我前天和昨天去了早稻田大学参观了亚洲研究组织的国际专题研讨会。星期六的专题是“从东亚洲再次考虑1968(Re-thing 1968 from East Asia)”、星期天的是“面对中国(Facing To China)”。后者我特别很感兴趣觉得很有意思。报告人的观点,有的乐观,有的悲观,我最鼓励的报告是经济的。日本的经济和中国的深切相关,从2010“政冷经凉”,今后“政凉经温”,中国的高度的经济发展将持续到2020。报告人的强有力的结论是“中国的发展是日本的发展、日本的发展是中国的发展”。
早稻田Zao3dao4tian1亚洲Ya4zhou1研究yan2jiu1组织zu3zhi1国际guo2ji4专题zhuan1ti2研讨会yan2tao3hui4观点guan1dian3乐观le4guan1悲观bei1guan1鼓励gu3li4深切shen1qie4相关xiang1guan1政zheng4持续chi2xu4强有力qiang2you3li4结论jie2lun4
私は一昨日と昨日、早稲田大学アジア研究機構の国際シンポジウムを見学した。土曜日のテーマは「東アジアから1968年をみつめなおす」で、日曜日のテーマは「中国とむかいあう」だった。後者に私はとても興味があり、面白かった。報告者の視点は楽観的だったり悲観的だったりしたが、一番励まされたのは経済についての報告だった。日本の経済は中国の経済と深く結びついており、2010年からは「政冷経涼」だったが、今後は「政涼経温」になり、中国の高度経済成長は2020年まで続くだろう。報告者の力強い結論は「中国の発展は日本の発展、日本の発展は中国の発展」というものだった。
(以上は私の中国語力を遙かに越える内容なので、日本語の方で補足して頂ければ幸いだ。間違いも是非ご指摘頂きたい。)
11月13日追記
上記の文章を中国の学生さんが添削して下さいました。花江ちゃんさん、ありがとうございます。
↓
我昨天和前天去了早稻田大学,参观了亚洲研究组织的国际专题研讨会。星期六的专题是“从东亚洲来看1968年(再次考虑でもOK)(Re-thing 1968 from East Asia)”、星期天的是“面对中国 (Facing To China)”。后者我特别感兴趣觉得很有意思。报告人的观点既有乐观的也有悲观的,最鼓励我的报告是经济的。日本的经济和中国的经济密切相关,从2010年起“政冷经凉”,今后向“政凉经温”努力发展,中国的高度的经济发展将持续到2020年。报告人最终的强有力的结论是“中国的发展就是日本的发展、日本的发展也是中国的发展”。
母の調子もまあまあだったので、二日連続で参加することが出来た。「1968年~」はフランスで学生と労働者が起こした反体制運動(パリ5月革命)をきっかけに、ベトナム反戦など、世界に広がった運動を振り返る企画。中国の文化大革命のことも取り上げられていたが、政治的な内容もあり、詳述は控えておく。日本でも東大安田講堂事件や連合赤軍事件とかをテレビで見た記憶があるが、子供だったので「お兄ちゃん達、なんで暴れてるのかな」と不思議に思い、自分が学生になった頃には学生運動は衰退しつつあった。なおシンポは殆ど英語でなされ、東アジアを論じる場合も共通言語は英語であることを再確認した体験にもなった(日本語同時通訳をイヤフォンで聴けた)。
「中国とむかいあう」は中国語学習者にとっても、避けられない命題でもある。2年半ぶりの日中首脳会談が本日午後1時前から始まったそうだが、海を隔てての隣国でお互いに引っ越しも出来ないのだから、大人の智恵を駆使して、今後も相互発展出来る様にして欲しいものだ。昨日のシンポでは、経済の観点からの報告が一番現実的で前向きで元気が出た。「日本製品の購買層である一人当たりのGDPが1万ドルに達する中国人は、2010年は1億人、2013年には3億人、2020年には7~8億人に達する予想であり、潜在的顧客層は増えて行く。2020年を越えると高齢化などの問題も予想できるが、今からの対処は可能。もしチャイナリスクを考慮して、中国から撤退すれば、日本のシェアは他国に奪われるだけで、2020年に日本は消えてしまうだろう」とのブラック予測も加味されていた。中国駐在中や過去に駐在されておられたゴガ友さん方は、この様な世界で戦っておられることを、改めて実感出来た。こちらのシンポは日本語で、英語の同時通訳付きだった。なお昨日、早稲田キャンパスは日本留学試験の会場になっており、私が見た所、半分以上は普通語(中国語)を話す若者達だったことも付記しておく。
中国とむかいあう
http://www.kikou.waseda.ac.jp/asia/WSD520_open.php?KikoId=02&OshiraseID=312&kbn=0
お忙しいところいつも私の日記にコメントいただきありがとうございます。日本人の彼氏のいる中国人学生は昨年来日したとき、熱っぽく彼のこと話してくれました。私の知人には日本人男性と中国人女性のカップルが多いです。中国で反日感情でいやな思いをしたことはありません。しかしそのような感情があるのは確かです。お互いの交流を深めやっていってもらいたいですね。
安倍首相が話しかけても、何も話さなかった、習近平国家主席・・・・・
難しいです。
プラグマティズムというほどでもありませんが、目的意識は大事だと考えています。ですから今さしたる目的を失って、趣味ー好奇心を満たすための勉強に成り果てたと思っています。それでも勉強は楽しいので続けています。