今日の学習
先週の基本フレーズ
英語:2023-03-16(木) 基本フレーズ:英訳:20問(2問中1問正解):すべて:(PC)
先週の旅行会話フレーズ
英語:2023-03-17(金) 旅行会話066:英訳:20問(3問中3問正解):すべて:(PC)
英語:2023-03-18(土) 旅行会話067:英訳:20問(3問中3問正解):すべて:(PC)
英語:2023-03-19(日) 旅行会話068:英訳:20問(3問中3問正解):すべて:(PC)
今日から、2023-03-19(日) を英訳テストに切り替えた。
今週の基本フレーズ
英語:2023-03-20(月) 基本フレーズ:和訳:20問(2問中2問正解):すべて:(PC)
英語:2023-03-21(火) 基本フレーズ:和訳:20問(2問中2問正解):すべて:(PC)
英語:2023-03-22(水) 基本フレーズ:和訳:20問(2問中2問正解):すべて:(PC)
----------------------------------------
2023-03-16(木) 基本フレーズ
×)Do you mind if you could visit me in Japan.
〇)I wonder if you could visit me in Japan.
ぼくに会いに、日本に来てもらえないだろうか。
今日で「おぼえた」にするはずの英文。
昨日3日連続で間違えそうになった英文を、今日また間違えた。
× → × → × → 〇 → × で、これで4回目。
これほど日本語から英語を思い出すのが難しいフレーズは、記憶にない。
----------------------------------------
Do you mind は、相手が気にするかを聞く表現なので、そもそも×
Would you mind も同じ。
同じ間違いを、3/19(日)にしている。
また、Do you mind , Would you mind は、
パターン1. 相手がVすることを頼む場合
Would you mind 〜ing …? 〜していただけませんか?
パターン2. SがVすることを確認あるいは許可を頼む場合
Would you mind if + S + V(現在形or過去形) 〜? 〜してもよろしいですか?
なので、if 節に could が入っているのもおかしい。
また、下記の
Could you
に似ている
Could I ( V + ...)
(私が~してもいいですか)
からさらにへりくだっている感じが強くなり、丁寧さが増したものが
Do you mind If I ( V + ...)
(私が~してもかまいませんか:気にしますか)
である、と
2023-03-19(日) 旅行会話068
Do you mind if I take your photo?
写真を撮らせてもらってもかまいませんか?
の解説に書いてある。
----------------------------------------
たぶん、
ぼくに会いに、日本に来てもらえないだろうか。
という日本語が悪い。(責任転嫁)
「~してもらえないだろうか」を提示されると、
Would you
Could you
が思い浮かぶ。
ぼくに会いに、日本に来てもらえないだろうか。
Would you visit me in Japan?
Could you visit me in Japan?
でもいいよね?たぶん。
I wonder if (you can/could)
I was wondering if (you could)
は、ひとりごと「~だったらなぁ」の言い方で、
遠回しにお願いする形なので、日本語にしづらい。
「~していただけたらと思うのですが。」あたりになるか。
I wonder if you could visit me in Japan.
を導くための日本語は
ぼくに会うために、日本に来てくれたらと思うのですが。
さらにヒント増しましで
ぼく思うんだよなぁ、もし君が僕を訪問してくれたらなぁ、日本にいるんだけど。
等だとやりやすいが、我ながら少し日本語が不自然。
このフレーズにこれ以上こだわるのは時間がかかるし、ストレスを感じるし、
学習ペースも乱れるので、「おぼえた」ことにして先に進もう。(妥協)
----------------------------------------
2023-03-18(土) 旅行会話067
I'd like to give it a try.
試しにやってみたいです。
try を a つきの(可算)名詞として使うことで、
軽いニュアンスを出す用法。
I'd like to try it.
でも、本質的には同じだが、少し重い表現になる。
----------------------------------------
なぜ、try (V)を、わざわざ give it a try (VOC) にするのか?
https://okwave.jp/qa/q3790939.html
ネイティブは、「とにかくやってみて」のニュアンスで、
(Just) give it a try!
を使う。
try には、「(~を)努力する」(自動詞・他動詞両方)の意味もあるので、
動詞として使うと重いニュアンスで取られる可能性がある。
今回の英文は、try を他動詞として使った
I'd like to try it.
と意味するところは同じだが、give it a try は若干気軽なニュアンス。
「ちょっとやってみたい」的な。
本質的には
give it a try = try it
であるが、この a + 名詞 としての言い方は
have/take a look at = look at it
と同じ使い方で、a がついていることから「1回だけの行為」の意味があり、
「ちょっと見て」のような軽いニュアンスになる。
----------------------------------------
なぜ、give it a try が「試しにやってみる」の意味になるのか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11241904236
いわゆる、無生物主語的な、英語らしい表現。(日本語にはこの言い方はない)
give it a try
V,O1,O2
授与型
英語の表現としては
"it"に"a try"を与える(give)という意味になります。
"it"はアイデアや計画、何らかの手順・方法などを
指し、それに"try"「試し」を与えるという言い方を
するのです。
しかし、この文を日本語に直すと、
(日本語は普通、モノを主語にした言い方をしないので)
人を主体にした表現に変換することになり、「試してみて」となるのです。
it(自分がやりたいこと)に、try(やってみる)をgive(与え)して。
自分がやりたいことに、挑戦する機会を与えて。
で、日本語らしくすると、要するに
それを(私に)やらせて
ってこと。
日本語母語話者から見ると、なんともややこしい言い回し。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
「英単語基本イメージ集中講義」(大西、マクベイ)
復習1回目、通算学習2回目。 (1:40日, 2:now)
178 を、音声を流しながらテキストを見て、英文を音読。
レッスンに対応する英作文問題3つを暗記。
その後も何度か思い出す訓練をした。
172 - 177 を復習。
158 を復習。(6日間学習終了から11日後。)
139 を復習。(前回の復習終了から15日後。)
109 を復習。(前回の復習終了から24日後。)
079 を復習。(前回の復習終了から24日後。)
各回答の英文を5-10回ほど音読。
----------------------------------------
「VOICE 55」(DHC)
Lesson7 ダイアログ1,2,3(日常会話)2日目
聞き取りポイント 1 to 10 の解説を聞きつつ、
解説を読んで、マネして発音。
重要表現 10 by 10 を聞きつつ、
解説を読んで学習。
イラストを見て、流れを確認。
日本語訳に目を通して、意味を確認。
調べる必要がある単語等は、適宜調べた。
音声を再生して、テキストを目で追って確認。
音声を1人分再生して、テキストを見ながら3回くらい音読。
難しい英文は、8回ほど音読。
テキスト全体をみながら、自分が話すペースで音読。
速さよりも、単語の並びを確認することを意識。
詰まるところは、3-8回ほど繰り返して音読。
音声を再生して、ほぼ同時に小さな声でつぶやきながら、
テキストを目で追って確認。
テキスト全体をみながら、自分が話すペースで音読。
速さよりも、単語の並びを確認することを意識。
詰まるところは、3-8回ほど繰り返して音読。
シャドーイングせず、テキストを見ずに音声を集中して聞いて、
単語の並びと発音を確認。
テキストを1行ずつ隠しながら、思い出して暗唱。
思い出せない所は、テキストを見て確認。
気になる英文は、数回音読。
最後の1行ずつ暗唱の段階で、英文の記憶があいまいな部分がある。
ダイアログ1の後半に1箇所。
We've got some, but we might need more.
ダイアログ2の前半に2箇所。
I didn't mean to bother you.
Oh, look at those beautiful drapes!
ダイアログ3に3箇所。
Just come over here and hold this.
,so I said I'd give him yours
The one with the screw thing on it?
--------------------------------------
「英会話なるほど練習帳(下)」(ソレイシィ)
086 - 090 を音声にあわせてリピート。
レッスンNo:前回の学習日:合計日数
051 - 055:3/02(木):3日
056 - 060:3/06(月):3日
061 - 065:3/12(日):3日
066 - 070:3/14(火):2日
071 - 075:3/16(木):2日
076 - 080:3/18(土):2日
081 - 085:3/20(月):2日
086 - 090:3/22(水):2日