おぼえた日記

2023年9月18日(月)

9/18(月)
"Homage to Catalonia"George Orwell
「カタロニア讃歌」ジョージ・オーウエル

continuation from last time(sep.15'23)first appearance(jun.19'23)(初出)

_
And this story was spread all over Spain by means of posters ets., and repeated over and over in the Communist and pro-Communist press of the whole world. I could fill half a dozen books with quotations If I chose to collect them.

しかも、この宣伝は、ポスターなどによってスペイン全土へ広められ、さらに世界中の共産主義の新聞や、共産主義系の新聞によって、何回となくくりかえされた。もしその引用文を集めようという気になれば、私は、たちまち五、六冊の本を作る自信がある。

This, then, was what they were saying about us: we were Trotskyists, Fascists, traitors, murders, cowards, spies, and so forth. I admit it was not pleasant, especially when one thought of some of the people who were responsible for it. It is not a nice thing to see a Spanish boy of fifteen carried down the line on a stretcher, with a dazed white face looking out from among the blankets, and to think of the sleek persons in London and Paris who were writing pamphlets to prove that this boy is a Fascist in disguise. One of the most horrible features of war is that all the war-propaganda, all the screaming and lies and hatred, comes invariably from people who are not fighting. The P.S.U.C. militiamen whom I knew in the line, the Communists from the International Brigade whom I met from time to time, never called me a Trotskyist or a traitor, they left that kind of thing to the journalists in the rear. The people who wrote pamphlets against us and vilified us in the newspapers all remained safe at home, or at worst in the newspaper offices of Valencia, hundreds of miles from the bullets and the mud. And apart from the libels of the inter-party feud, all the usual war-stuff、the tub-thumping, the heroics, the vilification of the enemy - all these were done, as usual, by people who were not fighting and who in many cases would have run a hundred miles sooner than fight. One of the dreariest effect of this war have been to teach me that the left-wing press is every bit as spurious and dishonest as that of the right. 7

さらに、連中がわれわれをさす常套語がこれだった。いわく、トロツキスト、ファシスト、反逆者、殺人鬼、卑怯もの、スパイ等々。打ち明けていうが、とくに、こういうことをばらまく、ひと握りの張本人どものことを思うと、さすがにいい気持ちはしなかった。十五歳のスペインの少年が、毛布のあいだから、おびえた青白い顔をのぞかせながら、担架にのせられて前線から送られてくる。ところが、ロンドンやパリにいる口のうまい連中は、この少年が、じつは仮面をかぶったファシストなのだ、ということを証拠だてるパンフレットを書いているのだ。それを思うとまったくやりきれなかった。戦争のいちばん恐ろしい特徴のひとつはあらゆる戦争宣伝、あらゆる絶叫や、嘘や、憎悪が、いつもきまって、直接戦っていない連中から生まれる、ということだ。前線で知り合ったPSUCの義勇兵も、ときどき顔を合わせた国際旅団の共産主義者も、だれひとりとして、私をトロツキストや反逆者呼ばわりしたものはいなかった。そんなことは、後方にいる、ジャーナリストたちに任していたのだ。われわれに反対のパンフレットを書いたり、新聞でわれわれをけなしつけたりする連中は、ひとり残らず、ぬくぬくと本国に腰を落ち着けているか、せいぜい悪くいっても、弾丸や泥からは何百マイルも離れたヴァレンシアの新聞社にとどまっているのだ。そして、政党間の内紛から起こった中傷は別として、おきまりのあらゆる戦争記事も、テーブルをたたく大熱弁も、勇敢な行為も、敵に対する中傷も ー これらすべてが、例によって、銃をとらず、たいていの場合、銃をとるくらいなら、いっそ百マイルでも逃げるほうがまし、と心得ているような連中によって書かれていたものなのだ。この戦争の、いちばんやりきれない結果のひとつは、それが、左翼の新聞にしても、右翼の新聞と同じで、どれもこれもいんちきでうそつきである、ということを私に教えてくれたことだった。
[「マンチェスター・ガーディアン」紙だけは例外である、と申し上げたい。この本を書くために、私は、ずいぶん多くのイギリスの新聞のとじ込みに目を通さなければならなかった。わが国の大手の新聞のうちで、その公正さに対して、私がひときわ敬意を深めたのは、ただ、「マンチェスター・ガーディアン」紙だけである]。

I do earnestly feel that on our side - the Government side - this war was different from ordinary, imperialistic wars; but from the nature of the war-propaganda you would never have guessed it. The fighting barely started when the newspapers of the right and left dived simultaneously into the same cesspool of abuse.

われわれの側 ー つまり共和政府側 ー から見るかぎりでは、この戦争は、ふつうの帝国主義戦争とはちがっている、と、ほんとうにそんな気がする。しかし、戦争宣伝記事の性質からは、それは推測できないだろう。戦闘開始と同時に、左右両翼の新聞が、いっせいに、同じ悪口雑言の泥試合を始めた。



コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
※コメントするにはログインが必要です。
※コメントを削除するにはこちらをご覧ください。
送信

HUITTさんを
フォロー中のユーザ


この日おぼえたフレーズ

おぼえたフレーズはありません。

HUITTさんの
カレンダー

HUITTさんの
マイページ

???