close_ad

HUITTさんの おぼえた日記 - 2023年10月4日(水)

HUITT

HUITT

[ おぼえたフレーズ累計 ]

2823フレーズ

[ 10月のおぼえたフレーズ ]

60 / 10

目標設定 目標達成
1 2
3
4
5
6
7
8 9
10
11
12
13
14
15 16
17
18
19
20
21
22 23
24
25
26
27
28
29 30
31
1
2
3
4
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2023年10月4日(水)のおぼえた日記

10/4(水)
"Homage to Catalonia"George Orwell
「カタロニア讃歌」ジョージ・オーウエル

continuation from last time(oct.02'23)first appearance(jun.19'23)(初出)

_
I was sick of the inaction on the Aragon front and chiefly conscious that I had not done my fair share of the fighting. I used to think of the recruiting poster in Barcelona which demanded accusingly of passers - by: 'what have _yoy done for democracy?' and feel that I could only answer: 'I have drawn my rations.' When I joined the militia I had promised myself to kill one Fascist - after all, if each of us killed one they would soon be extinct - and I had killed nobody yet, had hardly had the chance to do so. And of course I wanted to go to Madrid. Everyone in the army, whatever his political opinions, always wanted go to Madrid. This would probably mean exchanging into the International Column, for the P.O.U.M. had now very few troops at Madrid and the Anarchists not so many as formerly.


アラゴン戦線の停滞にうんざりして、おもに、自分が当然なすべき戦闘任務を果たしていないことばかりを気にしていたのだった。「君はデモクラシーのために何をしたか?」と、通りがかりの人に、避難するように問いかけていた、バルセロナのあの新兵募集ポスターのことを思い出し、私は、「自分は糧食の支給を受けたのであります」としか返事のしようがないな、という気がしたものだった。私は、義勇軍に入隊したとき、ファシスト兵を一人殺します、と自分に約束した ー もしわれわれの各自が一人ずつ殺せば、結局ファシスト兵は、まもなく消滅するはずなのだ ー それなのに、私はまだひとりも殺していなかった。いや、殺す機会がほとんどなかったのだ。そして、もちろん、私はマドリードへ行きたい、と思った。政治的意見の如何を問わず、部隊の全員がマドリードへ行きたがった。マドリードへ行けば、おそらく「国際部隊インタナショナル・コラム)」へ転属ということになるだろう。というのは、今ではPOUMの部隊はマドリードにほとんどいなくなってしまったし、アナーキストの部隊にしても、以前とくらべたら、よほど少なくなっていたからだ。

For the present, of course, one had to stay in the line, but I told everyone that when we went on leave I should, if possible exchange into the International Column, which meant putting myself under Communist control. Various people tried to dissuade me, but no one attempted to interfere. It is fair to say that there was very little heresy-hunting in the P.O.U.M., perhaps not enough, considering their special circumstances; short of being a pro-Fascist no one was penalized for holding the wrong political opinions. I spent much of my time in the militia in bitterly criticizing the P.O.UM. 'line'. but I never got into trouble for it. There was not even any pressure upon one to become a political member of the party, though I think the majority of the militiamen did so. I myself never joined the party - for which afterwards, when the P.O.U.M. was suppressed, I was rather sorry.


ここしばらくは、もちろん、この戦線にこうしているよりしかたがなかったが、今度休暇になったら、できれば私は「国際部隊(インタナショナル・コラム)」に転属したい、とみんなに言った。そうなれば、必然的に共産主義者の支配下に入ることになる。いろいろな人びとが思いとどまらせようとして、私の説得につとめたが、それでも、だれひとり邪魔だてしようとするものはいなかった。当然言っておくべきだろうが、POUMには、異端者に対する迫害はほとんどなかった。いや、POUMがおかれていた、あの特別な情況を考えてみると、むしろ、なさすぎた、というべきなのかもしれない。ファシストに味方するというのでさえなければ、まちがった政治的意見だからといって処罰されることはけっしてなかった。私は、義勇軍にいたとき、しょっちゅうPOUM「路線」を痛烈に批判していたが、そのためにごたごたが起こったことは、ただの一度もなかった。大多数の義勇兵はPOUMの党員だったように思うが、だれからも、党員になれ、という圧力をかけられたことさえなかった。私自身も、結局入党せずじまいだった ー 後になって、POUMが弾圧されるようになったとき、私は、入党していればよかった、といささか残念だった。

























Capter 6


第六章








MEANWHILE, the daily - more particularly nightly - round, the common task. Sentry-go, patrols, digging; mud, rain, shrieking winds, and occasional snow. It was not till well into April that the nights grew noticeably warmer. Up here on the plateau the March days were mostly like an English March, with bright blue skies and nagging winds. The winter barley was a foot high, crimson bud were forming on the cherry trees (the line here ran through deserted orchard and vegetable gardens), and if you searched the ditches you could find violets and a kind of wild hyacinth like a poor specimen of a bluebell. Immediately behind the line there ran a wonderful, green, bubbling stream, the first transparent water I had seen since coming to the front. One day I set my teeth and crawled into the river to have my first bath in six weeks. It was what you might call a brief bath, for the water was mainly snow-water and not much above freezing-point.

さて話は変わって、毎日毎日 ー もっとこまかくいえば、毎晩毎晩 ー おきまりの仕事が続いていた。歩哨勤務、巡視(パトロール)、塹壕掘り、それに、泥と、雨と、ピュウピュウうなる風と、時おりの雪だった。夜が目だって暖かくなりだしたのは、四月もよほどたってからのことだった。この高原の上では、三月の毎日はイギリスの三月と似た日が多く、晴れ渡った青空に風がうるさく鳴っていた。冬まきの大麦は丈が一フィートにのび、桜の木には濃い紅色のつぼみが出かかっていた(ここでは、戦線がさびれた果樹園や野菜畑を通りぬけていた)。溝を探すと、スミレやツリガネズイセンの貧弱な見本のような、ヒナユリに似た花がみつかるのだった。戦線のすぐ後ろに、緑の泡を噛んで流れるすてきな小川があった。これは、私が前線にやって来てからはじめてみたすきとおった水だった。ある日、私は、歯をくいしばりながら腹ばいになって、のろのろとその川へ入りこみ、六週間ぶりに初めて入浴した。それは、いわゆるカラスの行水というやつだった。というのは、なにしろ、水がほとんど雪どけ水で、氷点とあまり変ぬ冷たさだった。

Meanwhile nothing happened, nothing ever happened, nothing ever happened.

こうしているあいだも何事も起こらなかった、それこそまったく何も起こらなかった。


コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記