*英語
I'll have played all of his sonatas when I perform that.
それを演奏したら、私は彼のソナタをすべて演奏したことになります。
will have + 過去分詞 「未来完了形」
未来のある一時点を「見通し」、「そのときまでに」を表す。
I'll have finished unpacking by noon.
You'll have received your test results by next week.
They will have left the office by now.
Next month, I will have worked here for five years. Time flies!
After you meet Mina, you will have met all of my siblings. There are four of us in total.
It's been ten years. He will have forgotten about new now.
*アラビア語
بيت 家
غرفة 部屋
حمام トイレ
مطبخ 台所
دور 階
*フランス語
planté と prendre racine
planté は「植えつけられた」という原義から、「植えられた植物」のように、人がある場所から「ずっと動かずにいる」ことを示します。
君の帰るのを長い間待っていたよ。30分も君の部屋のドアの前から動かなかった。
J'ai attendu longtemps que tu rentres, je suis resté planté devant ta porte une demi-huere.
また、「(植物が)植えられる」という意味の代名動詞の se planter は「ずっと動かない」という意味でも使われます。
家に戻ってくると息子はコンピューターの前にはりつき、その晩は姿を現さなかった。
Quand il est rentré, mon fils s'est planté devant son ordinateur et nous ne l'avons pas vu de la soirée.
prendre racine は、「植物が根を下ろす、根を張る」が元の意味です。
フランソワ1世は商業、航海、文芸と技芸全般を誕生させた。しかし極めて不幸なことに、それをフランスで根づかせることは王にはできず、すべては王(の死)とともに死に果てた。(ヴォルテール『ルイ14世の世紀』)
François 1er fit naître le commerce, la navigation, les lettres et tous les arts; mais il fut trop malheureux pour leur faire prendre racine en France, et tous périrent avec lui.