おぼえた日記

2024年12月6日(金)

■現代英語 Thai lantern fest goes virtually green 

People in Thailand are celebrating one of the country's oldest traditions, the Loy Krathong lantern festival. As concerns grow over the burden it puts on the environment、it's now being enjoyed digitally.
Traditionally, festivalgoers place lanterns in rivers and lakes to show gratitude to the goddess of water. Now people in a busy area of Bangkok are creating digital lanterns on their smart phones. They release them in a virtual river conjured up with projection mapping.

Loy Krathong lantern festival ロイクラトン灯篭祭り
put a burden on A Aに負荷(負担)をかける
festivalgoer 祭りの参加者
conjure up 魔法のように創り出す

The floating baskets for lanterns are mainly made with natural materials, like banana leaves and flowers. But plastic is also used. The festival generates a huge amount of waste and ends up polluting rivers -hardly a fitting offering for the goddess.(略)

made with 複数の素材で作り上げる
 made of 材料の質が変化することなく使われている場合
 made from 材料の質が変化し見た目にはわからない場合に使われる
hardly 決して~ない/fitting ふさわしい /offer for 捧げる
end up -ing 最終的に~なる
      のぞまない或いは期待しなかった結果になる時に使われる。

■美術に見るイタリアの女性像 Le donna italiane nell'arte ⑰-2
La donna che diventò reggente di Francia Caterina de' Medici
フランスの摂政となった女性 カトリーヌ・ド・メディシス

*カテリーナ(14歳)はフランス王の次男アンリの妻となります。
①La sua dote di 100,000 scudi salvo le finanze della Francia, ma la nobiltà si beffava di lei *in quanto “figlia di uno strozzino”.
10万エキュの持参金はフランス財政を救いましたが、貴族たちは「金貸しの娘」と彼女を散々馬鹿にしました。

*dote 女 持参金/ scudi 男・複 スクード金貨(エキュ)
si beffava di... beffarsi di ~をバカにする
strozzino 金貸し 高利貸し

②Tuttavia, avendo avuto una rigorosa edducazione nel convento in qui fu tenuta per molti anni, Caterina a poco a poco si guadagnò una posizione importante a corte grazie alla sua brillante intelligenza e ampia cultura.
しかし長年預けられていた修道院で厳しく教育された彼女は、高い知性と教養で次第に宮廷で重きをなすようになります。

*rigoroso(形)厳格な /tenuto tenere預けておくの過去分詞
guadagnare儲ける (愛情などを)勝ちとる
ampio (形)広い 豊かな/ cultura 教養

③Poi suo marito divenne re di Francia, ma morì nel 1559 per un incidente durante un torneo equestre. Il loro figlio primogenito aveva solo quindici anni quando salì ar trono. Caterina divenne reggente e mantenne il pieno potere per i successivi trenta anni circa.
そして1559年、フランス王となっていた王が馬上槍試合で事故死。即位した長男はわずか15歳でした。やがてカテリーナは摂政となり以後約30年にわたり全権を握ります。

*torneo equestre 馬上槍試合/primogenito 長男
reggente (男・女)摂政 /mantenere 維持する

④La sua leadership durante le guerre religiose che infuriavano fu talvolta spietata , facendole guadagnare i soprannomi di “Regina nera”e“Madame Le Serpent”.
宗教戦争が吹き荒れる中、時には非情な采配を振るうこともあり、いつしか「黒い王妃」「マダム・セルパン(蛇夫人)」のあだ名がついていました。

*infuriare(自)荒れ狂う /spietato 無慈悲な
soptannome(男)あだ名

⑤Si dice che Caterina sia stata la mandante del “Massacro di San Barrtolomeo”del 1572, in cui furuno uccisi molti ugonotti.
多くのユグノー派信徒が殺害された1572年の「サンバルテルミーの虐殺も首謀者はカテリーナではないかと噂されました。

*mandante(男・女)首謀者/ugonotti ユグノー教徒

〇文法 in quanto...
①[~として/~のように]
1 La nobiltà si beffava di lei in quanto “figlia di uno strozzino”.
(貴族たちは彼女のことを「金貸しの娘」と馬鹿にした。)
2 Te lo dico in quanto tuo insegnante.
(先生として君言う)
②in quanto tale[そのように/ そのまま]
1 In quanto tale, la legge deve essere rispettata.
(法律は法律として守られるべきだ)
2 La conoscenza in quanto tale non è utile.
(知識はそれだけでは役に立たない)

☆作文 ワインはそれだけで一つの文化だ。
Il vino in quanto tale è una cultura.

〇関連絵画
ピーテル・パウル・ルーベンス作<マリーのマルセイユ上陸>
マリー・ド・メディシスの生涯の連作より
1622-25年 パリ ルーブル美術館

メディチ家からはもう一人のフランス王妃「マリー・ド・メディシス」がでています。彼女はアンリ4世に嫁ぎ、カトリーヌと同様夫の死後権力を握ります。しかしのちに息子ルイ13世やリシュリュー枢機卿と争うことになり、最後はフランスを追放されてしまいます。
ルーベンスの連作は、ルイ13世と和解していた頃に彼女から依頼された24点の作品です。

ぴのみ さん
ルーベンス作のマリーのマルセイユ上陸をネットで見てみましたが、マリーはとても堂々とした姿で描かれていますね。当時のメディチ家がいかに力があったのかがうかがえる作品ですね。
2024年12月6日 17時19分
pretty naoko さん
王族の権力争いとそして宗教とそれが結びついた芸術の話は奥が深くおもしろいですね。
絵画で綴る歴史絵巻はいつの時代もどこの国でも興味がわきます。
2024年12月6日 17時14分
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
※コメントするにはログインが必要です。
※コメントを削除するにはこちらをご覧ください。
送信

ひな雪さんを
フォロー中のユーザ


この日おぼえたフレーズ

おぼえたフレーズはありません。

ひな雪さんの
カレンダー

13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
ひな雪さんの
マイページ

???