■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■
長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>
まいにちドイツ語「文法からはじめよう」Donnerstag, 3. August
第45課 誰々に(後編)
複数3格、疑問詞
❶ 複数3格、冠詞の語尾は -en、名詞にも語尾 -n
🔑 Das Spielzeug gehort den Kindern.
このおもちゃはその子どもたちのものだ
●Spielzeug [ʃpíːltsɔYkシュピールツォイク] n. おもちゃ toy
●gehören [ɡəˈhøːrənゲヘーレン] ~のものである belong to
gehoren は3格目的語をとる
●Kindern < Kind [kIntキント] n.pl 子どもたち
中性名詞 Kind 子ども、の複数形に複数3格を表す定冠詞 den がついている
定冠詞の語尾 -en が複数3格を表す印
定冠詞 den 否定冠詞 keinen
所有冠詞 私の meinen
名詞 Kinder にも語尾 -n がつく。複数3格では名詞の語尾に -n がつく
Das gehort den Kindern.
名詞の複数形 Kinder につく定冠詞
1格 die Kinder 3格 den Kindern 4格 die Kinder
👨🔬 ミニ練習
① それはその人々のものだ。
Das gehört den Leuten.
●Leute [lɔ́Ytəロイテ] pl. 人々 people
② それは私の子どもたちのものだ。
Das gehört meinen Kindern.
●meine Kinder 私の子どもたち
❷ どの冠詞・冠詞類でも、同じ性別・格であれば、同じ印
🔑 Der Geschmack gefällt jedem Kind.
この味はどの子どもたちにも気に入られている
●Geschmack [ɡəʃmákゲシュマック] m. 味 taste
●gefällt < gefallen [ɡəfálənゲファレン] ~³に気に入られる
~³のお気に召す、3格目的語をとる
📒jedem [jéːdəm] 不定代名詞 jeder, jedes の3格
jeder [jéːdərイェーダァ] どの~も、すべての every
中性名詞 Kind に定冠詞類の jedem がついている。語尾の -em は中性名詞3格の印であり、どんな冠詞類にも、「名詞の性別と格」に応じた決まった語尾がつく。
男性3格 jedem 女性3格 jeder 中性3格 jedem
👨🔬 ミニ練習
① この味はどの子にも気に入られていない。
Der Geshmack gefällt keinem Kind.
📒kein [kaInカイン](一つも)ない no
kein Kind 一人の子どもも~ない
② これはすべての子どもに気に入られている。
Das gefällt allen Kindern.
📒alle [álə](複数で)すべての人
alle Kinder すべての子ども
❸ 疑問詞 wer も格変化する
🔑 Wem gibst du das? 誰にそれを上げるの?
●wem 誰に(3格)
wer [veːrヴェーァ] 誰 who
●gibst < geben [ɡéːbənゲーベン] 与える
~³に…⁴を与える(3格目的語と4格目的語をとる)
Wem gibst du das? (Wem 3格 du 1格 das 4格)
疑問詞 wer の格変化
1格:wer 男性名詞1格に準ずる、語尾 -er
Wer kommt noch? 誰かほかに来るの?
3格:wem 男性名詞3格に準ずる、語尾 -em
Wem hilfst du? 誰を手伝うの?
4格:wen 男性名詞4格に準ずる、語尾 -en
Wem magst du? 誰が好きなの?
👨🔬 ミニ練習
① 君は誰に感謝しているの?
Wem dankst du?
② これは誰のものですか?
Wem gehört das?
●gehören [ɡəˈhøːrənゲヘーレン](人の)ものである(所有)
📝 練習は力なり Übung macht den Meister!
① 君は誰にこれらの本をあげるの?
Wem gibst du die Bücher?
私の両親にだよ。
Die Bücher gebe ich meine Eltern.
② このメガネは誰のもの?
Wem gehört die Brille?
●Brille [bríləプリレ] pl. メガネ glasses
私たちの先生のだよ。
Die Brille gehört unserem Lehrer.
●Lehrer [léːrərレーラァ] m. 先生
📒unserem [ύnzərəm] 男性3格
unser [ύnzərウンザァ] 私たちの our
🛀 映画館
座席の席 die Reihe [ráIəラィエ] 照明 das Licht [lIçtリヒト]
ポップコーン das Popcorn [pɔ́pkɔrn]
スクリーン die Leinwand [laInvant]
緞帳(どんちょう)der Vorhang [fóːrhaŋフォーァハング]
スピーカー der Lautsprecher [lautʃprɛçɐラオトシュプレヒャァ]
非常口 der Notausgang [..-aυsɡaŋ]
ラジオ英会話 Lesson 84 発言タイプ:引き出す④
「印象・感想」を引き出す
What do you make of him?
彼のことをどう思いますか?
(彼にどのような印象を持っていますか?)
●What do you make of ~ ?
~をどう思いますか、どう考えますか?
~どう理解していますか、どう解釈していますか
make ~を構成する make AB AをBだと考える
→ What do you make of 何を頭の中で作る→ どう考える、どう理解する
※ What do you think of ~? ~のことをどう思う
What do you make of ~? ~についてどういう意見を持ちますか、~をどう見ていますか?これなんだと思う?これはどういう意味だと思う?
/english/phrase/283184
How do you like living in Japan?
日本での生活はいかがですか?
How did you like the movie?
その映画はいかがでしたか?
●How do you like(感想を尋ねて)~をどう思いますか?
(使い心地・住み心地)はいかがですか、~はお気に召しましたか、
~の印象は?~はいかがですか?
※ 相手に何かの感想や意見を尋ねる際、理由も含めて回答してほしいときに頻繁に使われる表現
How was your first trip to Florida?
初めてのフロリダの旅はどうでしたか?
●How was ~? ~はどうだった?
How did ~ go? ~はどうだった?
How did you feel about the service?
そのサービスはどうでした?
●How did you feel about ~? ~についてどうおもいますか?
~のことどう感じますか?
What kind of impression did you get when you ~?
あなたが~したとき、どういった印象を持ちましたか?
●what kind of ~ どういった種類の、どんな
●impression 印象
ワグネルの動向
ワグネルがベラルーシに拠点を移した。ワグネルはポーランドとリトアニアの国境付近に移動している。リトアニアとポーランドはかって連合して、ベラルーシやウクライナのキエフなども支配したことがある、今回の戦争でも、対ロシア最強硬派である。リトアニアには、NATO最大の軍事基地がある、最新鋭のF16 戦闘機などが配備され、ロシアの戦闘機にスクランブル発進をしているのはリトアニアからである。リトアニアは戦闘機などは持っていない、基地を提供しているだけだ。ロシア海軍はバルト海から締め出しをくっている、バルト海に面したロシアの飛び地がある(リトアニアとポーランドの間に)そこに難民にまぎれて、ワグネルが侵入するとポーランドが騒いでいる。ワグネルはロシアの正規軍ではないので、どう対処するのか。
スバウキ回廊
カリーニングラードというロシアの飛び地がある。リトアニアとポーランドに挟まれて、バルト海沿岸にある。ベルリンからは527キロしかはれていない。