今日の学習
先週の旅行会話フレーズ
英語:2023-02-26(日) 旅行会話059:英訳:20問(3問中3問正解):すべて:(PC)
今週の基本フレーズ
英語:2023-02-27(月) 基本フレーズ:英訳:20問(3問中3問正解):すべて:(PC)
英語:2023-02-28(火) 基本フレーズ:英訳:20問(3問中3問正解):すべて:(PC)
英語:2023-03-01(水) 基本フレーズ:英訳:20問(3問中2問正解):すべて:(PC)
英語:2023-03-02(木) 基本フレーズ:和訳:20問(2問中2問正解):すべて:(PC)
今日から、2023-03-01(水) を英訳テストに切り替えた。
明日から、2023-03-02(木) の英訳テストを始める予定。
今週の旅行会話フレーズ
英語:2023-03-03(金) 旅行会話060:和訳:20問(3問中3問正解):すべて:(PC)
英語:2023-03-04(土) 旅行会話061:和訳:20問(3問中3問正解):すべて:(PC)
----------------------------------------
2023-03-01(水) 基本フレーズ
You have a lot to be proud of.
(幸多には)誇るべきことがたくさんあるよ。
to不定詞の形容詞的用法
「~するための」「~すべき」等の意味になる。
to不定詞の形容詞的用法(による、直前の名詞句 a lot への説明)と、
イディオム be proud of 「~を誇りに思う」
とを組み合わせたフレーズ。
----------------------------------------
2023-03-01(水) 基本フレーズ
No, my next birthday will be in about three months.
いいえ、私の次の誕生日は約3か月後です。
「~後」に in を使うのがポイント。
よくある間違いは
×)See you after three hours.
〇)See you in three hours.
3時間後に会いましょう。
など。
----------------------------------------
英語イメージリンク
in と after の違い
https://www.english-speaking.jp/difference-between-in-and-after/
in:基準は現時点。これからの予定や約束を表す。
after:基準は現時点ではない時。過去の出来事の時系列などを表す。
in+期間 の例文解説
例文:I will see you in ten minutes.
(また10分後に会いましょう)
話し手は立ち位置を「現時点」に置いたうえで、in で「内側と外側の境」を設けて、ten minutes で「境までの期間が10分」だと述べています。ここから「10分後に」という意味になります。
※ちなみに「10分以内に」は inではなく within を使って within ten minutes と表します。
after+期間 の例文解説
例文:I went to the bar, but I left after 10 minutes.
(そのバーに行ったんだけど、10分後に出ていったんだ)
過去のことを表すときは「現時点」のような基準点が存在しません。そのため、過去を表すときは明確に基準点を述べる必要があります。
この例文の場合、「そのバーに行ったとき」を基準点として、after ten minutes によって「そこから10分が過ぎて以降」を表現します。
----------------------------------------
なぜ「~後に」が in になるのか?
まず、「~後に」を表すときは、どんな時でも in になるわけではない、ということに注意。
in が「~後に」の意味になるのは「現時点」を基準にした場合、ということを押さえておく必要がある。
理屈は
in の箱の内外の境界が、「~後に」の時点を表しているとか、
いろいろつけられるが、ぶっちゃけ
現在の話で、「~後に会おう」みたいな話のときは
after じゃなくて in になる
って覚えたほうが早い。
See you in __ hours.
では、_時間後に。/_時間後に会おう。
----------------------------------------
ベネッセ 教育情報サイト
【英語】laterとafterの違い
https://hiroba.benesse.ne.jp/faq/show/182?back=front%2Fcategory%3Asearch&category_id=1105&commit=&keyword=later&page=1&site_domain=manabi&site_id=12&sort=sort_keyword&sort_order=desc
laterは「あとで」という意味の副詞です。
副詞は動詞「~する」を修飾(説明)します。
<動詞+later>で「あとで~する」という意味になります。
See you later!(あとで会いましょう!)
I'll come back later.(あとで戻ってきます)
afterは「~のあとで」という意味の前置詞、か
「~する/したあとで」という意味の接続詞です。
前置詞のあとには必ず名詞が必要です。
接続詞のあとには<主語+動詞>のある文がきます。
<after+名詞/文>で「~(名詞/文)のあとで」という意味になります。
See you after the meeting!
(会議のあとで会いましょう!):after 前置詞の用法
I'll come back after I finish my homework.
(宿題が終わったあとで戻ってきます):after 接続詞の用法
要するに、later はそこで文が終わっても良いが、
after は後ろに名詞または文が来る(「何の」after なのかの説明がある)ので、
最後 after で文を終われないということ。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
「英単語基本イメージ集中講義」(大西、マクベイ)
復習1回目、通算学習2回目。 (1:40日, 2:now)
156 を、音声を流しながらテキストを見て、英文を音読。
レッスンに対応する英作文問題3つを暗記。
その後も何度か思い出す訓練をした。
149 - 154 を復習。
136 を復習。(6日間学習終了から11日後。)
117 を復習。(前回の復習終了から15日後。)
087 を復習。(前回の復習終了から24日後。)
057 を復習。(前回の復習終了から24日後。)
各回答の英文を5-10回ほど音読。
----------------------------------------
「VOICE 55」(DHC)
Lesson5 ダイアログ1,2,3(日常会話)4日目
聞き取りポイント 1 to 10 の解説を聞きつつ、
解説を読んで、マネして発音。
重要表現 10 by 10 を聞きつつ、
解説を読んで学習。
イラストを見て、流れを確認。
日本語訳に目を通して、意味を確認。
調べる必要がある単語等は、適宜調べた。
音声を再生して、テキストを目で追って確認。
音声を1人分再生して、テキストを見ながら3回くらい音読。
難しい英文は、8回ほど音読。
テキスト全体をみながら、自分が話すペースで音読。
速さよりも、単語の並びを確認することを意識。
詰まるところは、3-8回ほど繰り返して音読。
音声を再生して、ほぼ同時に小さな声でつぶやきながら、
テキストを目で追って確認。
テキストを1行ずつ隠しながら、思い出して暗唱。
正解の英文も、3回音読。
思い出せない所は、テキストを見て確認。
気になる英文は、さらに数回音読。
シャドーイングせず、テキストを見ずに音声を集中して聞いて、
単語の並びと発音を確認。
テキスト全体をみながら、自分が話すペースで音読。
速さよりも、単語の並びを確認することを意識。
詰まるところは、3-8回ほど繰り返して音読。
ノールックで暗唱。
テキスト全体を音読しながら、記憶が合っているかを確認。
ダイアログ1 の Just give it a try, Dennis. に、やや暗記が定着してない感がある。
ダイアログ2 の make sense が makes sense であることに気づいた。
ダイアログ3 の same の発音が、/s/ ではなく /θ/ にしていた可能性に気づき、修正。
暗記、発音は上記の少数を除いて、ほぼ問題なし。
明日までで、このダイアログは仕上げにする予定。
--------------------------------------
「英会話なるほど練習帳(下)」(ソレイシィ)
079, 080 の全文チェック、単語や疑問点の調査。
下線、補足事項の追記。
056 - 060 を音声にあわせてリピート。
レッスンNo:前回の学習日:合計日数
051 - 055:3/02(木):3日
056 - 060:3/04(土):1日