■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■
長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>
昨日、中国語で、ほうれん草を何というか、調べたと書き
ましたが、そのおかげで、韓国語でも、発見がありました。
中国語でほうれん草は、
菠菜
でした。
今日、改めて、韓国語の漢字語、日本語の漢字を、調べてみて、、
韓国語は、시금치 と覚えていましたが、
漢字語では、菠薐草と書くこと、
(中国語と同じ菠の字が使われていますね)
日本語でも、同じく、菠薐草と書くことを、確認できました。
菠薐草 = 시금치 とも知らずに、ただ覚えていた、なんて。
中国語を始めて、本当に良かったです(^^)
合ってますよ!(^。^)
菠菜 bōcài
さすがですね!(^^)
”波”は’bo’なので”菠”も’bo’かな?”菜”は'cai'。なので、'bocai'、なんてね。
言葉の面白さを、感じていただけて、嬉しいです😊
すごい発見ですね。
ホウレンソウの漢字・・初めて 見ました。
コヤンイさんの日記 読んでると 言葉の面白さを 感じます。
ありがとうございます。
k403さん
ほうれん草の韓国語は、比較的早い時期に、知った言葉でした。
その頃はまだ、漢字語に対して、今ほどの興味・関心が、なかったのかも
しれません。改めて調べてみるって、大事なことだと、わかりました(^ ^)
菠薐草、今は、全然目にしない漢字ですよね(^ ^)
私たちの親世代なら、みな知っているのでしょうね。
コメント、ありがとうございます😊
気になったことを、気の向くままに、調べる、、自分のやり方は
そんな感じかな?と、思っていましたが。だんだん、自分が知りたい
こと、興味のあることの、方向が、わかってきました(^ ^)
これからも、こんな感じで、楽しく進みたいです(^ ^)
日本語も勉強しました。 また、
시금치の漢字 もっと早く知っててもおかしくないのにね。
中国語は独学ですので何年たっても4月5月の段階から進んでいません。コヤンイさんのような楽しい勉強法を真似したいです。ありがとうございます。
まわりの友達は、コヤンイさんは韓国語を「勉強」しているらしい、、と、
思っているのでしょうけれど。でも、実際は、あれこれ発見して、ワクワク
したり、楽しいことがいっぱい!(^。^)
とても「勉強」のイメージではありませんよね(^^)
当然私もそんなことは全く知りませんでした。勉強になりますね~(^O^)/
韓国語も、もとは、漢字を使っていました。
今は、漢字を追い出して?ハングル文字だけの表記ですが。
元は漢字から来た言葉が、た〜くさん、あるんです(^^)
何かを知る、発見するって、楽しいものですね〜(^^)
何かに役立つ、というより、知ること、それ自体が、楽しいんですよね(^^)
それは良かったです(^^)
韓国語を勉強していると聞いて、まさか、それが、日本語の勉強にもなって
いるなんて、、
一般の人には、想像できないでしょうね(^^)
ずっと昔にも、中国の方と、筆談で、意思疎通を図られたことが、
あるのですね(^^)
本当にたくさんの経験を、おもちなんですね。
日本語の、菠薐草は、ちょっと難しい文字ですが、中国語なら、
菠菜ですよね?これなら、簡単に書けそうでは、ありませんか?(^^)
草かんむりに波。まさに、ほうれん草の、葉の形ですよね(^^)
なぜ今まで漢字があることに思い至らなかったのでしょうか、、、
またまた勉強になりました。
むか~し出産で入院中、同室の中国人と筆談しました。英語はダメ。日本語も殆ど通じず。でも漢字での筆談で通じました。その方は2人目を妊娠中。当時の中国は一人っ子政策中だったので、日本で産むとのことでした。