客が立ち上がって
絶叫しながら踊り出す、と聞きました。
ちょっと誇張しすぎでしょうか?
B: No, not at all.
Song and dance are central to the daily lives of all Indians.
As there are a lot of languages spoken in India, song and dance are used as common methods of emotional expression.
Without dance, a movie would be incomplete.
いいえ、そんなことはありません。
歌と踊りはすべてのインド人の日常生活の中心となっています。
インドではたくさんの言語が話されているので、
歌と踊りは感情表現の共通の方法として使われているのです。
ダンスがなければ、映画は不完全なものになってしまいますよ。
自分が感じたことを無難に表現するとつまらなくなるので、
start screaming and dancing (叫び踊り始める)と
ストレートに表現しておいて、
「ちょっと誇張しすぎでしょうか?」とフォローを入れています。
相手は、 No, not at all. と反応していますから、
心配しなくてもよかったわけですね。