PC のキーボード変更をしたことがない。
フランス語やドイツ語のテクストを入力するときは「a'」とか「u"」とか入力し、ツールで「á」や「ü」に変換する。これをブラウザーで表示しておぼえた日記欄にコピペしている。
同じやり方はギリシア文字でも可能なはずだが、仏独のようには簡便にはいかない。
たとえば、「e ε / eE η / s σ / sS ς」のような変換表をつくって、
ヘーラクレイトス(EErakleitosS) は英語では Heraclitus と表記される。
に変換をかけても
ヘーラクレイトス(Ηρακλειτος) は英語では `ερακλιτυσ と表記される。
としかならない。
つまり、ギリシア文字に変換すべきラテン文字なのか、本来の用途で使用されているラテン文字なのかの区別のつけようがないから、そういうことになる。
タグを工夫すればどうにでもなるだろうが、そんな工夫に走るよりは、ギリシア語キーボード配列に慣れるのが本道だろうという気がするし。
あ、別にギリシア語の学習を始める予定はありませんので、念のため。
追いつかないのは記憶力ではなく、可処分時間だと思います。