Leçon 19-2
jeudis 14, 21 mars 2019
書道についての語彙―富士山へ
①書道の道具
encre (f) de Chine墨。中国の墨と区別して言いたいときは、encre japonaise, encre du Japon, encre sumiのように呼べはよい。フランスの文房具屋さんには小瓶に入って売られているencre d e Chineという商品があるが、これは日本の墨とは異なるもの。
bâton (m) d'encre棒状の墨。bâtonは、「棒状のもの」という意味。
encre de Chine liquid 液体の墨、つまり墨汁。「固体の」はsolide、「液体の」は liquideo
Pierre (f) à encreすずり。前置詞àは用途を表す。例えば、「歯ブラシ」brosse à dentsで使われている前置詞àと同じ用法。
pinceau (m)筆
③ 文字や書き方について
caractère (m) chinois漢字
trait (m)「線」という意味で「1画· 2画」の「画」という意味で使える。
de haut en bas上から下へ
de droite à gauche右から左へ
練習問題
(1) まず、すずりの中に少し水を入れます。ヒント
すずりpierre (f) à encre
入れる mettre
主語はvous使って。
D’abord, vous mettez un peu d’eau dans la pierre à encre.
( 2 )「次に、自分が望む濃さが得られるまで、すずりの上で墨をこすります。
ヒント:
濃さ・濃度:consistance (f)、これに「望む」という意味の動詞の過去分詞 desire を続ける。
得る:obtenir
墨 bâton (m) d’encre (棒状の墨)
encreを繰り返さないため、ここでの「すずり」はpierre
こする:frotter
Puis vous frottez le bâton d’encre sur la pierre jusqu’à obtenir la consistance désirée.
( 3 )筆の先を、墨の中にひたします。
ヒント:先 pointe (f)
Vous trempez la pointe du pinceau dans l’encre.
( 4 )「美しい形になるように、それぞれの文字の書き順を守る必要があります。
ヒント:美しい形になる:avoir une belle forme
~するように:pour que… + 接続法
subjonctif
présent
que j' aie
que tu aies
qu'il, elle, on ait
que nous ayons
que vous ayez
qu'ils, elles aient
文字:charactère (m)
書き順:画 trait (m) の順番 ordre (m)
Il faut respecter l’ordre des traits de chaque charactère pour qu’il ait une belle forme.
( 5 )紙の上に、上から下へ、そして右から左へ書きます。
Sur le papier, vous écrivez de haut en bas et de droite à gauche.